
ファイナンシャル・プランナー
伊藤亮太監修
Vポイントは、ショッピングの支払いや銀行のサービスなどを三井住友カードで行うと貯まるポイントです。
200円分決済するごとに1ポイントが貯まり、1ポイント=1円で利用することができます。
基本的なポイント還元率は0.5%ですが、ポイントをお得に貯める・使う方法がいくつも用意されています。
Vポイントをお得に貯められる方法の例
- 対象コンビニ&マクドナルドなどでスマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと最大7.0%還元!(※)
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Vポイントをお得に使える方法の例
- 1250ポイントで1000円分のAmazonギフト券と交換できる
- 1ポイント=1円としてカードの引き落とし額に充当できる(※1)
※1 ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
自分にあったカードを選べば、Vポイントをお得にざくざく貯めることができます!
はじめて三井住友カードを使う人におすすめ! | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード(NL)![]() |
ポイント還元率:0.5% 最大還元率(※):7.0% |
年会費:永年無料 | |||||||
【2023年10月1日〜12月31日までの入会特典】 新規入会&条件達成で最大6000円相当プレゼント 詳細を見る |
|||||||||
公共料金からショッピングまでまとめて支払いたい人におすすめ! | |||||||||
三井住友カード ゴールド(NL)![]() |
ポイント還元率:0.5% 最大還元率(※):7.0% |
年会費:5500円 ※年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 |
|||||||
【2023年10月1日〜12月31日までの入会特典】 新規入会&条件達成で最大7000円相当プレゼント 詳細を見る |
|||||||||
カードは持ち歩かずにポイントを貯めたい人におすすめ! | |||||||||
三井住友カード(CL)![]() |
ポイント還元率:0.5% 最大還元率(※):7.0% |
年会費:永年無料 | |||||||
【2023年10月1日〜12月31日までの入会特典】 新規入会&条件達成で最大6000円相当プレゼント 詳細を見る |
|||||||||
ポイントも特典も最大限利用したい人におすすめ! | |||||||||
三井住友カード プラチナプリファード![]() |
ポイント還元率:1.0% 最大還元率(※):10.0% |
年会費:3万3000円 | |||||||
【2023年10月1日〜12月31日までの入会特典】 新規入会&条件達成で最大5万円相当プレゼント 詳細を見る |
※ スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を利用した場合。
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
さらに、2023年3月に登場したSMBCグループのモバイル総合金融サービス「Olive 」を利用すると、さらにVポイントが貯まります。
Oliveのサービスでは、1枚で「クレジット」「デビット」「プリペイド」の支払い機能を持つキャッシュカード一体型Visaカード「Oliveフレキシブルペイ」が発行されます。
Oliveフレキシブルペイで支払った場合のポイント還元率は最大17.0%(※)なので、こちらもぜひチェックしてくださいね!
対象コンビニ・飲食店などで最大17.0%還元!「Olive」 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Olive![]() |
|
||||||||
カードの詳細を見る |
※1 キャンペーン中につき、Oliveゴールド、Oliveプラチナプリファードも初年度は年会費無料。
※2 対象コンビニ・飲食店で「Vポイントアッププログラム」を利用+スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を利用した場合の最大還元率。商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。
この記事では、Vポイントのお得な貯め方や活用法などを紹介します。
この記事はこんな内容です
Vポイントのお得な貯め方と活用方法
- 対象コンビニ・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済で最大7.0%還元!
- 三井住友カード(NL)や三井住友カード ゴールド(NL)はほかのカードよりポイントが貯まりやすい!
- 貯まったVポイントは1ポイント=1円相当でApple Payやキャッシュバックに利用可能!
- オンラインギフトカードや他社ポイントなど、Vポイントの交換先は豊富!
