
ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子監修
飛行機利用だけじゃなく、日常生活でマイルを貯めたい人に断然おすすめなのがJALカードです。
でもJALカードは種類が多くてどれを選んでいいか分からない、という人も多いのではないでしょうか?
こんなことが気になる人へ
- 「JALカードって種類がたくさんあるから、どれを選べばいいのか分からない」
- 「普段のショッピングでマイルを貯めやすいカードってどれだろう?」
どのJALカードにするか迷っている人は、まずは目的を決めてから選ぶといいでしょう。というのも、JALカードは種類によって異なるさまざまなメリットがあるからです。
全国の小田急グループで小田急ポイントとマイルが同時に貯まるJALカードOPクレジット。WAONのチャージでマイルの二重取りができるJALカードTOKYU POINT ClubQ。
フライトやショッピングでマイルが貯まり、Suicaチャージやきっぷ・定期券の購入でJRE POINTが貯まるJALカード Suicaなど、いろいろあります。
さらに普段のショッピングでもマイルが貯まるので陸マイラーにもおすすめ。
貯まったマイルは電子マネーや、提携先のポイントに交換もできるので、飛行機をあまり使わない人でもお得に活用できます。
今回はJALカードの選び方を紹介するとともに、目的に応じたカードのおすすめポイントを紹介していきます。
この記事はこんな内容です
JALカードを選ぶ時のポイント
- 旅行へよく行く、日常生活でマイルを貯めたいなど目的から選ぶ
- 年会費やボーナスマイルなどの違いを理解してカードランクを選ぶ
- カードを使うシーンを想定して国際ブランドを選ぶ
目次
2ステップで選ぶだけ!あなたにぴったりのJALカードが簡単に分かる
JALカードはJALマイルを効率よく貯めることができるカードです。JALグループ便の搭乗時にボーナスマイルがもらえたり、ショッピングでもマイルが貯まります。
JALカードは大きく分類すると、普通カード、CLUB-A、CLUB-Aゴールド、プラチナの4種類。そこからさらに提携先のサービスがつくとカードの種類は15種類を超えます。
そんなに種類が多いと、どれが自分に合ったカードか分からないですよね。そんな時は以下のステップで選びましょう!
ぴったりのJALカードを選ぶ2ステップ
- カードランクを選ぶ
- 目的からカードを選ぶ
それでは、選び方を順番に説明していきます。
STEP1.カードランクを選ぶ
まずはカードのランクごとの特性を理解して選ぶといいでしょう。
JALの基本カードは普通カード、CLUB-A、CLUB-Aゴールド、プラチナの4種類があり、それらに提携先のメリットが付随する形になります。
それでは、それぞれどんな違いがあるのか紹介していきます。
普通カード![]() |
CLUB-A![]() |
CLUB-Aゴールド![]() |
プラチナ![]() |
|
---|---|---|---|---|
年会費(※1) | 初年度無料 2年目以降2200円 アメックス6600円 |
1万1000円 | 1万7600円 アメックス2万900円 ダイナース3万800円 |
JCB・アメックス 3万4100円 |
入会搭乗ボーナス | 1000マイル | 5000マイル | ||
毎年初回搭乗ボーナス | 1000マイル | 2000マイル | ||
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの 10%プラス |
フライトマイルの25%プラス | ||
ショッピングマイル | 200円=1マイル | 100円=1マイル | ||
海外旅行保険・国内旅行傷害保険 | 最高1000万円〜3000万円 | 最高5000万円 | 最高5000万円〜1億円 | 最高1億円 |
空港ラウンジ | △(※2) | × | ○ | ○ |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※1 国際ブランドの記載がないものはJCB、VISA、Mastercardの年会費。
※2 JAL アメリカン・エキスプレス・カードのみ対象。
カードランクが高くなるにつれて、ボーナスマイルの獲得数や旅行保険の補償額が手厚くなります。なおボーナスマイルとは、通常のフライトマイルに加えて、JALグループ便への搭乗時にプレゼントされる、入会搭乗ボーナスや毎年初回搭乗ボーナス、搭乗ごとのボーナスのことです。
マイルついてすぐに知りたい人は「空と陸でザクザク貯まる&使える!JALカードのマイルの魅力とは?」をチェック!カードによっては選べないランクがあり、また学生限定のJALカードnavi(学生専用)は1種類のためカードランクはありませんので注意してくださいね。
