
ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子監修
クレジットカードは持ちたいけれど、どれを選んでいいか迷ってしまう、という人が多いのではないでしょうか。クレジットカードは種類も豊富で、それぞれに魅力的な特典やサービスが付いています。目的や使い方は人それぞれです。
クレジットカードにはどんな種類があるのかをはじめ、国際ブランドやカードランクなどを知り、厳選した1枚を見つけましょう!
こんなことが気になる人へ
- 「クレジットカードは種類が多くて何を選んだらいいか分からない……」
- 「自分に合ったクレジットカードが知りたい!」
クレジットカードの種類はどんなものがあるのかを、基礎知識から解説していきます。また、利用目的別に各クレジットカードの特徴とメリットも詳しく紹介します。
この記事はこんな内容です
クレジットカード種類を知るためのポイント!
- チェックポイントは、国際5大ブランド、カード発行会社、カードランク
- 学生向けや女性向けなど対象別のカードもある
- ホテル優待、ポイント高還元率などの目的別に選ぶのがおすすめ
目次
ポイント量産といえば楽天カード
クレカの種類を知るための5つのポイントを解説
クレジットカードの種類を知るために、まずは基本知識から押さえていきましょう。どのように分類されるのか、5つのポイントに分けて解説します。
クレジットカードの種類を知るための5つのポイント
- 国際5大ブランドの種類
- カード発行会社の種類
- プロパーカードと提携カードの2種類がある
- カードランクは4種類ある
- 学生向け、女性向けなど対象別のカードがある
国際5大ブランドの種類
クレジットカードを利用する際、重要になってくるのはクレジットカードに付いている国際ブランドが何かということです。国際ブランドとは、クレジットカード支払いが可能なシステムを提供している会社のブランドのことをいいます。
つまり、持っているクレジットカードに付いている国際ブランドの加盟店でクレジットカードが使える、というわけです。使用可能な国際ブランドを表示している店も多いので、利用可能かは分かりやすいと思います。加盟店の数はブランドによって異なります。
国際5大ブランドとはどんなブランドなのか、また、それぞれの特徴について紹介していきましょう。
ブランド名 | 特徴 |
---|---|
VISA | 利用可能店舗が世界No.1といわれるトップシェアブランド。世界中で通用するため、とても使いやすい。海外旅行や出張へよく行く人やクレジットカード初心者にもおすすめ |
Mastercard | VISAに次ぐ世界No.2の国際ブランド。使い勝手はVISAと大きくは変わらない。国内の会員制大型スーパーマーケット「コストコ」で利用できるのはMastercardのみ |
JCB | 日本発の国際ブランド。国内での加盟店が多く、国内利用を重視する人にはおすすめ。海外では、特にアジアやハワイで会員専用窓口が設置され、旅先でも日本語でサポートを受けられる |
アメリカン・エキスプレス | ステータスが高いカードとして有名。海外旅行に関係する保険、ホテルやレストランでの優待が充実している。JCBと提携しているため、国内のJCB加盟店で使える |
ダイナースクラブ | 世界で初めての国際ブランド。富裕層に好まれることが多く、所有していること自体にステータスがある。VISA、Master、アメリカン・エキスプレスに比べると加盟店は少ないが、JCBと提携しているため、国内利用にも便利。旅行やグルメ、エンターテインメントなどの優待サービスが豊富 |
カードの種類が豊富な三井住友カード
三井住友カード