目次
三井住友カードを駆使!Vポイントをお得に貯めるコツ
三井住友カードは使い方を少し工夫するだけで、Vポイントをよりお得に貯められます。
特に、日頃コンビニやネットショッピングを利用する人は、すぐに活用できます。
ここから1つ1つ詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ポイント2.5%から最大7.0%!コンビニ&マクドナルドではスマホのタッチ決済がおすすめ
全国のセブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなどでカード現物のVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、ご利用金額200円につき最大5.0%ポイント還元が受けられます。
日頃行っている決済を三井住友カードに変更するだけで還元率が上げられるので、コンビニやマクドナルドの利用が多い人にとっては、大変便利でお得なサービスです。
さらにスマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を利用すれば、ポイント還元率が最大7.0%になります。(※)
セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなどでポイント還元率が大幅アップ!(※)

※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。
※ 通常のポイントを含みます。
※ ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
2022年10月3日からポイント還元サービスの対象店舗が拡大され、さらにお得になりました。
カテゴリー | 店舗名 |
---|---|
コンビニ | セイコーマート、セブン‐イレブン、ローソン、ポプラ、ミニストップ |
飲食店 | マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店(※)、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ 、かっぱ寿司 |
※ 商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算の対象にならない店舗があります。
※ ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象。
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド、三井住友カード ビジネスオーナーズを除く三井住友カード全般で共通して最大7.0%ポイント還元サービスの対象になります。
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。
※ 通常のポイントを含みます。
※ ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
なお、三井住友カード プラチナプリファード、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードは、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1.0%に加えて+4.0%ポイント還元となります。
三井住友カード(NL)

お得なキャンペーン
- 2023年12月31日までのキャンペーン新規入会&条件達成で
最大6000円相当
プレゼント・新規入会&カード利用で最大5000円相当のVポイントをプレゼント(利用金額10%)・新規入会&条件達成でVポイントギフトコード1000円分をプレゼント
家族ポイントでコンビニ&マクドナルドで最大12.0%のポイント還元
家族ポイントは、家族で三井住友カードを保有している場合、登録することで「セブン‐イレブン」「ローソン」「マクドナルド」などのカード利用時、ポイント還元率が最大12.0%になる新サービスです。
1人登録するごとにポイント還元率が1.0%アップします。5名分にあたる5.0%を上限にポイント還元率を増やすことが可能です(※)。
※ 登録自体は最大9名まで可能。
「家族ポイント」でポイント還元率が最大5.0%アップ

家族ポイントの対象となる家族は2親等までなので、両親や子どもはもちろん、兄弟や孫、祖父なども登録できます。
2親等以内が家族ポイントの対象

登録は、家族の誰か1人が代表者となり、Vポイントの管理アプリ「Vpass」で行います。Vpass上で登録したい家族を招待して、その家族が自分のVpassで承認する仕組みなので、登録する家族もVpass会員である必要があります。
注意点は、家族ポイントの対象が三井住友カードの本会員のみであること。家族カード会員は対象外です。
最大17.0%ポイント還元の新サービス「Olive」が登場!
2023年3月からスタートしたSMBCグループのモバイル総合金融サービス「Olive」を利用すると、Vポイントがさらにお得に貯まります。
Oliveのサービスでは、1枚で「クレジット」「デビット」「ポイント払い」の支払い機能を持つキャッシュカード一体型Visaカード「Oliveフレキシブルペイ」が発行されます。
このOliveフレキシブルペイでスマホのタッチ決済をすると、家族ポイント含め、対象コンビニや飲食店でポイント還元率が最大20.0%(※)になります。
※ 対象コンビニ・飲食店で「Vポイントアッププログラム」を利用した場合の最大還元率。
※ スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を利用した場合。
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。
Oliveのサービスは、一般、ゴールド、プラチナプリファードの3つのランクがあります。一般ランクの年会費は無料。ゴールド、プラチナプリファードの年会費は、それぞれ5500円、3万3000円ですが、現在キャンペーン中につき初年度は年会費無料で申し込めます。
「Olive フレキシブルペイ」はポイントをお得に貯めたい方はもちろん、「キャッシュカードとクレジットカードを別々に持つのが面倒…」という人にも非常におすすめの1枚です!