ランクごとの特徴やおすすめのユーザーは下記の通りです。
- 普通カード
- ・初年度の年会費無料(※)
・JALカードをまず試してみたい人に
- CLUB-Aカード
- ・普通カードよりも搭乗時の獲得マイルがアップ
・旅行に行くのは年数回程度とあまり多くはない人向け
- CLUB-Aゴールドカード
- ・提携先のゴールドクラスのサービスを受けられる
・旅行へよく行く人や、出張などで飛行機を頻繁に利用する人向け
- プラチナカード
- ・最高1億円の国内・海外旅行保険や空港ラウンジなどのサービスが充実
・海外旅行へよく行く人に
※ JAL アメリカン・エキスプレス・カードを除く。
なお、年会費はカードの種類や、選んだ国際ブランドによって一部異なるものがあります。国際ブランドについては、これから詳しく解説していきます。
国際ブランドを選ぶ
国際ブランドとは、国内外で使えるクレジットカードの決済ブランドのことです。クレジットカードを利用するためにはカードランクに加え、国際ブランドを選ぶ必要があります。
ここからは、それぞれの国際ブランドにどのような違いがあるか説明していきます。JALカードは種類によって選べる国際ブランドが限られていることもあるので注意してくださいね。
国際ブランド | 特徴 | 対象のカード |
---|---|---|
VISA | ・知名度、シェアともに世界No.1 ・利用可能な国や地域、店舗が多い ・アメリカ方面に強いといわれる |
・普通カード ・CLUB-A ・CLUB-Aゴールド ・JALカード navi(学生専用) ・JAL CLUB EST ・JALカード TOKYU POINT ClubQ |
Mastercard | ・VISAに次ぐ知名度 ・世界210ヵ国以上の国のATMで使える ・ヨーロッパ方面に強いといわれる |
・普通カード ・CLUB-A ・CLUB-Aゴールド ・JALカード TOKYU POINT ClubQ |
JCB | ・日本で生まれた国際ブランド ・日本における加盟店数がトップクラス ・会員専用の海外サービス窓口「JCBプラザ」など特典が充実 |
・普通カード ・CLUB-A ・CLUB-Aゴールド ・プラチナ ・JALカード Suica ・JALカード OPクレジット |
アメリカン・エキスプレス | ・世界共通の高いステータス性 ・会員限定のイベント優待 ・空港ラウンジが無料で利用できる |
・普通カード ・CLUB-Aゴールド ・プラチナ |
ダイナース | ・世界共通の高いステータス性 ・世界1000ヵ所以上空港ラウンジを無料で利用できる ・グルメやエンタメの優待が充実 |
・CLUB-Aゴールド |
国内や海外で幅広くクレジットカードを利用したいなら、トップクラスのシェア率であるVISAを選ぶのがおすすめです。
日本国内をメインにカードを使う場合はJCB、ステータス性やカード会員ならではの優待を重要視するならアメリカン・エキスプレスやダイナースが役立つでしょう。
このように国際ブランドによって特徴が異なるので、自分がカードを使うシーンを想定して選んでくださいね。
STEP2.目的からカードを選ぶ
JALカードは提携先によってさまざまな種類あるため迷ってしまいがちですが、目的に応じて選ぶとスムーズです。それぞれの目的別におすすめのJALカードを紹介します。
目的 | おすすめのカード | 申し込み |
---|---|---|
旅行は年に1、2回程度なので、日常生活でお得にマイルを貯めたい | 普通カード![]() |
公式サイト |
CLUB-A![]() |
公式サイト | |
出張で飛行機を頻繁に利用したり、海外旅行に行く | CLUB-Aゴールド![]() |
公式サイト |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード![]() |
公式サイト | |
日々の買い物などでポイントを貯めたい | JALカードTOKYU POINT ClubQ![]() |
公式サイト |
PASMOやSuicaなど交通系電子マネーでマイルを貯めたい | JALカード Suica![]() |
公式サイト | JALカード OPクレジット![]() |
公式サイト |
高校生を除く18歳以上の学生や20代 | JAL CLUB EST![]() |
公式サイト | JALカード navi(学生専用)![]() |
公式サイト |
自分がもっとも重要視する目的を選んで気になるカードを決めてみてくださいね。
それぞれのカードの特徴は次で詳しく紹介します。
電車移動やショッピングでもマイルが貯まる!目的別JALカードセレクト
