
ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子監修
dカードは、ドコモユーザー必携のクレジットカードです。
dカードとdカード ゴールドの2種類がありますが、自分にとってどちらがいいか分からなかったり、ゴールドカードは年会費が高いし、審査に通りにくいというイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。
こんなことが気になる人へ
- 「dカードとdカード ゴールドはどっちがお得なの?」
- 「dカード ゴールドがおすすめな理由を知りたい」
実はドコモユーザーにもっともおすすめなのはdカード ゴールドなのです。
dカード ゴールドは携帯料金やドコモ光の利用料金でポイントが10倍も貯まったり、携帯の紛失や故障をカバーしてくれる補償が手厚いなど、ドコモユーザーにうれしいメリットが多くあるからです。
今回はdカードとdカード ゴールドの年会費やポイント還元率を比較して解説します。また、ドコモユーザーにおすすめなdカード ゴールドのメリットについても詳しく説明します。
dカードとdカード ゴールドには、dポイントの貯まりやすさに違いがあります。それぞれの特徴や、dカードはどんなところでポイントが貯まるかなどを紹介しているので、自分にぴったりの1枚を選ぶ参考にしてみてくださいね。
この記事はこんな内容です
ドコモユーザーがdカード ゴールドを持つべき3つの理由
- dカード ゴールドなら携帯や光回線の支払いでポイント10倍
- dカード携帯補償で紛失や故障の際も安心
- 最大1億円の旅行保険や空港ラウンジの無料利用で旅好きもサポート
目次
ドコモユーザーならポイント10倍獲得できる!dカード ゴールド
dカード GOLD

お得なキャンペーン
- 入会&カード利用&Webエントリーで最大5000ポイントプレゼント!※dポイントは期間・用途限定
- 公共料金の支払いをdカード GOLDで行うと最大6000ポイントプレゼント!※dポイントは期間・用途限定
※1カテゴリごと500ポイント(最大8カテゴリ)。ただし、1カテゴリ目と2カテゴリ目は1000ポイント
dカードとdカード ゴールドの違いは?年会費や特典を比較
dカードはドコモが作ったクレジットカードで、dポイントが貯まりやすいことが特徴です。貯めたdポイントは、携帯電話購入や利用料金といったドコモサービスの支払いはもちろん、ネットショッピングやコンビニなどの決済でも使えます。
dカードにはdカードとdカード ゴールドの2種類があり、目的に応じて選べば、効率良くポイントを貯めることができます。
dカードはこんな人におすすめ
- 年会費無料のdカードを作りたい人
- 普段使いでdポイントを貯めたい人
- dポイント高還元率のカードを探している人
dカード ゴールドはこんな人におすすめ
- ドコモの携帯や光回線を利用している人
- 旅行へよく行く人
- 手厚い補償の旅行保険を希望する人
なかでもドコモの携帯や光回線を利用しているドコモユーザーはポイントがたくさん貯まるので、dカード ゴールドがおすすめです。携帯料金や光回線の利用料金の支払いに使うと、dカードと比較してポイントが10倍多く貯まります。また、携帯の紛失や故障の際は補償が手厚いので安心です。
ドコモユーザーの場合はdカードよりも、dカード ゴールドをおすすめしていますが、詳しい違いを理解するまでは申し込みを躊躇してしまう場合もあるかと思います。カードごとの特徴については、ここから先で説明していきます。
携帯料金でポイント大量獲得!比べて分かるdカード ゴールドがおすすめの理由
dカードとdカード ゴールドには具体的にどのような違いがあるか比較していきましょう。
dカード![]() |
dカード ゴールド![]() |
|
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 1万1000円 |
ドコモの携帯やドコモ光の利用料金で貯まるポイント | 1000円(税抜)= 10ポイント |
1000円(税抜)= 100ポイント(※1) |
dカード携帯補償 | 最大1万円 (購入後1年間) |
最大10万円 (購入後3年間) |
旅行保険 | なし | あり(最大1億円) |
空港ラウンジ | なし | あり(国内32ヵ所、ハワイ) |
申し込みはこちら | 公式サイト | 公式サイト |
※1 端末代金・事務手数料等一部対象外あり。