お得なキャンペーン
- 【4/30まで】新規入会&ご利用でもれなく最大11,000円相当プレゼント!
4/30までに入会の方が対象。
内訳
・カードご利用金額を毎月集計し、20%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末頃にプレゼントします。
・カードの発行でもれなく、1,000ポイント分のギフトカードをプレゼント
以上が国際5大ブランドです。それぞれの特徴から、自分にとって使いやすいクレジットカードはどれかが少しずつ見えてくるのではないでしょうか。
また、最近では、上記の5大ブランドのほか、中国が発行している、銀聯(ぎんれん)が大きくシェアを広げています。世界ではUnionPayの名前で知られています。
その他、アメリカが発行している、ディスカバーというブランドもあり、日本での発行はできませんが、JCB、銀聯と提携しているので、JCB加盟店、銀聯加盟店で利用することができます。 この2つのブランドも入れて国際7大ブランドともいわれています。
カード発行会社の種類
クレジットカードは、発行するカード会社の系統により分けられ、それぞれに特徴が異なります。大きくは、銀行系、信販系、流通系、交通系と4つに分けられます。それぞれの特徴とおすすめしたいタイプを見ていきましょう。
系統 | 特徴 | おすすめしたい人 |
---|---|---|
銀行系 | 三井住友カード/MUFGカード ゴールド | |
銀行、銀行グループが発行しているカード。キャッシュカードの一体型も多く、便利。支払い口座を発行元の金融機関に指定すると、ATMの手数料が優遇されるなどの特典が付いていることも。学生向けのカードがあるのも特徴のひとつ | ・キャッシュカードとクレジットカードをまとめたい人 ・ATMを利用する頻度が多い人 ・学生のうちにカードを持ちたい人 |
|
信販系 | アメリカン・エキスプレス・カード/JCB CARD W /オリコ ザ ポイントカード | |
信用販売会社が発行しているカード。クレジットカードの多くが信販系となる。銀行系に比べ、提携店を多く持つため、ポイントが貯まりやすく、還元率も高い。その他、多くのキャンペーンを実施するなど、特典やサービスが充実 | ・ポイントをたくさん貯めたい人 ・充実の特典やサービスを受けたい人 |
|
流通系 | オリコ ザ ポイントカード/楽天カード | |
スーパーやコンビニ、百貨店のグループ会社が発行しているカード。ポイント還元率の高いものが多く、割引特典があることも。発行元が運営している店舗を利用するほどお得になる | ・特定の店舗でよく買い物をする人 ・ポイント還元率を重視したい人 | |
交通系 | JALカード/ANAアメリカン・エキスプレス・カード | |
鉄道・航空会社が発行しているカード。鉄道系ならICカード機能付きもあり便利、航空系は飛行機利用だけでなく、普段の買い物でもマイルが貯まりやすい | ・旅行や出張、帰省が多い人 ・電車や飛行機をよく利用する人 ・ICカードとクレジットカードをまとめたい人 |
クレジットカードは使い方や生活の密着度と深く関係しています。どのように使用するかによって、メリットや特典が変わってきます。このような特徴を知らずにクレジットカードを作ってしまうと、もったいないことになります。ぜひ、特徴を知ってどのクレジットカードにするか検討してみてください。
持ちやすさが魅力のMUFGカード ゴールド
MUFGカード ゴールド

お得なキャンペーン
- 「MUFGカードWEBサービス」のIDの登録と入会日から2ヶ月後末日までに対象カードでショッピングすると利用金額の10%をキャッシュバック(最大5000円まで)
コスパのよさが人気のANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメリカン・エキスプレス・カード

お得なキャンペーン
- 入会後3ヶ月以内のカードご利用で合計18,000マイル(※)相当獲得可能
※メンバーシップ・リワードのポイントをマイルに移行した場合。マイルの移行には「ポイント移行コース」(年間参加費6,600円)への登録が必要
プロバーカードと提携カードの2種類がある
クレジットカードには、プロパーカードと提携カードと2種類に分かれます。
プロパーカードとは、国際ブランド会社が自社で発行しているクレジットカードのことです。これは、決済システムを提供するブランドを持ちつつ、自社でもクレジットカードを発行しているということです。アメリカン・エキスプレス・カードやJCBカード、ダイナースクラブカードがプロパーカードです。
また、近年では、クレジットカード会社が直接発行しているカードを、プロパーカードと呼ぶ場合もあります。三井住友カードやMUFGカードなどが該当しますが、これを広い意味でプロバーカードとして呼ぶこともあります。
プロパーカードを発行していないVISAやMastercardで、プロパーカードにより近いクレジットカードを作りたい人は、クレジットカード会社が直接発行しているカードを選ぶのがいいでしょう。
一方、提携カードとは、企業が発行しているカードと国際ブランドが提携しているカードのことを指します。楽天カード、オリコ ザ ポイントカード、エポスカードなどが提携カードになります。
この2種類には、どのような違いがあるのでしょうか。プロパーカードと提携カードの特徴を比較してみましょう。
種別 | 例 | 特徴 |
---|---|---|
プロパーカード | ・アメリカン・エキスプレス・カード ・JCBカード ・ダイナースクラブカード | ・ステータス性が高い ・国内外ホテルでの割引や特典、空港ラウンジ利用、手厚い海外旅行保険など付いているサービスが充実している ・年会費がかかる |
広義のプロパーカード | ・三井住友カード ・MUFGカード |
|
提携カード | ・楽天カード ・オリコ ザ ポイントカード ・エポスカード | ・ポイント還元率が高い ・提携しているカード会社のサービスを利用するとポイントやマイルを貯めやすい ・年会費無料のカードが多い |
プロパーカードは高い信頼性やステータス、充実の特典やサービスを受けることがメリットです。提携カードは、国際ブランドと提携企業の組み合わせで種類が多く、使い勝手が大きく広がるところがメリットとなります。
JCB CARD Wは日本発のプロパーカード
JCB CARD W