対象コンビニ・飲食店などで最大17.0%ポイント還元!「Olive」
Olive

お得なキャンペーン
- Oliveキャンペーン実施中! 最大2万6000円相当プレゼント※ 特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードの取引、証券の取引も含む
※ 最大2万6000円相当は最上位クレジットカードでの取引対象になります
ネットショッピングはポイントUPモール利用でVポイント還元率が+0.5〜9.5%
ネットショッピングの際に使いたいサイトが、三井住友カードが運営する「ポイントUPモール」。
「ポイントUPモール」を経由して買い物すると、お店にもよりますが、ポイント還元率+0.5〜9.5%になります。
Amazonや楽天市場などの大手ネットショップを利用できるため、選べる通販サイトは充実しています。ネットショッピングを日常的に利用しているならおすすめしたいサービスです。
また、旅行予約サイトとも提携しており、宿泊や航空券などを「ポイントUPモール」経由で予約すると、ショップにより還元率が+1.5〜4.0%になります。
「ポイントUPモール」も「Vpass」に登録していれば、特別な手続きは必要なし。サイト上でお気に入りショップや商品を登録することもできるので、使い勝手も抜群です。
※ 2022年8月現在。
※ ポイント還元率は予告なく変更となる可能性があります。
ポイントUPモールでお得にVポイントが貯まる!
三井住友カード

お得なキャンペーン
- 2023年12月31日までのキャンペーン新規入会&条件達成で
最大6000円相当
プレゼント・新規入会&カード利用で最大5000円相当のVポイントをプレゼント(利用金額10%)・新規入会&条件達成でVポイントギフトコード1000円分をプレゼント
「ココイコ!」エントリーで特典ゲット
「ココイコ!」は、三井住友カードが提供するサービスのひとつです。対象の店舗にあらかじめエントリーしたうえで、当該店舗を利用すると通常より多くのVポイントやキャッシュバックなどの特典が受けられます。
100店舗以上のお店が登録されているため、ジャンルも多彩。三井住友カードを持っていれば無料で利用できるという気軽さも利点です。
金曜日にカードを利用すれば、さらに1.0%ポイントやキャッシュバックが加算されます。
年間100万円以上のカード利用で1万ポイントを獲得できる三井住友カード ゴールド(NL)が登場
2021年7月1日に三井住友カード(NL)のゴールドカード、三井住友カード ゴールド(NL)が登場しました。
三井住友カード ゴールド(NL)の魅力はいくつかありますが、Vポイント関連では年間100万円以上カードを利用した場合、1万ポイントを獲得できることです。
100万円で1万ポイントということはポイント還元率が1.0%です。通常の還元率0.5%分と合算するとポイント還元率は1.5%になります。
年会費は通常5500円かかりますが、こちらも年間100万円以上利用すると永年無料です(※1)。永年なので1回でも100万円を超えた月があれば、それ以降はずっと年会費は無料で利用できます。
※ 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
そのほか、セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなどで、スマホのタッチ決済を利用すると還元率最大7.0%になる点は、三井住友カード(NL)と同様です。(※)
※1 スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を利用した場合。商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。
※ 通常のポイントを含みます。
※ ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年間100万円は使わないと思われるかもしれませんが、毎月の光熱費が携帯電話料金などの固定費、スーパーでの食費の支払いをカード払いにすれば、家族暮らしならそこまで難しい金額ではありません。
三井住友カード ゴールド(NL)について詳しく知りたい方はこちらをチェック