dカードとdカード ゴールドに大きな違いが出るのは、携帯電話やドコモ光の利用料金を支払う際に貯まるポイント。dカードでは1000円(税抜)あたり10ポイント貯まりますが、dカード ゴールドでは1000円(税抜)あたり100ポイントです。
このように10倍の差があるので、ドコモユーザーであればdカードよりもdカード ゴールドを選択すると、ポイントがより多く貯まります。
dカードケータイ補償では、利用中の携帯電話端末が、事故で紛失や盗難、水濡れや全損などで修理不能となった場合に、購入にかかる費用の一部を負担してくれます。新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップなどで契約する際にdカードを利用すると、補償を受けられます。dカード ゴールドなら購入後3年間、最大10万円の補償額で、dカードと比較してより手厚い補償を受けられるのがメリットです。
さらにdカード ゴールドなら旅好きにもうれしい特典が付いてきます。
例えば成田国際空港や羽田空港をはじめとした国内32ヵ所の空港ラウンジや、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用可能。また、最大1億円の海外旅行保険、最大5000万円の国内旅行保険も付いているのでサポートも万全です。
ポイントが貯まりやすく、補償も充実しているdカード ゴールドですが、年会費がかかるという点が気になる人もいるでしょう。ただしドコモユーザーであれば、携帯や光回線の利用料金で上手にポイントを貯めれば、場合により年会費の元を取ることも可能です。次で詳しく説明していきます。
ポイント高還元率&旅好きにもメリット多数!dカード ゴールド3つの魅力
ここからはdカード ゴールドならではの3つのメリットついて詳しく説明していきます。
dカード GOLD

基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1% |
---|---|
年会費 | 11,000円 |
発行スピード | 最短5日 ※1 |
国際ブランド |
![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:カード到着までの期間
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 入会&カード利用&Webエントリーで最大5000ポイントプレゼント!※dポイントは期間・用途限定
- 公共料金の支払いをdカード GOLDで行うと最大6000ポイントプレゼント!※dポイントは期間・用途限定
※1カテゴリごと500ポイント(最大8カテゴリ)。ただし、1カテゴリ目と2カテゴリ目は1000ポイント
dカード ゴールドの魅力的な3つのメリット
- 年会費の元も取れる?携帯やドコモ光の利用料金でポイント10倍
- ドトールやスタバ、マツキヨなど普段使いの店でポイントがどんどん貯まる
- 最大1億円の旅行保険や空港ラウンジの無料利用など旅好き必見の特典
それぞれ順番に紹介していきます。
年会費の元も取れる?携帯やドコモ光の利用料金でポイント10倍
ドコモユーザーは支払い方法をdカード ゴールドにするだけで、dポイントがたくさん貯まります。なぜならドコモのケータイまたはドコモ光の利用料金で1000円(税抜)ごとに100ポイントと、dカードと比較して10倍もポイントを獲得できるからです。
ただし、携帯の購入代金や消費税など一部の支払いは10%還元の対象外です。また、2021年3月から開始する新料金プラン「ahamo」も対象外となります。
10%還元の対象となる利用料金は以下の通りとなっています。
ポイント10%還元の対象(一部)
- 基本使用料
- 通話・通信料
- ドコモ光使用料(契約者のみ)
- ドコモの月額課金サービス(契約者のみ)
ドコモの携帯とドコモ光の利用料金のほとんどがポイント10%還元の対象です。月々の支払い料金をdカード ゴールドでまとめることで、ポイントがどんどん貯まります。
また、家族カードを使うとさらにポイントを多く獲得できます。dカード ゴールドのポイント10%還元は、通常、dカード ゴールドの契約者本人が登録している携帯電話番号の1回線のみが対象です。
ですが家族カード会員なら、基本使用料や通話・通信料などが同じくポイント10%還元の対象となります。家族カードの年会費は1枚目が無料で、2枚目以降は1枚あたり1000円(税抜)です。
それではここで、毎月ドコモの利用料金で1万円支払う場合を例として、1年でどれくらいポイントが貯まるか見てみましょう。