お得なキャンペーン
- JCB カード W 新規入会限定!Apple Pay・Google Pay 利用で20%還元!(最大5000円)(2020年12月31日入会(カード発行まで)分まで)
- 新規入会&利用で入会後3ヶ月ポイント4倍!(2020年12月31日入会(カード発行まで)分まで)
- インターネット新規入会限定キャンペーン!最大1万4500円分プレゼント!(2021年3月31日まで)
Orico Card THE POINTはポイントが貯めやすい提携カード
Orico Card THE POINT

お得なキャンペーン
- 新規入会で1,000ポイントプレゼント
- Start THE POINTキャンペーン参加で最大7,000円相当のポイントプレゼント
- 入会後6ヶ月はポイント2倍
カードランクは4種類ある
クレジットカードには、一般カード→ゴールドカード→プラチナカード→ブラックカードの順にランクが設けられています。
基本は一般カードと呼ばれるもので、多くの人が持っているカードでしょう。その上にはゴールドカードが続き、一般カードでは無料のものが多かった年会費が有料になり、その代わりポイント還元率が高くなったり、特典やサービスが増えていきます。さらにその上のプラチナカードやブラックカードになると、高品質な特典やサービス、ステータスが上がっていきます。
次ではクレジットカードのランクと特徴を紹介していきます。
クレジットカードのランク

カードのランク | 特徴 |
---|---|
一般カード | 基本となる1枚でシルバーカードと呼ばれる場合も。年会費が無料な場合が多い。ポイント還元など必要最低限のサービスが付いている。クレジットカードの利用頻度はそれほど多くはないが持っていたいという人におすすめ |
ゴールドカード | ポイントの還元率、保険内容など特典やサービスが一般カードより充実。年会費は2000円ぐらいから3万5000円前後かかる。クレジットカードの利用頻度が高めの人におすすめ |
プラチナカード | ホテル優待、空港ラウンジの利用など、特典やサービスの内容がさらに高品質に。年会費は数万〜10万を超える場合もある。クレジットカードの利用頻度が高く、充実した特典やサービスを重視する人におすすめ |
ブラックカード | クレジットカードの頂点ともいわれるカード。専用コンシェルジュやイベントの特別入場などのVIP待遇が受けられるサービスが大きな特徴。年会費は数万〜数十万になる場合もある。招待制の場合が多く簡単に入会できない |
クレジットカード初心者の人には、基本となる一般カードがおすすめです。クレジットカード維持費がかからずポイント還元などのサービスを受けることができます。
また、クレジットカードを頻繁に使う人なら、年会費を払ってでもゴールドカードにするのがおすすめです。使い方次第で、年会費以上にお得になることもあります。
さらにその上のプラチナカードやブラックカードになると、豪華な特典やサービスが付いてくる憧れの1枚です。ただし、年会費もかなりの高額ですので、ステータスはありますが、クレジットカード維持費とともに上手に使いこなすことが必要となります。
アメリカン・エキスプレス・カードはスタンダードな1枚
持ちやすさが魅力のMUFGカード ゴールド
MUFGカード ゴールド