三井住友カード ゴールド(NL)が登場!年100万円以上の利用で、年会費永年無料&ボーナスポイント獲得
年間100万円以上利用で1万ポイントを獲得できる
三井住友カード ゴールド(NL)

お得なキャンペーン
- 2023年12月31日までのキャンペーン新規入会&条件達成で
最大7000円相当
プレゼント・新規入会&カード利用で最大5000円相当のVポイントをプレゼント(利用金額10%)・新規入会&条件達成でVポイントギフトコード2000円分をプレゼント
SBI証券の積立投資信託でポイントが貯まる
「三井住友カードつみたて投資」は、SBI証券の積立投資信託を三井住友カードで買い付けることでVポイントが貯まるサービスです。
積立額の0.5%のVポイントが毎月貯まります。さらに三井住友カード プラチナなら最大2.0%、プラチナプリファードなら最大5.0%(※1)Vポイントを貯めることが可能です。
対象はSBI証券の証券総合口座を持っている個人だけですが(※2)、積立買付が可能な投資信託を三井住友カードで買い付けることでポイントが貯められます。NISA、つみたてNISAも対象(※3)で、5万円までの設定金額に利用が可能です。
※1 2023年1月10日までの積立設定分より5.0%(2022年12月11日からの積立設定分より5.0% )。毎月の積立額の上限は5万円です。三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの入会特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。
※2 法人口座は対象外。
※3 ジュニアNISA、iDeCoは対象外。
このほか「SBI証券Vポイントサービス」でも、国内株式現物取引や投資信託取引、金・プラチナ・銀取引などでもVポイントが貯められます。すでに投資運用をしていたり、検討している人は同時にポイントも貯まるのでおすすめです。
生活費の支払いは三井住友カードに統一
毎月発生する公共料金や固定資産税(※)、通信料などの生活費をクレジットカードで支払うのも貯めテクのひとつ。
※ 自治体によって未対応なところもあります。
これらの固定費は年間で見ると大きな支出です。クレジットカード支払いにすることで、毎月自動的にポイントが貯まるので、年間で見ると多くのVポイントが獲得できます。
貯まったポイントを賢く活用!Vポイントのお得な交換方法5選
Vポイントの利用方法は多種多様です。
Vポイントのお得な使い方5選
- 「Vポイント」アプリを使ったApple PayやGoogle Payの支払い
- カード利用での銀行口座から引き落とし額に充当(キャッシュバック)
- オンラインギフトカード
- ポイント移行
- 景品交換
新登場した「Vポイント」アプリを使えば、1ポイント=1円分としてチャージすることができて、Apple PayやGoogle Payの支払いに利用できます。
キャッシュバックも、1ポイントが0.6円分でしか利用できなかったものが、2021年3月から1円分として使えるようになり、お得感が増しました。
その他、提携しているサービスは豊富で、Amazonギフト券をはじめとしたギフト券への交換から、他社のポイントへの交換やマイレージ移行まで、さまざまな選択肢が用意されています。
VポイントはApple PayやGoogle Payの支払いにも使える!
三井住友カード(NL)

お得なキャンペーン
- 2023年12月31日までのキャンペーン新規入会&条件達成で
最大6000円相当
プレゼント・新規入会&カード利用で最大5000円相当のVポイントをプレゼント(利用金額10%)・新規入会&条件達成でVポイントギフトコード1000円分をプレゼント
「Vポイント」アプリを使ったApple PayやGoogle Payの支払い
ポイントの名称と同じなのでわかりにくのですが、三井住友カードでは「Vポイント」と呼ばれるスマートフォンアプリが用意されています。
この「Vポイント」アプリは、Vポイントを1ポイント=1円分としてチャージすることで、Apple PayやGoogle Payの支払い(※)や、VISA、Apple Payの支払いに対応したネットショッピングの支払いに利用できます。
※ Apple Pay、Google Payの支払いは、電子マネーのiD、もしくはVisaのタッチ決済になる。
