ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子監修
JCBカード Wと楽天カードは、どちらも年会費永年無料で1.0%の高還元率でポイントが貯まるカードです。
それでは、どちらのカードを作るべきなのでしょう?
結論から言うと、 AmazonユーザーはJCBカード W、 楽天ユーザーは楽天カードにするとメリットが多くおすすめです。
JCBカード Wと楽天カード、おすすめな人は?
- JCBカード W
- 18歳以上(高校生を除く)39歳以下の人
- Amazonをよく利用する人
- スターバックスやセブン‐イレブンをよく使う人
- 楽天カード
- 楽天市場など、楽天グループのサービスを利用している人
- 楽天ポイントを貯めている&活用している人
JCBカード WはAmazonでポイント4倍、楽天カードは楽天市場でポイント3倍になるなど、ポイントの貯まり方に違いがあります。
どんな場面で使うことが多いかを考えて選ぶと良いでしょう。
今回は2枚のカードを比較しながら、それぞれのスペックを解説していきます。
カード名 | JCBカード W | 楽天カード |
---|---|---|
名称 | Oki Dokiポイント | 楽天ポイント |
通常の還元率 | 1.0%(1000円につき2ポイント。1ポイント=3〜5円相当) | 1.0%(100円につき1ポイント。1ポイント=1円相当) |
おすすめな人 | Amazonやセブン‐イレブン、スターバックスをよく利用する人 | 楽天市場でよく買い物をする人 |
注目のポイントアップ | Amazon=ポイント4倍セブン‐イレブン=ポイント4倍スターバックス=ポイント21倍(※1) ※全てポイントアップ登録をした場合&ポイントアップの倍率は、ポイント還元率0.5%を基準とした数値です。 |
楽天市場=ポイント3倍(アプリ利用だと3.5倍)楽天モバイルや楽天銀行などの利用で最大17.5倍! |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最高2000万円)ショッピングガード保険(海外のみ最高100万円) | 海外旅行傷害保険(最高3000万円) |
入会特典 | 【2024年10月1日〜2025年3月31日】 最大1万5000円キャッシュバック (Amazon.co.jp利用分最大1万2000円キャッシュバック+Apple Pay・Google Pay・MyJCB Pay利用分最大3000円キャッシュバック) |
入会&利用で5000ポイントプレゼント |
申し込み先 | 公式サイト | 公式サイト |
どちらのカードを作るか迷ったときは、Amazonやセブン‐イレブンを使うときはJCBカード W、楽天を使うときは楽天カード、とメインカードとサブカードの2枚持ちにするのもおすすめです。
どちらのカードも年会費無料なので、2枚持ちでもコストの心配はありません。
この記事はこんな内容です
JCBカード Wと楽天カード、どっちを持つべき?
- Amazonユーザーはポイント還元率が2.0%になるJCBカード W
- 楽天ユーザーは楽天市場のポイント還元率が3.0%になる楽天カード
- メインカードを楽天カードにして、JCBカード Wをサブに持つ2枚持ちが実は最強
目次
JCBカードWと楽天カード、実は2枚持ちが最強!
年会費が無料でポイントが貯まりやすいJCBカード Wと楽天カードですが、ポイントの貯まり方に違いがあります。
より効率的にポイントを貯めたいなら、メインカードとして楽天カードを、サブカードとしてJCBカード Wを持つ「2枚持ち」が最強です。
JCBカード Wで貯まるOki Dokiポイントは、Oki Dokiポイント1ポイント=楽天ポイント3ポイントのレートで楽天ポイントに移行できます。
ただし、Amazonだと1ポイント=3.5円相当で利用できるので、移行せずにそれぞれでポイントに利用したほうがお得です。
また楽天カードの強みは楽天市場で買い物をする際のポイント還元率が高いことですが、JCBカード Wのほうが多くの店で効率的にポイントを貯めることができます。
メインカードをどちらかのカードに決めて、ポイントアップが期待できるシーンではよい効率的にポイントが貯まるカードを利用するといいでしょう。
どちらのカードも年会費は永年無料のため、2枚持ちでもコストはかかりません。
JCB カード W
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Amazon.co.jp利用で最大1万2000円のキャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック) - 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Apple Pay/Google Pay/MyJCB Payの利用で最大3000円のキャッシュバック(利用金額の20%をキャッシュバック) - 家族カード入会&家族カードでのMyJCBログインで最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年3月31日まで)
- お友逹紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1500円キャッシュバック(2025年3月31日まで)
JCBカード Wと楽天カードのスペックを徹底比較!