ドコモ利用料金 | 獲得ポイント |
---|---|
1ヶ月=1万円(税抜) | 1000ポイント |
12ヶ月=12万円(税抜) | 1万2000ポイント ⇒(年会費相当)のポイントが貯まる! |
上記の表からも分かるように、1年で1万2000ポイントを貯めることができます。1ポイントは1円として利用でき、dカード ゴールドの年会費が1万1000円なので、1年で年会費相当の価値のポイントを獲得できることが分かりますよね。
なおdポイントはケータイ料金の支払いやネットショッピング、コンビニやレストランなどさまざまな場所で貯めることができます。次で詳しく解説していきましょう。
ドトールやスタバ、マツキヨなど普段使いの店でポイントがどんどん貯まる
dポイントとは、100円の支払いにつき1ポイント貯まり、全国のさまざまな対象店舗で使うことのできるドコモのポイントです。
ポイント加算 | 100円=1ポイント |
---|---|
還元率 | 1.0% |
有効期限 | 48ヶ月 |
1ポイントは1円として利用でき、ポイント還元率は1%です。クレジットカードの平均的なポイント還元率は0.5%とされているので、dカード ゴールドは高還元率のカードといえます。
さらにdカード ゴールドはマツモトキヨシやスターバックスなどの特約店で利用金額の1〜5%程度のポイント加算もしくは割引があるので、通常のショッピングよりもポイントが多く貯まります。
一例として以下のような特約店があります。ここでは決済ポイントを含めず、dカード特約店でdカードを利用すると追加でもらえる特約店のポイントを記載しています。
店舗名 | 追加獲得ポイント |
---|---|
マツモトキヨシ | 100円=2ポイント |
スターバックス(※1) | 100円=3ポイント |
ドトール(※1) | 100円=3ポイント |
JAL | 100円=1ポイント |
紀伊國屋書店 | (「iD」の利用額に応じて)100円=1ポイント |
ビッグエコー | (「iD」の利用額に応じて)100円=2ポイント |
※ dカード決済でプリペイドカードをチャージことにより適用。
さらに特約店だけでなく全国にある加盟店でも、決済ポイントに加えてポイントを貯めることができます。加盟店ではdカード提示でポイントがもらえたり、対象店舗ごとのキャンペーンでポイント付与率がアップしたりと、お得に買い物ができます。
ポイントの貯め方・使い方をすぐに知りたい人は「dカード ゴールドがもっとお得に!dポイントの賢い貯め方&使い方」へ
最大1億円の旅行保険や空港ラウンジの無料利用など旅好き必見の特典
dカード ゴールドはドコモユーザーに加え、旅好きにとっても使いやすいクレジットカードです。旅行保険や空港ラウンジの無料利用など、dカード ゴールドならではの特典が付いていて安心して快適な旅を楽しめます。代表的な特典を見ていきましょう。
充実の旅行保険で旅をサポート
dカード ゴールドの海外旅行保険は、カードを持っているだけで自動的に保険が適用となる自動付帯です。ですが旅行に関わる費用をdカード ゴールドで決済することで、さらに補償額が高くなります。
海外旅行中にリスクが多いとされている傷害・疾病治療費用は、本人と家族カード会員なら限度額は300万円です。
なお国内旅行保険の適用には、旅行に関連する代金をdカード ゴールドで支払うことが必要です。
範囲 | 補償内容 | 最高補償額 |
---|---|---|
国内 | 傷害死亡保険金 | 5000万円 |
入院保険金 | 5000円(日額) | |
通院保険金 | 3000円(日額) | |
海外 | 傷害死亡 | 1億円(※1) |
傷害・疾病治療費用 | 300万円 |
※1 海外旅行費用をdカード ゴールドにて支払った場合の保険金額。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時5000万円。
国内32ヵ所、海外(ハワイ)1ヵ所の空港ラウンジを無料で利用できる
国内の主要空港やハワイの空港のラウンジを無料で利用することができます。同伴者は1名につき1100円など有料で利用可能です。サービス内容はラウンジごとに異なりますが、無料のソフトドリンクや無線LANなどが用意されています。
また、dカードとdカード ゴールドの共通特典として、世界各地で日本語スタッフがホテルやレストランの予約や交通機関の案内などサポートしてくれる「VJデスク」と、24時間無休でカードの紛失・盗難などのトラブルに対応する「海外緊急サービス」も備わっています。