「Vポイント」アプリのチャージは、Vポイント以外にも、クレジットカードや三井住友銀行の口座からでも可能。購入代金の一部だけをVポイントを使って支払うといった使い方もできます。
カード利用での銀行口座から引き落とし額に充当(キャッシュバック)
Vポイントは、カード利用での銀行口座から引き落とし額に1ポイント=1円で利用できます。三井住友カードでは、このサービスを「キャッシュバック」と呼んでいます。
キャッシュバックの利用方法

キャッシュバックで支払ったポイント分も、ポイント加算の対象です。
2021年2月までは1ポイント=0.6円でお得感はなかったのですが、1ポイント=1円になったことでお得な活用方法の1つになったといえるでしょう。
注意点は、キャッシュバックに交換後は有効期限が3ヶ月間になってしまうことです。余らせて失効しないように注意しましょう。
Amazonギフト券にも交換可能!オンラインギフトカード
具体的な交換アイテムが決まっていない場合は、実用的なオンラインギフトカードへの交換もおすすめです。
Vポイントは、Amazonギフト券やGoogle Playギフトコード、App Store & iTunesギフトカードに1ポイント=0.8円分として移行することができます。
プレゼント用としてはもちろん、自分用としてもうれしいオンラインギフトカード。
特にスマホゲームが好きな人やアプリをよくダウンロードする人は、Google PlayギフトコードやApp Store & iTunesギフトカード移行しておくと、有意義に使えるのではないでしょうか。
特定のアイテムが欲しいときは景品交換でゲット
Vポイントで交換できる景品は食品や家電製品、商品券などさまざま。
迷ったときは、全国共通で使える商品券「三井住友カードVJAギフトカード」を検討してみてはいかがでしょうか。全国50万店以上のお店で利用できるため使い勝手抜群です。
VJAギフトカード | 必要なVポイント |
---|---|
5000円 | 5500ポイント |
1万円 | 1万500ポイント |
1万5000円 | 1万5500ポイント |
2万円 | 2万500ポイント |
なお、毎年4月に景品のラインナップが入れ替わるので、良い商品がないかを狙っている人はチェックしてみてください。
他社へのポイント移行で使い道を増やす
貯まったVポイントは他社ポイントに移行することも可能です。
移行先として、楽天スーパーポイントやTポイント、nanacoポイント、Pontaポイントなど、メジャーなポイントサービスが顔をそろえています。Vポイントを街中のお店で使うことはできませんが、楽天スーパーポイントやTポイントに移行しておけば、使い道が一気に広がります。
また、「Pex」などのポイント交換サイトも対象になっています。ポイント交換サイトからギフト券や電子マネー、マイレージなどに交換することもできるので、一旦「Pexポイント」などに交換しておくのもひとつの手でしょう。
なお、2021年4月より主要なポイントの交換レートが改悪されました。このようにポイントの交換レートは、三井住友カードの方針で微妙に変わることがあります。
交換するポイントによっては損をする場合もあるので、最新のレートを確認してからポイントは交換するようにしましょう。
他社ポイントの交換など、Vポイントは活用シーンが豊富!
三井住友カード

お得なキャンペーン
- 2023年12月31日までのキャンペーン新規入会&条件達成で
最大6000円相当
プレゼント・新規入会&カード利用で最大5000円相当のVポイントをプレゼント(利用金額10%)・新規入会&条件達成でVポイントギフトコード1000円分をプレゼント
「Vpass」に登録してVポイントをまとめて管理!
Vポイントを効率的に使うためにも、残高や有効期限はこまめに確認しておきたいところ。
そこで登録しておきたいサービスが、三井住友カード会員専用のインターネットサービス「Vpass」です。「Vpass」では、カード情報の照会や各種申込、ポイント残高や有効期限の確認、ポイント交換などが無料で行えます。
Vポイントの交換自体は電話でも可能ですが、保有しているポイントを正確に把握するためにも「Vpass」でのポイント管理がおすすめです。
三井住友カードのポイント制度が「Vポイント」へリニューアル!