ここからは、JCBカード Wと楽天カードそれぞれのスペックについて解説していきます。
注目したい点は大きく以下の3つのポイントです。
JCBカード Wと楽天カードを比較するときに注目したい点
- ポイント還元率
- ⇒どちらのカードも還元率1.0%
- ポイント有効期限
- ⇒JCBカード Wは獲得月より2年間
⇒楽天カードは最後にポイントを獲得した月を含めた1年間(※期間内に1度でもポイントを獲得すれば実質無期限)
- 貯まるポイントの違い
- ⇒JCBカード WはOkiDokiポイント
⇒楽天カードは楽天ポイント
- 入会特典
- ⇒JCBカード WはMyJCBログイン&Amazon.co.jp利用で最大1万2000円キャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック)
⇒楽天カードは入会&カード利用で5000ポイントプレゼント
JCBカード Wには申込時の年齢制限(18歳以上(高校生を除く)39歳以下)がある点に注意しましょう。
JCBカード Wは常にポイント2倍!日常生活での利用で使いやすい
JCBカード Wは18歳以上(高校生を除く)39歳以下を対象にした、WEB入会限定のカードです。
年会費が永年無料であることに加えて、ポイント還元率の高さが特徴です。
スタンダードなJCB一般カードの還元率が約0.5%なのに対し、JCBカード Wは、常にポイント還元率が2倍(1.0%)。
JCB カード W
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1.0% |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 最短5分発行 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | なし |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:18歳以上(高校生を除く)39歳以下の申し込み可能
※2:9:00AM~8:00PMで申し込み(受付時間を過ぎた場合は翌日扱い)。顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法についてはJCBのHPにて確認
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Amazon.co.jp利用で最大1万2000円のキャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック) - 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Apple Pay/Google Pay/MyJCB Payの利用で最大3000円のキャッシュバック(利用金額の20%をキャッシュバック) - 家族カード入会&家族カードでのMyJCBログインで最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年3月31日まで)
- お友逹紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1500円キャッシュバック(2025年3月31日まで)
また、JCBのポイント優待店「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」を利用すると、優待店ボーナスポイントが加算され、さらにポイント還元率がアップします。
さらに、JCBが運営するショッピングサイト「Oki Dokiランド」を経由してショッピングすると、ポイント還元率は最大21倍に。
Amazonでの買い物もポイントが4倍とお得に利用できます。
JCBカード Wの特徴
- 年会費が永年無料18歳以上(高校生を除く)39歳以下のWEB入会限定カード
- ポイントが常に2倍以上でJCB ORIGINAL SERIESパートナーの利用でポイント還元率が大幅アップ
- インターネットショッピングはポイント最大21倍!
- Amazonでの買い物がお得!
JCBカード Wのことを詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
JCBカード Wはポイント2倍で高還元!お得に貯めるコツも紹介
楽天カードは楽天市場ユーザー必携!いつでもポイント3倍!最大17.5倍も!
楽天カードも年会費永年無料と高いポイント還元率が魅力のクレジットカードです。
新規入会&利用で5000円相当(※)ポイントがプレゼントされることに始まり、ポイント還元率は常時1.0%です。
※ 金額はキャンペーン期間によって変更になる可能性があります。
楽天カード
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 1週間〜10日 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※1 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | - |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会&利用で5000ポイント進呈
また楽天市場で買い物をするなら還元率は最大3.0%まで上がります。
楽天市場のほか、楽天銀行楽天モバイルなど、楽天グループのサービスを利用することでさらにポイント還元率が高くなる「SPU(スーパーポイントアップ)」プログラムを活用すれば、楽天市場での買い物によるポイントが最大で17倍までアップします。
楽天カードの特徴
- 年会費永年無料
- 新規入会&利用で5000円相当ポイントプレゼント!