お得なキャンペーン
- 「MUFGカードWEBサービス」のIDの登録と入会日から2ヶ月後末日までに対象カードでショッピングすると利用金額の10%をキャッシュバック(最大5000円まで)
学生向け、女性向けなど対象別のカードがある
クレジットカードには、さまざまな種類があることを見てきましたが、もっと分かりやすくピンポイントで選びやすいクレジットカードもあります。例えば、学生向け、女性向けなど具体的なターゲットに限定したクレジットカードです。ターゲットに合った特典やサービスが付いてくるので、チェックしてみてください。
ランクアップを目指そう!学生向けクレジットカード
キャッシュレスが一般的になってきたとともに増えてきたのが学生向けクレジットカード。大学生や専門学生、短大生を対象としている、学生専用カードのほか、学生でも発行できる一般カードもあります。
学生専用カードは、利用可能枠が低く設定されているものや、年会費が無料またはリーズナブルなものが多いため、クレジットカードデビューにはおすすめです。学生専用カードから上位カードへのランクアップを前提としたカードもあるため、将来的に一般カードやゴールドカードへのランクアップを考えている人なら持っておくのがいいでしょう。
おすすめの学生用カードはこちら
コスメの割引や保険プランの充実など特典が満載!女性向けクレジットカード
女性向けのクレジットカードは、一般カードのスペックに加えて、女性ならではの特典が付いているのが特徴。映画チケットやネイルサロンやコスメ、旅行の割引などうれしいサービスや特典が用意されています。
その他、女性向けの保険プランが選べるといったサービスが付いているクレジットカードもあり、レジャーやビューティだけでなく、安心のサービス内容が付いてくるのも魅力です。
既にクレジットカードを持っている人も女性ならではのクレジットカードを1枚持っておくのもいいかもしれません。
女性におすすめのクレジットカードはこちら
年齢限定のクレジットカードなら通常カードよりもお得に!
クレジットカードには、申し込みが25歳まで、39歳までといった年齢限定のカードもあります。年会費無料の場合が多く、無料にも関わらず多くのサービスが付いている点が特徴で、対象年齢であれば、通常の一般カードよりもおすすめです。対象年齢を過ぎると、一般カードへの自動切り替えとなる場合があります。
三井住友カードなら、20代限定のゴールドカード、三井住友プライムゴールドを発行して、初年度の年会費は無料、2年目以降も優遇サービスがあります。ポイントも特定の店では5倍獲得、空港ラウンジ専用デスク利用可能など、手厚い特典が付いています。20代からゴールドカードが持てるのも年齢限定のクレジットカードならではでしょう。
おすすめの年齢限定クレジットカードはこちら
クレジットカード | 内容 | 申し込みはこちら |
---|---|---|
三井住友プライムゴールド![]() |
20代専用のゴールドカード。空港ラウンジサービスの利用可能や会員制宿泊予約サービス「Relux」にて、宿泊料金3000円割引のサービスも。初年度の年会費無料 | 公式サイト |
39歳までのJCB CARD W
JCB CARD W