JALカードは提携先のサービスに応じてメリットが異なります。
旅行や出張で飛行機をよく利用する、交通系電子マネーでマイルを貯めたいなど求める目的を明確にして、賢くJALカードを選ぶのがおすすめです。
- 普通カード
- CLUB-A
- CLUB-Aゴールド
- JAL アメリカン・エキスプレス・カード(ランクはCLUB-Aゴールドがおすすめ!)
- JALカードTOKYU POINT ClubQ
PASMOやSuicaなど交通系電子マネーでマイルを貯めたい
- JALカード Suica
- JALカード OPクレジット
- JAL CLUB EST
- JALカード navi(学生専用)
旅行は年に1・2回程度、日常生活でマイルをお得に貯めたい人向け
旅行にあまり行かない人や、日常生活の中でコツコツマイルを貯めていきたいという人におすすめなのが普通カードとCLUB-Aカードです。
クレカ初心者には普通カードがおすすめ
普通カードは、クレカ初心者や旅行には頻繁に行かない人、陸マイラーでもお得にマイルを貯めることができるカードです。
フライトよりも日々のショッピングなどでマイルを貯めたい場合は、初年度年会費無料の普通カードが最適でしょう。
普通カードは普段の買い物や公共料金の支払いなどで200円=1マイル貯まります。さらにファミリーマートやイオン、松坂屋や大丸などの特約店ではマイルが2倍に。
またJALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費4950円)に加入すれば、マイル付与率が2倍にアップ。日常生活でより効率的にマイルを獲得できますよ。
JALカード 普通カード

マイルについて
交換可能なマイル | JAL |
---|---|
マイル還元率(通常時) | 0.5% ※1 |
※1:年会費3300円のJALカードショッピングマイル・プレミアムへの入会や特約店の利用で、マイルが2倍
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | - |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 約2〜3週間 ※2 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
家族カード | × |
ETC | × |
※1:入会後1年間無料
※2:カード到着までの期間。提携国際ブランドによって異なる
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
飛行機を使う人にはフライトマイルが貯まりやすいCLUB-A
CLUB-Aのショッピングマイルの貯まり方は普通カードと同じく200円=1マイルです。普通カードとの違いは、旅行保険や飛行機の搭乗によって得られるボーナスマイルになります。
例えばJALグループ便の搭乗による入会搭乗ボーナスは普通カードの5倍の5000マイル。旅行保険の補償額も最高5000万円にアップします。このようにボーナスマイルや旅行保険がより充実するため、年に1、2回程度旅行に行くのであればCLUB-Aが役立ちますよ。
JALカード CLUB-Aカード

マイルについて
交換可能なマイル | JAL |
---|---|
マイル還元率(通常時) | 0.5% ※1 |
※1:年会費3300円のJALカードショッピングマイル・プレミアムへの入会や特約店の利用で、マイルが2倍
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | - |
---|---|
年会費 | 11,000円 |
発行スピード | 約2〜3週間 ※1 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:カード到着までの期間。提携国際ブランドによって異なる
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
出張で飛行機の利用が多い人や海外旅行に行く人向け
出張で飛行機をよく使う人や海外旅行に行く人には、CLUB-AゴールドとJAL アメリカン・エキスプレス・カードCLUB-Aゴールドがおすすめです。
手厚い旅行保険が付くCLUB-Aゴールド
CLUB-Aゴールドはより手厚い旅行保険が付くので出張や海外旅行時のサポートにぴったりです。国際ブランドでJCBを選べば海外旅行保険の補償額は最高1億円。
海外旅行中にリスクが高いとされる傷害・疾病治療費用も最高300万円補償されます。旅行保険はカードを持っているだけで適用される自動付帯なので、面倒な手続きも不要です。