- ポイント還元率が常時1.0%と高還元率
- 楽天市場での買い物ならポイント最大3倍
- 楽天グループサービスでますますポイントが貯めやすい
楽天カードのことを詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
楽天カードならポイント量産が可能!1枚は持ちたいクレジットカードはこれ!
ポイント還元率はどちらも1.0%と高還元。よく使う店舗によってカードを選ぶべき
ポイントの貯めやすさという点では、JCBカード Wも楽天カードはどちらも還元率1.0%と、遜色ありません。
どちらかのカードを選ぶ時の決め手となるのは、「普段どんな店で買い物をしているか」です。
例えば、Amazon、スターバックス、セブン‐イレブンをよく利用する人はJCBカード W、楽天市場をよく使う人は楽天カードを選ぶと、高い還元率でポイントを獲得できます。
JCBカード W・楽天カード、こんな人におすすめ
- Amazon、スターバックス、セブン‐イレブンをよく使う
- ⇒JCBカード W
- 楽天市場をよく使う
- ⇒楽天カード
ここからは、それぞれのカードで貯まるポイントについて紹介していきます。
JCBカード W | 楽天カード | |
---|---|---|
名称 | Oki Dokiポイント | 楽天ポイント |
ポイント付与 | 月の合計利用金額に対して1000円につき2ポイント | 月の合計利用金額に対して100円につき1ポイント |
還元率 | 1.0% (1ポイント=3〜5円相当) |
1.0% (1ポイント=1円相当) |
有効期限 | 獲得月より2年間 | 最後にポイントを獲得した月を含めた1年間 ※期間内に1度でもポイントを獲得すれば実質無期限 |
特徴 | ・いつでもポイント2倍 ・JCB ORIGINAL SERIESパートナーの店でポイント最大21倍 |
・楽天市場でポイント最大3倍 ・楽天トラベルでポイント最大2倍 ・楽天カードの優待店舗でポイント2倍以上 |
ポイント交換例 | ・1ポイント=3マイル(JAL・ANA) マイル還元率0.6% ・Amazonでの買い物が1ポイント=3.5円相当 |
・楽天市場、楽天トラベル、楽天Payなど、楽天グループで1ポイント=1円 ・2ポイント=1マイル(ANA) マイル還元率0.5% |
JCBカード WのOki DokiポイントはAmazonやセブン‐イレブンで貯まりやすさが抜群!
JCBカード Wを使うと、月の合計利用金額1000円ごとに Oki Dokiポイントが2ポイント貯まります。
これはスタンダードなJCB一般カードの2倍の還元率です。
JCB カード W
ポイントについて
ポイント還元率(通常時) | 1.0% |
---|---|
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
交換可能なポイント | 楽天ポイント |
ポイントで交換できるもの | キャッシュバック、商品券、カタログでの商品交換、など |
ポイントモール | Oki Dokiランド |
基本スペック
年会費 | 無料 ※1 |
---|---|
発行スピード | 最短5分発行 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | なし |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:18歳以上(高校生を除く)39歳以下の申し込み可能
※2:9:00AM~8:00PMで申し込み(受付時間を過ぎた場合は翌日扱い)。顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法についてはJCBのHPにて確認
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Amazon.co.jp利用で最大1万2000円のキャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック) - 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Apple Pay/Google Pay/MyJCB Payの利用で最大3000円のキャッシュバック(利用金額の20%をキャッシュバック) - 家族カード入会&家族カードでのMyJCBログインで最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年3月31日まで)
- お友逹紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1500円キャッシュバック(2025年3月31日まで)