国内外の旅行で快適なサポートを受けられるdカード ゴールド
dカード GOLD

お得なキャンペーン
- 入会&カード利用&Webエントリーで最大5000ポイントプレゼント!※dポイントは期間・用途限定
- 公共料金の支払いをdカード GOLDで行うと最大6000ポイントプレゼント!※dポイントは期間・用途限定
※1カテゴリごと500ポイント(最大8カテゴリ)。ただし、1カテゴリ目と2カテゴリ目は1000ポイント
dカード ゴールドがもっとお得に!dポイントの賢い貯め方&使い方
dカードは通常のショッピングで100円につき1ポイント貯まる決済ポイントだけでなく、特約店や加盟店、公共料金の支払いなどに利用することでよりたくさんのポイントを獲得できます。
決済ポイントだけでもクレジットカードの平均とされる還元率0.5%を上回っているのでポイント高還元率のクレジットカードといえますが、さらにたくさんのポイントを貯める方法をここでは確認しておきましょう。
dポイントを賢く貯めるための4つの方法
- dカード特約店で貯める
- dポイント加盟店で貯める
- 公共料金の支払いで貯める
- dカード ポイントUPモールで貯める
次から詳しくポイントの貯め方を紹介していきます。また、貯め方を説明した後に、dポイントの使い方についても確認します。
貯め方よりも先に使い方を知りたい場合は、「加盟店やドコモの携帯料金の支払いで使える!dポイント4つの使い方」を読んでみてください。
ポイント付与率5%超えも!dポイントがどんどん貯まる4つの方法
「dカード ゴールドの魅力」でも紹介したように、dカードの特約店や加盟店などをうまく使うと、より多くのポイントを貯められます。
dカード ゴールドで賢くポイントを貯める方法
- dカード特約店で貯める
- dポイント加盟店で貯める
- 公共料金の支払いで貯める
- ポイントUPモールで貯める
なお特約店ではdカード ゴールドを使った決済によってポイントが加算され、加盟店ではdカード ゴールドの提示などでポイントが貯まります。
dカード ゴールドを使ってより賢くポイントを獲得する方法について、次から詳しく解説していきましょう。
dカード特約店で貯める
dカード ゴールドを使って決済することで、通常得られる100円=1ポイントにプラスしてポイントを獲得できます。対象となる店舗はコンビニやファーストフード店、家電量販店など全国展開している店舗が中心です。
例えばスターバックス カードへオートチャージもしくはオンライン入金の際にdカード ゴールドで支払いをすると、100円で3ポイント貯まります。
またカタログギフトのリンベルは100円で4ポイント、サカイ引越センターやオリックスレンタカーなどは100円で3ポイントなどポイント付与率が高い店舗が多数あり、効率的にポイントを貯めることが可能です。
なお特約店の中には特典を受けるために、iDでの支払いが条件となっている場合があります。iDは、スマホやカードをかざすことで使える電子マネーのことで、iDアプリやApple Payなどに登録しておくことで利用できます。dカードの場合はカードを直接かざすだけでも支払い可能です。
dポイント加盟店で貯める
dポイント加盟店は特約店よりも対象店舗の種類が多く、普段使いする店舗が入っている場合はとても便利に活用することができます。
dカード ゴールドを提示するだけで支払い金額に応じてポイントを得られます(※)。さらに、店舗ごとにポイント付与率アップやポイントプレゼントなど独自のキャンペーンを実施。活用することでどんどんポイントを貯められるのがメリットです。
※ ポイント付与率は加盟店ごとに異なる。
また加盟店の中には特約店と重複している店もあるので、dカード ゴールドで決済すれば、特約店ポイントと合わせて二重にポイントを獲得できるのもうれしい点です。
公共料金の支払いで貯める
dカード ゴールドなら電気代やガス代、電話料金など公共料金の支払いでも100円で1ポイント貯まります。
クレジットカードによっては公共料金の支払いがポイント加算の対象外だったり、ポイント付与率が通常より下がることもあるなかで、dカード ゴールドは月々の支払いでお得にポイントを貯められるカードといえるでしょう。
また、「ENEOSでんき」など電気やガスの提供を行っている特約店もあるので、高いポイント付与率で公共料金の支払いができます。
「ポイントUPモール」で貯める