お得なキャンペーン
- JCB カード W 新規入会限定!Apple Pay・Google Pay 利用で20%還元!(最大5000円)(2020年12月31日入会(カード発行まで)分まで)
- 新規入会&利用で入会後3ヶ月ポイント4倍!(2020年12月31日入会(カード発行まで)分まで)
- インターネット新規入会限定キャンペーン!最大1万4500円分プレゼント!(2021年3月31日まで)
目的別に選ぶ!おすすめクレカはこちら
クレジットカードの種類について解説してきましたが、ここでは利用目的別におすすめのクレジットカードを紹介していきます。
これだけ種類があるということは、自分に合った1枚もきっとあるはず。数あるクレジットカードのなかで、普段の使い方や何を重視するかで選んでいくのが自分に合ったカードを見つけるコツです。
プロパーカードで高品質のサービスを受けたい
- アメリカン・エキスプレス・カード
- 三井住友カード
ホテル優待、旅行保険付帯が充実!海外旅行へよく行く人には
- SPGアメックス
ATM利用24時間無料も!便利な信頼の銀行系
- MUFGカード ゴールド
ポイントモールに注目!ネットショッピングを楽しむ人は
- Orico Card THE POINT
- エポスカード
高還元率と高交換率を重視!ポイントをお得に貯めたい&交換したい人には
- 楽天カード
- JCB CARD W
マイルをたくさん貯めたい人には
- JALカード
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード
プロパーカードで高品質のサービスを受けたい
国際ブランドが直接発行しているプロパーカードは、信頼度とステータスが魅力。優れたサービスが付いているので、使い勝手も抜群です。ゴールドカードなどへのランクアップもスムーズなので、長く持ち続けたいクレジットカードです。
特典とともにステータスも手に入るアメリカン・エキスプレス・カード
アメックス グリーンとも呼ばれるアメリカン・エキスプレス・カードは、ステータスの高さで有名ですが、付いている特典やサービスの充実度もとても高いクレジットカードです。特に旅行に関するサービスが手厚く、旅行や出張などで海外によく行く人にはおすすめです。
アメックス グリーンなら、クレジットカード初心者でも持てる基本の1枚ですので、まずは、アメリカン・エキスプレス・カードの登竜門として検討してみてはいかがでしょうか。
アメリカン・エキスプレス・カード

基本スペック
ポイント還元率 | 1% |
---|---|
年会費 | 13,200円 |
発行スピード | 1~3週間 ※1 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:カード到着までの期間
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 入会後3ヶ月以内のカード利用で合計13,000ポイント獲得可能
カードの種類が豊富な三井住友カード
広義のプロパーカードとして、高い信頼度を誇るクレジットカード。学生向けや20代向けのカードもあり、クレジットカードの種類はバラエティ豊かです。
三井住友カードの魅力のひとつに上げられるのは、ポイントが貯めやすいこと。ポイントモール「ポイントUPモール」を経由して買い物をすると、店舗に応じて2〜20倍のポイントが貯まります。Amazonや楽天市場などがポイントUPモールに参加しているので、使い勝手はとても高いです。
三井住友カード

基本スペック
ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 最短翌営業日 |
国際ブランド |
![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | - |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:2021年3月31日までにインターネット入会で無料。2年目以降は1回以上の利用と「マイ・ペイすリボ」への登録で無料
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 【4/30まで】新規入会&ご利用でもれなく最大11,000円相当プレゼント!
4/30までに入会の方が対象。
内訳
・カードご利用金額を毎月集計し、20%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末頃にプレゼントします。
・カードの発行でもれなく、1,000ポイント分のギフトカードをプレゼント
ホテル優待、旅行保険付帯が充実!海外旅行へよく行く人には
クレジットカードのメリットで人気なのが、ホテル優待や旅行保険が付いているサービスです。客室の無料グレードアップや宿泊料金割引、空港ラウンジの無料利用など、海外へよく行く人にはうれしいサービスのほか、手厚い旅行保険が付いているといったサービスに特化したクレジットカードがあります。海外旅行や出張の際には、持っておきたい1枚を紹介します。
ホテル優待では最強といわれるSPGアメックスカード
SPGアメックスカード(スターウッド プリファード ゲスト アメックスカード)は、高級ホテルチェーン、マリオット・インターナショナル(マリオット、シェラトン、ウェスティン、ザ・リッツ・カールトンなど)とアメックスが提携したクレジットカードです。
国内はもちろん、世界130の国と地域、6700軒以上のホテルで使用することができます。
特典のなかでの注目点は、発行すれば獲得できる「Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格」へのランクアップ。通常ゴールド会員になるには年間25泊の条件がありますが、SPGアメックスカードの会員になれば、無条件でゴールド会員になれるという大きな特典があります。
注意点としては、SPGアメックスカードは、クレジットカードの申し込み前にMarriott Bonvoyの会員登録が必要となります。
SPGアメリカン・エキスプレス・カード