ショッピングのマイル付与率もアップ。普通カードやCLUB-Aだと通常200円=1マイルのところ、100円=1マイル獲得できます。さらにJALグループの航空券や機内販売でカードを利用することで、通常得られるショッピングマイルに加えて100円=1マイル貯まります。飛行機を利用したり海外旅行へ行くならメリットを多く受けられますよ。
JALカード CLUB-Aゴールドカード

付帯保険について
海外旅行保険 | 自動付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 5,000万円 ※1 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 150万円 ※2 |
賠償責任保険金 | 2,000万円 ※3 |
携行品損害保険金 | 50万円 ※4 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 5,000万円 |
ショッピング保険金 | 300万円 ※5 |
家族カード | ○ |
家族特約 | ○ |
※1:Visa、Mastercardの場合。JCBの場合、最高1億円(自動付帯分は5000万円、利用付帯分が5000万円)
※2:Visa、Mastercardの場合。JCBの場合、300万円
※3:Visa、Mastercardの場合。JCBの場合は1億円
※4:1旅行につき50万円限度、年間100万円限度
※5:Visa、Mastercardカードは年間最高300万円まで補償。JCBカードは年間最高500万円まで補償
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | - |
---|---|
年会費 | 17,600円 |
発行スピード | 約2〜3週間 ※1 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
ETC | ○ |
※1:カード到着までの期間。提携国際ブランドによって異なる
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールド
出張や海外旅行で飛行機を利用するなら、JAL アメリカン・エキスプレス・カードCLUB-Aゴールドがおすすめです。最高5000万の旅行保険でサポートも手厚く、空港ラウンジも無料で利用できます。
空港ラウンジが無料のJALカードは他にもありますが、JAL アメリカン・エキスプレス・カードなら同伴者1名も無料となるので使い勝手も抜群です。
イベントのチケット優先販売や会員限定イベントの招待など、アメリカン、エキスプレスならではの優待を受けることもできますよ。
JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カード

基本スペック
ポイント還元率(通常時) | - |
---|---|
年会費 | 6,600円 |
発行スピード | 約2〜3週間 ※1 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー | - |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:カード到着までの期間
日々の買い物などでポイントを貯めたい人向け
飛行機や電車にあまり乗らず、日々の買い物などでポイントを貯めていきたい、という人には、JALカードTOKYU POINT ClubQがおすすめです。
東急グループやイオングループをよく利用する人にはJALカードTOKYU POINT ClubQ
JALカードTOKYU POINT ClubQはJALと東急グループが提携したカードです。東急百貨店や東急ハンズなど東急グループでカードを使うことで、通常のショッピングマイルとTOKYU POINTが同時に貯まります(※)。
※ TOKYU POINTの貯まり方は対象店舗により異なる。
さらにイオングループとJALカードが提携したJMB WAONカードとセットにして登録すれば、JALカードTOKYU POINT ClubQからJMB WAONカードへチャージが可能。そうすることで、チャージと支払いの両方でマイルを貯めることもできます。
また、JALカードTOKYU POINT ClubQはPASMOのオートチャージにも対応。オートチャージの金額に応じてTOKYU POINTが貯まります。貯まったマイルやTOKYU POINTは相互に交換できるので、使い道も幅広いです。
JALカード TOKYU POINT ClubQ

ポイントについて
ポイント還元率(通常時) | 3% ※1 |
---|---|
貯まるポイント | TOKYU POINT ※2 |