また、JCB ORIGINAL SERIESパートナー(優待店)を利用することでポイント還元率がさらに大幅アップ。
特にスターバックス、セブン‐イレブン、Amazonなどは倍率が高くなり、セブン‐イレブンやAmazonでは4倍(+1.0%)、スターバックスでは21倍(※1)(+10.5%)になります。
※ Starbucks eGiftの購入が対象。スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージは11倍です。
スターバックス(eGift購入)(※1) | セブン‐イレブン | Amazon | |
---|---|---|---|
月の利用額 | 4000円 | 2000円 | 2万円 |
通常ポイント | 4ポイント | 2ポイント | 20ポイント |
JCBカード W | 常にポイント2倍! | ||
+4ポイント | +2ポイント | +20ポイント | |
JCB ORIGINAL SERIES優待店ボーナス(※2) | 20倍! | 3倍! | |
+76ポイント | +4ポイント | +40ポイント | |
月額合計 | 21倍の84ポイント | 4倍の8ポイント | 4倍の80ポイント |
※ すべてポイントアップ登録をした場合。スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージは11倍です。
※1 事前登録(ポイントアップ登録)が必要。
※2 ポイントアップの倍率は、ポイント還元率0.5%を基準とした数値です。
Oki Dokiポイントで交換できる商品
貯まったOki Dokiポイントは、交換先によって1ポイントの価値が変わるということに注意しましょう。
一番おすすめのポイント交換先は交換レートが高く、かつ有効期限がないJCBギフトカードです。
1050ポイント=5000円(1000円券×5枚)、5050ポイント=2万5000円分(1000円券×25枚)まで、1000円券5枚単位で交換できます。
他にもAmazonで1ポイント=3.5円として使えるほか、さまざまな商品を交換することができます。
商品 | 必要Oki Dokiポイント |
---|---|
JCBギフトカード | 5000円分=1050ポイント |
スターバックス カード チャージ | 4円分=1ポイント |
JALマイル・ANAマイル | 3マイル=1ポイント |
全国共通お食事券ジェフグルメカード | 2000円分=640ポイント |
JCBトラベル旅行代金ポイント充当 | 4円=1ポイント |
TOHOシネマズ映画鑑賞引換券 | 2枚=890ポイント |
Oki Dokiポイントについて詳しく知りたい人は「JCBカードの魅力とは?ポイントのお得な貯め方&使い方も解説!」で詳しく解説しているので是非チェックしてみてください。
実質有効期限が無期限、かつポイントが貯まりやすいのは楽天ポイント
楽天ポイントは、毎月の利用金額100円ごとに1ポイントが付与されます。
1000円ごとにOki Dokiポイントが貯まるJCBカード Wに比べると、ポイント獲得ロスが少なく、貯めやすいといえます。
楽天カード
ポイントについて
ポイント還元率(通常時) | 1% |
---|---|
貯まるポイント | 楽天ポイント |
交換可能なポイント | - |
ポイントで交換できるもの | キャッシュバック、など |
ポイントモール | 楽天市場 |
基本スペック
年会費 | 無料 |
---|---|
発行スピード | 1週間〜10日 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※1 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | - |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会&利用で5000ポイント進呈
楽天ポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントの2つがあります。
通常ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した月を含めた1年間。
JCBカード Wが獲得月から2年間であるのに比べると期限が短いように思えますが、期限内に1度でもポイントを獲得すれば、有効期限は無制限に延長されます。
一方、特定のキャンペーンで付与される期間限定ポイントは、使用用途が限られている上、キャンペーンごとに有効期限がまちまちです。
そのためうまく使い切れないという心配が期間限定ポイントにはありますが、楽天ペイの利用で期間限定ポイントを普段の買い物の支払いにあてられ、ポイントを無駄にせずに済みます。
楽天ポイントは楽天サービスで使うのがお得!