基本スペック
ポイント還元率 | 1% |
---|---|
年会費 | 34,100円 |
発行スピード | 1~3週間 ※1 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:カード到着までの期間
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 入会後3ヶ月以内に10万円以上の利用で30,000ポイントプレゼント
ATM利用24時間無料も!便利が魅力の銀行系
銀行系のクレジットカードのメリットはなんといってもセキュリティの高さです。それに加え、キャッシュカードとの一体化、クレジットカードの引き落とし口座を同じ銀行にすることで、ATM手数料が無料になるなどのメリットがあります。
また、ポイントの貯め方も使い道も多彩なプログラムを用意しているクレジットカードが多く、提携店も豊富です。
持ちやすさが魅力のMUFGカード ゴールド
MUFGカード ゴールドは、銀行系カードの中でも日本3大銀行のひとつである三菱UFJ銀行系列のクレジットカードです。
ゴールドカードというと敷居の高さ、年会費が気になります。しかし、MUFGカード ゴールドなら、年会費は初年度無料、2年目からも2095円と、他のゴールドカードに比べてとてもリーズナブルで持ちやすいクレジットカードといえます。
もちろん、海外旅行保険や空港ラウンジサービスなどの特典も充実しているので、年会費を払っても損のないクレジットカードです。
さらに、銀行系クレジットカードの大きなメリットとして、三菱UFJ銀行のATM手数料が無料になるサービスがあります。三菱UFJ銀行ATM手数料は、24時間何度でも無料、提携先のコンビニATM手数料は月2回まで無料となります。
MUFGカード ゴールド

基本スペック
ポイント還元率 | 0.4% |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 最短翌営業日発行 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:2年目以降は2095円かかるが、登録型リボ「楽Pay」の利用で年会費が優遇される
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 「MUFGカードWEBサービス」のIDの登録と入会日から2ヶ月後末日までに対象カードでショッピングすると利用金額の10%をキャッシュバック(最大5000円まで)
ポイントモールに注目!ネットショッピングを楽しむ人には
ネットショッピングを利用する際、ショッピングモール経由で買い物をするとポイントがさらに加算されるパターンがあります。そのようなポイントモールを設けているクレジットカードなら、ポイントをたくさん貯めることが可能です。なかには、ポイント20倍、30倍なんていう驚愕の加算もあるので、ぜひチェックしてみてください。
ポイント還元率の高さを誇るOrico Card THE POINT
オリコ ザ ポイントカードの魅力はなんといっても、ポイント還元率が常に1.0%以上ということ。さらに入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップするという驚きの還元率です。
ネットショッピングでは、「オリコモール」を経由して買い物をすると、通常のオリコポイントにプラス0.5%分のポイントが加算されるのも見逃せません。
また、iDとQUICPayの2種類の電子マネーが搭載されていて、1000円未満の利用でも月額の合計額でポイントが付きますので、少額の利用でもポイントが貯めやすくなっています。
Orico Card THE POINT

基本スペック
ポイント還元率 | 1% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短8営業日 |
国際ブランド |
![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
海外旅行保険 | - |
国内旅行保険 | - |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会で1,000ポイントプレゼント
- Start THE POINTキャンペーン参加で最大7,000円相当のポイントプレゼント
- 入会後6ヶ月はポイント2倍
ポイント30倍の場合もある!エポスカード
エポスカードは、ファッションビル、マルイを展開している丸井グループが発行しているクレジットカードです。エポスカードはマルイでの利用はもちろん、マルイ以外の利用でもポイントが貯まります。
エポスポイントの還元率は0.5%と標準ですが、エポスカードと提携しているレストランやカフェ、カラオケ店での支払いでもポイントを貯めることができ、最大で5倍獲得することも可能です。提携店舗は約1万店舗ありますので、生活に密着した利用が可能となります。
また、エポスカードは、ネットショッピングも利用価値大です。400店舗以上が参加している「たまるマーケット」経由で買い物をすると、店舗に応じて2〜30倍のポイントが貯まりますので、これを利用しない手はありません。「たまるマーケット」では、国内宿泊予約も可能ですので、比較的高額な買い物でポイントが還元されるのはうれしいですね。
エポスカード