交換可能なポイント | - |
ポイントで交換できるもの | PASMOへチャージ、東急グループ加盟店・Webサイトでの利用、など |
ポイントモール | TOKYU POINTモール |
※1:東京百貨店や東急グループ加盟店を利用した場合
※2:TOKYU POINT加盟店での利用などでJALマイルと同時に貯まる
基本スペック
年会費 | 無料 ※1 |
---|---|
発行スピード | 約3週間 ※2 |
国際ブランド |
![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:入会後1年間無料
※2:カード到着までの期間
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
SuicaやPASMOでコツコツマイルを獲得したい人向け
SuicaやPASMOなど電子マネーを使って、通勤・通学でコツコツマイルを貯めたい人におすすめなのがJALカード SuicaとJALカード OPクレジットです。
マイルとポイントが効率的に貯まるJALカード Suica
JALグループとビューカードが提携した、マイルとJR東日本の共通ポイントJRE POINTが貯まるカードです。
JR東日本の対象店舗ではJRE POINTが、それ以外のショッピングやフライトではマイルが貯まります。JRE POINTはきっぷや定期券の購入などで1000円=15ポイント、そのほかの加盟店の場合は1000円=5ポイント獲得できます。特に定期券の購入は金額も大きいので、その分のポイントが貯まるのはうれしいですよね。
Suicaの機能が搭載されているので、チャージやオートチャージでもJRE POINTが貯まります。改札でJALカード Suicaをタッチすればそのまま通れるのでとても便利です。定期券の場合は別途Suicaの発行かモバイルSuicaが必要になります。
普段の通勤・通学でどんどんJRE POINTが貯まり、貯まったポイントはマイルに相互交換が可能。地道にマイルを貯めたい人にもぴったりのカードです。
JALカードSuica 普通カード

ポイントについて
ポイント還元率(通常時) | 1.5% ※1 |
---|---|
貯まるポイント | JREポイント ※2 |
交換可能なポイント | - |
ポイントで交換できるもの | キャッシュバック、各種商品や商品券、Suicaへのチャージ、など |
ポイントモール | JRE MALL |
※1:JR東日本VIEWプラス対象商品購入時
※2:VIEWプラス対象商品などで貯まる
基本スペック
年会費 | 無料 ※1 |
---|---|
発行スピード | 約3週間 ※2 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:入会後1年間無料
※2:カード到着までの期間
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
オートチャージでもマイルとポイントが貯まるJALカード OPクレジット
JALカード OPクレジットは、マイルと小田急ポイントの両方が貯まるカードです。小田急百貨店や新宿ミロードなどの対象店舗で、通常のショッピングマイルと小田急ポイントを二重に得ることができます(※)。
※ 小田急ポイントの貯まり方は対象店舗により異なる。
JALカード OPクレジットのもうひとつのメリットは、PASMOへのオートチャージで直接マイルが貯まることです。PASMOを別途発行し、そこにオートチャージすることで、200円=1マイルを獲得できます。日々の通勤・通学でダイレクトにマイルを貯められるのでとても便利ですよ。
JALカード OPクレジット

ポイントについて
ポイント還元率(通常時) | 1% ※1 |
---|---|
貯まるポイント | 小田急ポイント ※2 |
交換可能なポイント | - |
ポイントで交換できるもの | キャッシュバック、商品に交換、など |
ポイントモール | - |
※1:加盟店以外はポイント付与なし
※2:小田急ポイント加盟店での利用などでJALマイルと同時に貯まる
基本スペック
年会費 | 無料 ※1 |
---|---|
発行スピード | 約3週間 ※2 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:JALカードに初めてご入会の方なら、普通カードの年会費が入会後1年間無料
※2:カード到着までの期間
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
学生&20代にはボーナスマイルや限定特典がたくさん付くJALカードがおすすめ!