楽天ポイントは他社のポイントへ移行したりするよりも、楽天サービス内で利用するのがおすすめです。
楽天ポイントは楽天サービス内で商品の購入や支払いに1ポイント=1円で使うことができるので、ポイントを無駄にすることなく使いやすいのが特徴です。
1ポイント=1円で使える楽天サービス
- 楽天市場
- 楽天モバイル
- 楽天でんき
- 楽天トラベル
- 楽天ペイ など
他のポイントへ移行するなら楽天Edy、ANAマイルへの移行が可能です。
楽天Edy、楽天ペイも1ポイント=1円で使えて、楽天サービスで使う予定がないときも困りませんね。
さらに楽天ペイは、期間限定ポイントも利用できるので使い勝手良いのもうれしいポイントです。
その他の交換先
- 楽天Edy:1ポイント=Edy1円分
- ANAマイル:楽天ポイント2ポイント=ANAマイル1マイル
- お買いものパンダグッズ
入会特典で比較!ポイント大量ゲットなら楽天カード、AmazonユーザーならJCBカード W
それぞれのカードにはとてもお得な入会特典があります。
楽天カードに入会&利用すると、5000ポイントがもれなく付与されます(※)。ポイントを一気に大量ゲットしたい人にはおすすめです。
※ 付与されるポイントはキャンペーン期間によって変更になる可能性があります。
JCBカード Wは、2024年10月1日〜2025年3月31日までAmazon.co.jp利用で最大1万2000円(Amazon.co.jpで利用した金額の20%)キャッシュバックや、スマホのタッチ決済(Apple Pay・Google Pay・MyJCB Pay)利用分の最大3000円分キャッシュバックなど、日常生活でお得になる特典が多いことが特徴です。
※ 2024年11月時点のキャンペーン情報です。
Amazon利用で1万2000円キャッシュバック!JCBカードWの入会特典
JCBカード Wに入会すると、Amazon利用で1万2000円(利用金額の20%)キャッシュバックになるキャンペーンが実施中です。
JCBカード Wの入会特典
- 【2024年10月1日〜2025年3月31日まで】Amazon.co.jp利用で最大1万2000円のキャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック)
- 【2024年10月1日〜2025年3月31日まで】スマホのタッチ決済(Apple Pay・Google Pay・MyJCB Pay)の利用分最大3000円のキャッシュバック(利用金額の20%をキャッシュバック)
- 【2024年10月1日〜2025年3月31日まで】家族カード入会で最大4000円分キャッシュバック
- 【2024年10月1日〜2025年3月31日まで】友達紹介で、紹介者・被紹介者に1500円キャッシュバック
※ 2024年10月時点のキャンペーン情報です。
JCB カード W
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Amazon.co.jp利用で最大1万2000円のキャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック) - 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Apple Pay/Google Pay/MyJCB Payの利用で最大3000円のキャッシュバック(利用金額の20%をキャッシュバック) - 家族カード入会&家族カードでのMyJCBログインで最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年3月31日まで)
- お友逹紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1500円キャッシュバック(2025年3月31日まで)
もれなく5000ポイントプレゼント!楽天カードの入会特典
楽天カード新規入会&カード利用特典として、5000ポイントがもれなく付与されます。
期間内に申し込み&カード利用すれば5000ポイントという一気に大量ポイントをゲットできるチャンスです。
ときおり1万ポイントがもらえるキャンペーンも実施されるため、そのタイミングを狙うのも手です。
楽天カードの入会特典
- 新規入会特典として2000ポイント
- カード利用で3000ポイント
期間限定で大量ポイント獲得のチャンス!
マイルを貯めることが目的の人はどちらのカードも不向き
JCBカード Wで貯まるOkiDokiポイントは、JAL、ANA、デルタ航空のマイルに移行できます。
ANAマイルとしか交換できない楽天カードに比べると、マイルが貯めやすいカードだと言えます。
ただし、どちらのカードもマイル還元率は0.5〜0.6%とレートが良いとはいえず、マイル重視のユーザーには向いていないかもしれません。
2つのカードのマイル交換について、詳しく解説していきます。
JCBカードWのOki DokiポイントはANA・JALどちらのマイルにも交換OK!