基本スペック
ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短当日〜約1週間 ※1 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | - |
家族カード | × |
ETC | ○ |
※1:最短当日は店頭受取の場合
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 入会特典2,000円分のエポスポイントプレゼント
高還元率と高交換率を重視!ポイントをお得に貯めたい&交換したい人には
ポイントの高還元率で有名なクレジットカードは根強い人気です。そのなかでも特に人気なのは、高還元率に加えて、多彩なポイント獲得方法をもつクレジットカードです。多くの店舗での買い物や、公共料金などの支払いによりポイントを獲得できれば、ポイント量産が可能です。
また、ポイントの交換率にも注目です。貯めたポイントをキャッシュバックや買い物の時に使用する際、高交換率であればお得です。
そういった条件がそろったクレジットカードを紹介します。
ポイント量産といえば楽天カード
楽天カードは、ポイントを貯めやすいクレジットカードのひとつとして有名です。
特に楽天市場を利用する人には大きなメリットがあり、楽天カードの利用で1.0〜3.0%の高還元率を獲得できます。その上、ファミリーマートやマクドナルド、くすりの福太郎など加盟店も多いので街中の買い物でもポイントが貯めやすいのがうれしいポイントです。
また、多彩なサービスを提供している楽天グループの利用でもポイントが貯まるのが魅力。楽天モバイルや楽天トラベル、楽天ブックスなど生活の多くに関わってくるグループサービスが充実しているのも大きなメリットといえます。
楽天カード

ポイントについて
ポイント還元率 | 1% |
---|---|
貯まるポイント | 楽天ポイント |
交換可能なポイント | - |
ポイントで交換できるもの | キャッシュバック、など |
ポイントモール | 楽天市場 |
基本スペック
年会費 | 無料 |
---|---|
発行スピード | 1週間〜10日 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | - |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会&利用で5,000ポイント進呈
ザクザク貯めてお得に交換!JCB CARD W
JCB CARD Wは、WEB入会限定、39歳以下限定のクレジットカード。ポイントの貯まりやすさに定評があり、入会キャンペーンも多彩です。
買い物によるポイント還元は常に2倍以上の高還元率です。ネットショッピングでは、ポイント優待サイト「OkiDokiランド」を経由することで、最大20倍のポイントを獲得することができます。楽天市場をはじめ、約400店舗が「OkiDokiランド」に参加していますので、日常の買い物の多くをフォローすることが可能です。
また、JCB CARD Wのお得な点は、ポイントの高還元率だけでなく、交換率も高いというところです。例えば、キャッシュバックに使う場合は、1ポイント=3円で交換することができます。Amazonでの買い物には1ポイント=3.5円、JCBギフトカードならなんと1ポイント約4.7円になります。
ポイントは貯めるだけでなく、お得に交換できる点にも注目したいですね。
その他、39歳までに申し込むと、その後も会員費が永年無料というのもうれしいメリットです。
JCB CARD W

ポイントについて
ポイント還元率 | 1% |
---|---|
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
交換可能なポイント | 楽天ポイント |
ポイントで交換できるもの | キャッシュバック、商品券、カタログでの商品交換、など |
ポイントモール | Oki Dokiランド |
基本スペック
年会費 | 無料 ※1 |
---|---|
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | - |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:39歳まで申し込み可能
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- JCB カード W 新規入会限定!Apple Pay・Google Pay 利用で20%還元!(最大5000円)(2020年12月31日入会(カード発行まで)分まで)
- 新規入会&利用で入会後3ヶ月ポイント4倍!(2020年12月31日入会(カード発行まで)分まで)
- インターネット新規入会限定キャンペーン!最大1万4500円分プレゼント!(2021年3月31日まで)
マイルをたくさん貯めたい人には
旅行や出張など飛行機を頻繁に利用している人には、マイルは重要なポイントのひとつです。普通に搭乗しただけではなかなか貯まらないマイルもクレジットカード機能と一体化することで、ぐっと貯まりやすくなります。マイレージカードとクレジットカードを別にしている人は、ぜひ一体化したクレジットカードをおすすめします。
フライトボーナスに注目!JALカード
JALカードなら、基本常時行っている入会キャンペーンでさっそくマイルを獲得することができます。さらに、フライトボーナスという特典があります。
フライトボーナスの内容は、JALカード入会後、初めての搭乗で1000マイル、2年目以降毎年初回搭乗で1000マイル、搭乗ごとに10%プラスというボーナスです。入会して搭乗するだけでマイルが貯まるというのは、よく利用する人には見逃せない特典でしょう。
上記は一般カードの場合ですが、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナカードになると、フライトボーナスをさらに獲得することができます。クレジットカード初心者ならまずは一般カードからスタートするのがおすすめですが、もっとマイルを貯めたい人はゴールドカード以上の入会の検討もしてみてはいかがでしょうか。
その他、JALビジネスきっぷだと、料金は通常料金より安いのにマイルは通常マイルの100%が貯まるというメリットも。JALビジネスきっぷとは当日の予約が可能、変更もできるお得なチケットです。
普段の買い物や公共料金での支払いでもマイルが貯まりますので、支払いをJALカードにまとめてしまうのがいいでしょう。
JALカード 普通カード