Vポイントは、2020年6月に「ワールドプレゼント」から変更になった三井住友カードのポイント制度です。
Vポイントとは
三井住友カードが発行するクレジットカードの利用額に応じて貯まるポイントです。利用したカード利用額の合計200円ごとに1ポイント(=1円相当)が獲得でき、貯まったポイントはさまざまなアイテムに交換できるのはこれまでに紹介した通りです。
このリニューアルにより、利便性が格段にアップ。複雑でわかりにくかったポイントシステムがシンプルになり、より使いやすくなりました。
リニューアルに伴うメリット
- 1000円未満の利用額でもポイント獲得
- 三井住友銀行のポイントと合算できる
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
1000円未満の利用額でもポイント獲得
以前は、利用額1000円につき1ポイント(=5円相当)が獲得できましたが、Vポイントでは、利用額200円につき1ポイント(=1円相当)が獲得できます。
還元率は0.5%相当。リニューアル前後で変更はありませんが、Vポイントでは利用金額が1000円未満でもポイントが獲得できるため、従来より小刻みにポイントが貯められます。
ここで例を見てみましょう。
ワールドプレゼント ※1000円につき1ポイント(5円相当)を付与 |
Vポイント ※200円につき1ポイント(1円相当)を付与 |
|
---|---|---|
付与ポイント | 9ポイント | 49ポイント |
円換算 | 45円相当 | 49円相当 |
上記表のように1ヶ月の利用金額の合計が9800円だった場合、ワールドプレゼントでは800円分が切り捨てられてしまいますが、Vポイントでは800円分で4ポイントが獲得できます。
円換算してみるとワールドプレゼントより4円相当多く獲得できることになるため、従来よりお得にポイントを貯められるのです。
三井住友銀行のポイントと合算できる
リニューアル前は、三井住友カードの利用で貯まるポイント「ワールドプレゼント」と三井住友銀行の取引で貯まるポイント「SMBCポイント」が独立していました。
リニューアル後は「ワールドプレゼント」と「SMBCポイント」がVポイントに統一して合算できるようになったため、ポイントが効率的に貯まるようになりました。
また、ポイントの貯まる場所が一本化されたことにより、ポイント管理もしやすくなっています。
なお、Vポイントを合算するためには「おまとめ手続き」に申し込む必要があるため、手続きを忘れないようご注意ください。
Vポイントは三井住友銀行のポイントと合算が可能!
三井住友カード

お得なキャンペーン
- 2023年12月31日までのキャンペーン新規入会&条件達成で
最大6000円相当
プレゼント・新規入会&カード利用で最大5000円相当のVポイントをプレゼント(利用金額10%)・新規入会&条件達成でVポイントギフトコード1000円分をプレゼント
新旧ポイント比較!Vポイントは貯まるスピードが早くなった
ここまで紹介したメリットをユーザー目線でまとめると、Vポイントリニューアルによるうれしいポイントは、従来よりもポイントが早く貯まるようになったことでしょう。
ここで、新旧ポイント制度のおもな違いを比較して確認してみましょう。
旧ポイント制度 (ワールドプレゼント) |
新ポイント制度 (Vポイント) |
||
---|---|---|---|
ポイント取得に必要な利用金額(※1) | 1000円ごとに 1ポイント |
200円ごとに 1ポイント |
|
1ポイントの価値(※2) | 1ポイント =5円相当 |
1ポイント =1円相当 |
|
ポイント還元率(※1) | 0.5%相当 | ||
対象カード | ・三井住友カードが発行する個人カード(一部の提携カードを除く) ・一部のビジネスカード、コーポレートカード |
・三井住友カードが発行する個人カード(一部の提携カードを除く) ・三井住友ビジネスカードfor Owners ・三井住友コーポレートカード(個人システム型) |
|
有効期限 (ポイント獲得月から) |
プラチナカード:4年間 ゴールドカード:3年間 それ以外のカード:2年間 |
||
三井住友銀行取引で貯まるポイントとの合算 | 不可能 | 可能 |
※1 一部異なるカードあり。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2 交換するアイテムにより変動あり。
上記表より、ポイント取得に必要な利用金額が変更され、三井住友カードと三井住友銀行のポイントが一本化されたことがわかります。
これにより、(1)別々だったポイントを1ヵ所で、(2)小刻みに貯められるようになったため、従来よりも早くポイントを貯められるようになったわけです。
旧ポイントの移行手続きは不要
リニューアル前に残っていたポイントは、旧ポイント(ワールドポイント)1ポイントにつき、Vポイント5ポイントに換算され、自動で移行されています。
特別な手続きは不要ですが、有効期限は変わっていないためご注意ください。
Vポイントをマイルに交換!旅行好きの人はANAカードがおすすめ