dカードでは、「ポイントUPモール」という特設サイトを用意しています。ポイントUPモールを経由し、dカード ゴールドで決済してネットショッピングをするだけで、通常より1.5〜10.5倍のポイントを獲得できるとてもお得なサイトです。
Amazonや楽天市場といった定番の通販サイトなど、たくさんのショップを掲載。また、季節ごとに獲得できるポイントがアップするキャンペーンも実施しています。
加盟店やドコモの携帯料金の支払いで使える!dポイント4つの使い方
たくさん貯まったdポイントはショッピングや商品との交換などに使えます。ドコモの携帯なら利用料金の支払いにも使用可能です。
dポイント加盟店で使う | 1ポイント1円として使用 |
---|---|
各種商品やポイントに交換 | 旅行や家電、Google Play ギフトコードなどに交換 |
JALマイルに交換 | 5000ポイントにつき2500マイルに交換可能 |
ドコモの携帯料金の支払いやデータ量の購入に使う | 1ポイント単位で交換可能 |
さらにdポイントの使い道としておすすめなのが、dポイントで支払った分にもお得にポイントが付くキャンペーンの「d曜日」です。
「d曜日」では、月ごとに開催されるキャンペーンにエントリーして、毎週金・土曜にd払いで買い物をすることでポイント付与率がアップ。dポイント払いの分もポイントアップの対象となるのがうれしいですよね。
キャンペーンへのエントリーは買い物をする前後どちらでも対象です。
dカード ゴールドの申し込み手順は?簡単な4ステップで完了
ここまでdカード ゴールドを中心としたメリットやdポイントについて解説してきました。最後にカードの申し込み手順を紹介します。dカード ゴールドはスマホやPCから簡単なステップで申し込みが可能です。詳しく見ていきましょう。
スマホやPCからラクラク!dカード ゴールド申し込みのステップ
dカード ゴールドはdカードの公式ウェブサイトから、スマホやPCを使っていつでも申し込むことができます。
STEP1 |
---|
PCまたはスマホから入会申し込みをする |
▼
STEP2 |
---|
最短5分で受付メールが届く |
▼
STEP3 |
---|
入会審査の結果をメールで受け取る |
▼
STEP4 |
---|
審査に通った場合、登録した住所に最短5日でクレジットカードが到着 |
dカードを申し込む前の注意点として、dアカウントの発行が必要です。ドコモユーザーの場合はdアカウントを既に持っているはずなので、ログインするだけで申し込みができます。なおドコモユーザーでなくても、dアカウントは無料で作れます。
ドコモユーザーや旅好き必見の還元率が高いクレジットカードはdカード ゴールド
dカード GOLD

お得なキャンペーン
- 入会&カード利用&Webエントリーで最大5000ポイントプレゼント!※dポイントは期間・用途限定
- 公共料金の支払いをdカード GOLDで行うと最大6000ポイントプレゼント!※dポイントは期間・用途限定
※1カテゴリごと500ポイント(最大8カテゴリ)。ただし、1カテゴリ目と2カテゴリ目は1000ポイント
さいごに...
この記事のまとめ
ここではdカードとdカード ゴールドの違いやポイントをたくさん貯めるための活用術を紹介してきました。
通常の決済ポイントだけでもお得なdカードですが、ドコモユーザーは携帯や光回線の料金支払いにdカード ゴールドを使うと通常より10倍も多くポイントが貯まります。そのためドコモユーザーなら断然dカード ゴールドがおすすめ。その理由をまとめると以下の3点になります。
ドコモユーザー必携のdカード ゴールドの3つの魅力
- 還元率10%!ドコモユーザーは携帯・光回線の決済でポイントがたくさん貯まる
- 端末購入代を最大10万円補償するdカードケータイ補償
- 国内と海外の旅行保険や空港ラウンジの無料利用など旅のサポートが充実
お得にポイントを貯めたいドコモユーザーにぴったりのdカード ゴールド。この機会にぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか。
監修者

ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子
いいだみちこ
金融機関勤務を経て1996年にFP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。どの金融機関にも属さない独立系FP。ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当
年会費永年無料でdポイントを貯められるdカード