マイルについて
交換可能なマイル | JAL |
---|---|
マイル還元率 | 0.5% |
基本スペック
ポイント還元率 | - |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 約2〜3週間 ※2 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
家族カード | × |
ETC | × |
※1:入会後1年間無料
※2:カード到着までの期間。提携国際ブランドによって異なる
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 入会ボーナスなど、最大1,900マイルプレゼント!
コスパのよさが人気のANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAはさまざまなクレジットカード会社と提携していますが、そのなかでもANAアメリカン・エキスプレス・カードはコスパのよさで人気があります。
ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、入会キャンペーンが充実しています。まず、入会でもれなく1000マイルを獲得することができます。その他、ボーナスポイントがあり、入会後3ヶ月以内に1万円のカード利用で50ポイント、10万円のカード利用で1500ポイント、30万円のカード利用で4000ポイントを獲得することができます。
大きな買い物を予定している時など、3ヶ月間でのカード利用でできる限りのポイントを獲得しましょう。
また、ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、買い物などにより獲得できるのはポイントのみとなります。直接マイルに還元されるわけではなく、ポイントで還元され、ポイントをマイルに交換することになります。ポイントをマイルに交換する場合、ポイント移行には年間参加費6600円/税込が必要となります。
ポイントプログラムも充実しています。街中の店舗では、例えばセブン-イレブンやスターバックスコーヒー、マツモトキヨシなどで買い物をするとカード利用100円につき1ポイントを獲得できます。
ここで、ANAアメリカン・エキスプレス・カードでマイルをたくさん貯める際の技も紹介しておきましょう。マイルには有効期限がありますが、ポイントは「ポイント移行コース」(年間参加費6600円/税込)に登録することで、有効期限が無制限になります。
ポイントをじっくり貯めて、大きく貯まったところでマイルに交換すればマイルの有効期限を気にする必要はなくなります。使いたい時がきたらポイントをマイルに交換すればいいのです。
ANAアメリカン・エキスプレス・カード

マイルについて
交換可能なマイル | ANA |
---|---|
マイル還元率 | 1% |
基本スペック
ポイント還元率 | 1% |
---|---|
年会費 | 7,700円 |
発行スピード | 1~3週間 ※1 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:カード到着までの期間
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 入会後3ヶ月以内のカードご利用で合計18,000マイル(※)相当獲得可能
※メンバーシップ・リワードのポイントをマイルに移行した場合。マイルの移行には「ポイント移行コース」(年間参加費6,600円)への登録が必要
さいごに...
この記事のまとめ
クレジットカードの種類を知るための基礎的な知識から利用目的別の選び方までを紹介してきました。クレジットカードの種類、その特徴やメリットを知り、自分に合った1枚が見えてきたのではないでしょうか。
- クレジットカードの種類には、国際ブランド別、発行会社別、ランク別などがある
- 利用目的を考えクレジットカードを選ぶ
クレジットカードは、キャッシュレス時代の必須アイテムですので、最初の1枚だけでなく、次の1枚としての検討にもお役立てください。じっくり選んでよりよい1枚を見つけましょう!

ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子
いいだみちこ
金融機関勤務を経て1996年にFP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。どの金融機関にも属さない独立系FP。ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当
特典とともにステータスも手に入るアメリカン・エキスプレス・カード