20代や学生にはボーナスマイルがさらにアップしたり、ショッピングマイルの付与率も高くなるJAL CLUB ESTやJALカード navi(学生専用)がおすすめです。
JAL CLUB ESTは20代限定のお得なカード
JAL CLUB ESTは20歳以上30歳未満が申し込める20代限定のカードです。普通カードやCLUB-Aなど通常のカードにJAL CLUB ESTの年会費をプラスすることで適用されます。
JAL CLUB ESTは通常のJALカードと比較して、フライトやショッピングでマイルが貯まりやすくなります。例えば毎月2500マイルのプレゼント、通常のJALカードのボーナスマイルからさらにJAL CLUB EST独自のマイル加算があるなど、飛行機の搭乗だけでもザクザクマイルが貯まりますよ。
ショッピングでは、年会費4950円のショッピングマイル・プレミアムに自動入会。マイル付与率がアップして100円=1マイルとなり、日常生活でもお得にマイルを獲得できます。
さらにJALグループの国内線利用の際には、JALが運営する空港ラウンジ「サクララウンジ」が年5回無料となります。また国際線ではJALビジネスクラス・チェックインカウンターでスムーズにチェックイン&搭乗が可能など、メリットがたくさん受けられるので、20代ならぜひ持ってほしい1枚です。
JALカード JAL CLUB EST

マイルについて
交換可能なマイル | JAL |
---|---|
マイル還元率(通常時) | 1% |
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | - |
---|---|
年会費 | 5,500円 ※1 |
発行スピード | 約2〜3週間 ※2 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
家族カード | × |
ETC | × |
※1:CLUB EST年会費が5500円。2年目以降は普通カード年会費2200円が加わり7700円
※2:カード到着までの期間。提携国際ブランドによって異なる
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
年会費無料で学生におすすめのJALカード navi(学生専用)
JALカード navi(学生専用)は18歳以上30歳未満を対象とした学生限定のカードです。在学期間中は年会費無料で、はじめてクレジットカードを作る人も申し込みしやすい1枚です。カードランクはなく、1種類のみの展開となります。
入会特典として2000マイルプレゼントされるほか、マイルの有効期限も在学期間中は無期限です。
他にも英検をはじめとした指定の語学検定に合格するごとに500マイル獲得など、学生ならではのユニークな特典も満載。貯めるだけでなく、マイルを最大6割引きで特典航空券に交換できるなど使う面でもお得です。
なお、卒業後はJALカード navi(学生専用)から普通カードに自動切り替えとなります。
JALカード navi(学生専用)

マイルについて
交換可能なマイル | JAL |
---|---|
マイル還元率(通常時) | 1% |
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | - |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 約2〜3週間 ※2 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
家族カード | × |
ETC | ○ |
※1:在学期間中年会費無料
※2:カード到着までの期間。提携国際ブランドによって異なる
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
空と陸でザクザク貯まる&使える!JALカードのマイルの魅力とは?
マイルを効率的に貯めたいなら欠かせないJALカード。マイルの貯め方は大きく分けて2つあります。
JALカードのマイルの貯め方
- フライトで貯める
- 買い物で貯める
ショッピングでは提携先のポイントが付くANAカードとは異なり、JALカードはクレジットカードの利用でマイルが直接貯まるのが特徴です。
またプラスで年会費を支払いオプションサービスに加入すれば、獲得できるマイルがさらにアップ!詳しくは次の項目で説明します。
そして、貯まったマイルは特典航空券の交換や座席のアップグレード、提携先のポイントに交換など多彩に使えます。マイルの交換について先に知りたい人は「【マイルを使う】特典航空券や提携先のポイントに交換など使い道いろいろ」からチェックしてくださいね。
【フライトで貯める】JAL便の搭乗でボーナスマイル獲得 区間100%のマイルが貯まるサービスも
JALカードなら、通常のフライトマイルに加え、JALグループ便の搭乗でボーナスマイルを獲得できます。