旅行や出張などでよく飛行機を利用する人は、ポイントを使ってマイルを貯められるとうれしいですよね。
Vポイントは、ANAマイレージに加え、フライングブルーマイレージ、ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティグクラブAviosなど、海外の航空会社のマイルにも交換することができます。
ただし、2021年4月よりマイル還元率が改悪されており、ANAマイレージなどの交換レートが1ポイント=0.6マイルから、1ポイント=0.5マイルに変更になっています。
マイレージ | 交換レート |
---|---|
ANAマイレージ | 1ポイント=0.5マイル(※1) |
フライングブルーマイレージ | 1ポイント=0.5マイル |
ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティグクラブAvios | 1ポイント=0.5Avios |
※1 ANAカード以外
マイルを貯めたいならANAカードがおすすめ
効率的にマイルを貯めたい人は、三井住友カードが発行する「ANAカード」の利用も検討してみてください。
カード名 | 特徴 |
---|---|
ANA VISA/マスター一般カード |
|
ANA VISA/マスターワイドカード |
|
ANA VISA/マスターワイドゴールドカード |
|
ANA VISAプラチナ プレミアムカード |
|
※1 2年目以降は2200円
入会時と毎年のカード継続時にボーナスマイルが付与されるなどの付帯サービスが充実しているほか、「ANAカードマイレージ移行コース」も利用できます。
「ANAカードマイレージ移行コース」は、VポイントをANAマイルに交換する際のANAカード専用の優遇レートです。交換レートの異なるコースが用意され、クレジットカードの種類によって選べるコースが異なります。
コース | 交換レート | 対象カード | 移行手数料 |
---|---|---|---|
3倍 コース |
1ポイント=3マイル | ・ANA VISAプラチナ プレミアムカード | 無料 |
2倍 コース |
1ポイント=2マイル | ・ワイドゴールド | 無料 |
1ポイント=2マイル | ・一般・ワイド・学生 ・ANA VISA Suicaカード ・ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード ・ANA VISA nimocaカード |
6600円(年間) | |
通常コース | 1ポイント=1マイル | 無料 |
移行方法は、自分のタイミングで移行手続きを行う「応募方式」と、毎月自動的にANAマイレージへ移行する「自動移行方式」があります。飛行機の利用頻度が高く、マイルへ交換することが多い人は自動移行方式が便利でしょう。
ANAカードユーザーは要確認!Vポイントリニューアルに伴う変更点
ワールドプレゼントからVポイントへの変更に伴い、「ANAカードマイレージ移行コース」の内容も変更されました。主な変更点を確認しておきましょう。
リニューアル前 | リニューアル後 | |
---|---|---|
1ポイント獲得に必要な利用金額 | 1000円 =1ポイント |
200円 =1ポイント |
ポイント種類 | 獲得ポイント | ANAマイレージ 移行可能ポイント |
コース名 交換レート |
15マイルコース 1ポイント =15マイル |
3倍コース 1ポイント =3マイル |
10マイルコース 1ポイント =10マイル |
2倍コース 1ポイント =2マイル |
|
5マイルコース 1ポイント =5マイル |
通常コース 1ポイント =1マイル |
|
ボーナス・プレミアムポイント 1ポイント =3マイル |
通常ポイント 1ポイント =0.5マイル |
大きな変更点として、マイル移行の交換レートが変わっていますが、換算率は変わっていません。
なお、2020年5月末時点で保有していた旧ポイントは新ポイント制度に換算して移行されていますが、有効期限は変更されていないためご注意ください。
三井住友カードはアクシデントにも強い!旅先で安心のカード2選
旅先で持っていると便利なクレジットカード。
最高2000万円の海外旅行傷害保険がついているカードや、最高100万円のショッピング補償がついているカードを持っていると安心ですよね。
特に海外旅行が多い人は、旅行保険の内容をより重視していると思います。
三井住友カードのクレジットカードは海外でのアクシデントに強いのが特徴。
所有しているクレジットカードに旅行傷害保険が付帯されている場合、海外旅行を対象に三井住友海上の緊急アシスタンスサービスが利用できるため、より安心して海外旅行を楽しめます。
万が一、不慮の事故に遭ってしまっても、24時間365日、日本語での案内を受けられるのが心強いですよね。
ここからは以下の旅行保険付きの三井住友カードをご紹介していきます。
旅行保険付きの三井住友カード
- 三井住友カード
- 三井住友カード ゴールド
三井住友カードはふだん使いしやすい万能カード!