JCBカード Wを使うと貯まるOki Dokiポイントは、ANAマイル、JALマイル、デルタスカイマイルと交換できます。
通常カードの交換レートは1Oki Dokiポイント=3マイル(マイル還元率0.3%)ですが、JCBカード Wはポイント2倍になるため、還元率も0.6%にアップ。マイルへの移行手数料は無料です。
ただし、商品と交換する際のレートと比べると、マイルへの交換はレートが低いことがデメリットです。
JCB カード W
マイルについて
交換可能なマイル | ANA、スカイマイル、その他 |
---|---|
マイル還元率(通常時) | 0.6% ※1 |
※1:JAL、ANA、スカイマイル全て、0.3%
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1.0% |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 最短5分発行 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | なし |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:18歳以上(高校生を除く)39歳以下の申し込み可能
※2:9:00AM~8:00PMで申し込み(受付時間を過ぎた場合は翌日扱い)。顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法についてはJCBのHPにて確認
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Amazon.co.jp利用で最大1万2000円のキャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック) - 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Apple Pay/Google Pay/MyJCB Payの利用で最大3000円のキャッシュバック(利用金額の20%をキャッシュバック) - 家族カード入会&家族カードでのMyJCBログインで最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年3月31日まで)
- お友逹紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1500円キャッシュバック(2025年3月31日まで)
楽天ポイントはANAマイルに交換OK
楽天ポイントは2ポイントでANAのマイル1マイルと交換できます。
1回につき50〜1000ポイントまで交換できますが、1ヶ月2万ポイントまでと上限があります。
Oki Dokiポイントと同じく、移行手数料は無料ですが、マイル還元率があまり高くないことがデメリットです。
楽天ポイントは楽天市場などで通常1ポイント=1円(ポイント還元率1.0%)として使えますが、マイルに交換しようとするとレートは0.5%まで下がります。
楽天ポイントをお得に使いたいなら、楽天市場内や楽天Edyや楽天Payへチャージして利用するほうがベターです。
楽天カード
マイルについて
交換可能なマイル | ANA |
---|---|
マイル還元率(通常時) | 0.5% |
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 1週間〜10日 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※1 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | - |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会&利用で5000ポイント進呈
マイルが貯めるのにおすすめのクレジットカードを知りたい人はこちらの記事をチェック!
旅行や買い物でお得にマイルが貯まる!おすすめクレカを紹介
さいごに...
この記事のまとめ
JCBカード Wと楽天カードの特徴を比較しながら紹介してきました。
どちらも「年会費永年無料」で「1.0%の高還元率でポイントが貯まる」お得なカードである点は共通していますが、ポイントの貯め方に違いがあります。
- JCBカード Wと楽天カードの2枚持ちでさらにお得に
- JCBカード Wと楽天カードはどちらも「年会費永年無料」で「1.0%の高還元率でポイントがたまる」
- 楽天市場ユーザーは楽天カード、AmazonユーザーはJCBカードWのほうが、より効率的にポイントを貯められる
- 実質有効期限が無期限、かつポイントが貯まりやすいのは楽天ポイント
- JCBカード Wはスタバやセブン‐イレブンなど日常使いのお店でポイントを貯めやすい
例えば、楽天市場ユーザーは楽天カードのほうが、AmazonユーザーにはJCBカード Wのほうが、より効率的にポイントを貯めることができます。
いっぽう、マイルを貯めようと思うなら、ANAマイル、JALマイル、デルタスカイマイルとポイントを交換できるJCBカード Wがおすすめですが、交換レートは高いとは言えません。
JCBカード Wと楽天カード、どちらを作るか迷ったら「2枚持ち」も1つの選択肢です。
楽天市場での買い物でポイントを貯めやすい楽天カードをメインに、より多くの店舗でお得にポイントを貯められるJCBカードをサブに。
またJCBカード Wで貯まるOki Dokiポイントは、Oki Dokiポイント1ポイント=楽天ポイント3ポイントのレートで楽天ポイントに交換できます。
これを機会に、JCBカード Wと楽天カードの2枚持ちに挑戦してみてはいかがでしょうか。
監修者
ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子
いいだみちこ
金融機関勤務を経て1996年にFP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。どの金融機関にも属さない独立系FP。ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当
スタバやAmazonで貯まりやすさが抜群!