カード入会時最初にもらえる「入会搭乗ボーナス」、毎年1回目のフライトでもらえる「毎年初回搭乗ボーナス」、フライトごとにもらえる「搭乗ごとのボーナス」の3種類です。それぞれ獲得できるマイルは以下のようになります。
種類 | 獲得マイル |
---|---|
入会搭乗ボーナス | 最大5000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 最大2000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの最大25%プラス |
JALグループ便に登場するほどボーナスマイルがもらえるので、旅行や出張の多い人は特にうれしいですよね。なおボーナスマイルはカードランクごとに異なります。
また、JALグループ便を頻繁に利用するならJALカード ツアープレミアム(年会費2200円)に登録するのがおすすめです。割引運賃で搭乗した場合、通常区間マイルの50〜75%ほどしか貯まらないフライトマイルを100%獲得できる、飛行機によく乗るなら外せないサービスですよ。
JALカードはフライトでどんどんマイルが貯まる以外に、普段のショッピングでもマイルをどんどん貯めることができます。
【買い物で貯める】普段使いでマイルが貯まる!イオンや松坂屋など特約店ならマイルが2倍に
JALカードのショッピングマイルは、通常200円=1マイル貯まりますが、さらにファミリーマートやイオン、松坂屋や大丸など全国にある特約店で使えば200円=2マイルとなり2倍のマイルを獲得できます。日々の買い物でマイルを貯めることができるので、とても効率的です。
さらに日常生活でマイルを貯めたいなら、JALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費4950円)もお得です。
未登録 | 通常 | JALカード特約店 |
---|---|---|
200円=1マイル | 200円=2マイル | |
登録 | 通常 | JALカード特約店 |
100円=1マイル | 100円=2マイル |
このようにJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入することでマイル付与率がアップ。通常の2倍もマイルが貯まります。普段の支払いをJALカードにまとめることで飛行機に乗らなくてもマイルが貯まるので、陸マイラーにもぴったりですよ。
【マイルを使う】特典航空券や提携先のポイントに交換など使い道いろいろ
貯まったマイルは、航空券や提携先のポイントに交換などさまざまな使い道があります。代表的なマイルの使い方については以下の通りです。
JAL国内線・国際線の特典航空券 | 国内線は片道6000マイル、国際線は片道7500マイルから航空券に交換できる |
---|---|
座席のアップグレード | JALグループ便の国際線で飛行機の座席をアップグレードできる |
提携先のポイントに交換 | 電子マネーのWAONやTOKYU POINT、小田急ポイントなどカードに応じた提携先のポイントに交換できる |
e JALポイント | JALの航空券やツアー購入に使える電子ポイントへ交換できる |
JALクーポン | 航空券・ツアー購入・ホテルの宿泊などに使えるクーポンに交換できる |
JAL便の特典航空券だけでなく、座席のアップグレードやクーポンに交換など、フライト関連だけでも多彩な使い方があります。また上記以外にもグルメや各種商品に交換することもできますよ。このようにニーズに応じてマイルを活用できるのが魅力です。
JALマイルがフライトとショッピングの両方で貯まるJALカード
さいごに...
この記事のまとめ
JALカードは飛行機利用だけではなく、日常生活でマイルを貯めたい人におすすめなクレジットカードです。種類が多くてどれを選べばいいのか迷ってしまうかもしれませんが、ポイントをおさえれば、きっと自分にぴったりの1枚が見つかりますよ。
最後にJALカードを選ぶ時のコツをおさらいしておきましょう。
ぴったりのJALカードを選ぶ3つの方法
- 普段の買い物でマイルを貯めたい、飛行機に乗ることが多いなど目的から選ぶ
- ボーナスマイルや年会費などの違いを比べて自分に合ったカードランクを選ぶ
- どのようなシーンでカードを使うかによって国際ブランドを選ぶ
JALカードは提携先の特徴によってメリットもさまざま。目的に合った1枚を選んで、よりお得にマイルを獲得してくださいね。
監修者

ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子
いいだみちこ
金融機関勤務を経て1996年にFP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。どの金融機関にも属さない独立系FP。ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当
フライトとショッピングの両方でJALのマイルが貯まるJALカード