言わずと知れた三井住友カードの代表的な1枚です。
最高2000万円の海外旅行傷害保険が付いているほか、最高100万円のショッピング補償も付帯しています。もっともスタンダードなクレジットカードとして標準装備がそろっているので、日常使いもしやすいです。
なお、このカードの海外旅行傷害保険は、事前に旅費などをクレジット決済していることが前提となっています。条件を満たしていない場合は補償適用外となる可能性があるので、注意が必要です。
最高2000万円の海外旅行傷害保険が付帯!
三井住友カード

付帯保険について
海外旅行保険 | 利用付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 2,000万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 50万円 ※1 |
賠償責任保険金 | 2,000万円 |
携行品損害保険金 | 15万円 ※2 |
国内旅行保険 | - |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | - |
ショッピング保険金 | 100万円 |
家族カード | ○ |
家族特約 | ○ |
※1:1回の事故につき限度50万円
※2:1旅行中かつ1年間15万円限度
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 1,375円 ※1 |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド |
![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
ETC | ○ |
※1:インターネット入会で初年度年会費無料
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 2023年12月31日までのキャンペーン新規入会&条件達成で
最大6000円相当
プレゼント・新規入会&カード利用で最大5000円相当のVポイントをプレゼント(利用金額10%)・新規入会&条件達成でVポイントギフトコード1000円分をプレゼント
家族も保険の補償対象!三井住友カード ゴールド
三井住友カード ゴールドは、最高5000万円の海外・国内旅行傷害保険と、最高300万円のショッピング補償が付いているクレジットカードです。
2年目以降の年会費が1万1000円かかりますが、家族も保険の補償対象(※)になるので、家族旅行が多い人などにはおすすめの1枚です。
※ 本会員と生計を共にする19歳未満の同居の親族、本会員と生計を共にする19歳未満の別居の未婚の子が対象。
旅行保険は家族も対象!
三井住友カード ゴールド

付帯保険について
海外旅行保険 | 利用付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 5,000万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 300万円 ※1 |
賠償責任保険金 | 5,000万円 |
携行品損害保険金 | 50万円 ※2 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 5,000万円 |
ショッピング保険金 | 300万円 |
家族カード | ○ |
家族特約 | ○ |
※1:1回の事故につき限度300万円
※2:1旅行中かつ1年間50万円限度
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 11,000円 ※1 |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド |
![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
ETC | ○ |
※1:インターネット入会で初年度無料
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 2023年12月31日までのキャンペーン新規入会&条件達成で
最大7000円相当
プレゼント・新規入会&カード利用で最大5000円相当のVポイントをプレゼント(利用金額10%)・新規入会&条件達成でVポイントギフトコード2000円分をプレゼント
クレジットカード付帯の旅行保険について知りたい方はこちら!
【2023年保存版】旅行保険付きクレジットカードの選び方とおすすめ6選
さいごに...
この記事のまとめ
三井住友カードの新ポイント制度「Vポイント」。従来よりわかりやすく、さらに貯めやすくなったことで利便性が向上しています。
- 毎月の利用金額の合計200円につき1ポイントのVポイントが貯まる
- 日常生活の中で少し工夫を加えればポイント還元率をアップできる
- 貯まったVポイントの交換先は種類豊富で自由度が高い
- 旅行好きの人は「ANAカードマイレージ移行コース」でマイル交換がお得
日々の生活を少し工夫して効率的にポイントを貯めたり、貯めたポイントでお得な特典をゲットしたり、三井住友カードを駆使して日常生活を豊かにしてみてはいかがでしょうか。
監修者

ファイナンシャル・プランナー
伊藤亮太
いとうりょうた
慶大院修了後、証券会社にて営業・経営企画、社長秘書等を行う。投資銀行業務にも携わる。現在、資産運用と社会保障を主に、FP相談・執筆・講演を行う。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師。早稲田大学エクステンションセンター講師。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当
対象コンビニやマクドナルドなどでタッチ決済するとポイント還元率最大7.0%!