PR(プロモーションを含みます) 当サイトを経由して商品への申し込みがあった場合には、売上の一部が当サイトに還元されます。なお、収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。

更新

三井住友カード ゴールドのメリットと審査について解説!

監修者紹介:伊藤亮太

ファイナンシャル・プランナー

伊藤亮太監修

三井住友カードは、日本で初めてVisaカードを発行した伝統と実績のあるクレジットカード。その三井住友カードの中でもゴールドカードランクに位置する三井住友カード ゴールドは、他社のゴールドカードと比べても知名度は高く、ステータス性は抜群です。

一方で年会費が高い、審査に通るか心配といった理由で敬遠してしまう人も多いのではないでしょうか。

こんなことが気になる人へ

  • 「三井住友カード ゴールドを所有するメリットって何?」
  • 「20代でもゴールドカードを作ることはできるの?」

三井住友カード ゴールドは、一般カードの三井住友カードに比べて、旅行保険や特典内容が充実していて、国内32の主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジを利用できます。

通常の年会費は1万1000円ですが、2年目以降も年会費割引特典を活用することで最大4400円まで下げられるので、初めてゴールドカードを作る人にもおすすめです。

そこで今回は、三井住友カード ゴールドのメリットや審査のポイント、ゴールドカードを取得するための方法を解説します。

30歳以上で旅行&出張が多い人におすすめ!

三井住友カード ゴールド

アイキャッチ画像:三井住友カード ゴールド

この記事はこんな内容です

三井住友カード ゴールドを選ぶメリット!

  • 国内旅行、海外旅行ともに手厚い旅行保険を完備
  • 空港ラウンジサービスをはじめ、旅行関連の特典が充実している
  • 年間100万円以上のカード利用で翌年以降年会費が永年無料(※1)になる三井住友カード ゴールド(NL)も魅力的

目次

ステータスと実用性を兼ね備える三井住友カード ゴールド

三井住友カード ゴールドは、満30歳以上の安定継続収入がある人が申し込める、ステータスと実用性を兼ね備えたクレジットカードです。

最高5000万円海外・国内旅行傷害保険や30ヵ所以上の空港ラウンジサービスなど、ワンランク上のサポートが充実している1枚です。

三井住友カード ゴールド

アイキャッチ画像:三井住友カード ゴールド

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 0.5%
年会費 11,000円
発行スピード 最短3営業日
国際ブランド
電子マネー
海外旅行傷害保険 利用付帯
国内旅行傷害保険 利用付帯
家族カード
ETC

※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

三井住友カード ゴールドに向いている人

  • 満30歳以上でゴールドカードの作成を検討している人
  • 年会費を抑えてゴールドカードを作りたい人
  • ゴールドカードを初めて作る人
  • 旅行や出張によく行く人

国内32ヵ所とハワイの空港ラウンジが利用できて、国内外の旅行保険も手厚いので、旅行や出張が多い人にもおすすめできます。

ただし、三井住友カード ゴールドは満30歳以上の人が対象となっているため、20代の人は申し込むことができません。

2021年に登場した三井住友カード ゴールド(NL)(※)は、満18歳以上(高校生を除く)の人から対象になっています。18歳を迎えた人(高校生を除く)で三井住友カードのゴールドカードを持ちたい人はこちらのカードを検討してみてはいかがでしょうか。

※ NLはナンバーレスの略。

満18歳以上(高校生を除く)から申し込める三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)は、満18歳以上の安定収入がある人(高校生は除く)なら申込が可能なクレジットカードです。

名称にあるNLはナンバーレスカードであることを示しており、券面にカード番号や有効期限などは印字されていません。普段の生活でカード番号などを盗み見される心配がなく、セキュリティ面に優れているのが特徴で、カード番号はネットを介して確認できる仕組みです。

三井住友カード ゴールド(NL)

アイキャッチ画像:三井住友カード ゴールド(NL)

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 0.5%
年会費 5,500円 ※1
発行スピード 最短10秒/即発24時間 ※2
国際ブランド
電子マネー
海外旅行傷害保険 利用付帯
国内旅行傷害保険 利用付帯
家族カード
ETC

※1:年間100万円の利用で翌年以降永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間などの実際の適用条件の詳細は、三井住友カードのホームページを確認してください
※2:即時発行ができない場合があります
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

お得なキャンペーン

  • 新規入会キャンペーン(2025年10月1日〜2026年1月6日)

    新規入会&条件達成で

    最大2万3600円相当

    プレゼント

    ・新規入会&スマホのタッチ決済1回で5000円分のVポイントPayギフトをプレゼント
    利用金額の5.0%(上限2000円相当)のVポイントをプレゼント
    ・SBI証券口座開設&クレカ積立などで1万6600円相当のVポイントをプレゼント

三井住友カード ゴールドと三井住友カード ゴールド(NL)の違いは年会費やポイント還元率

三井住友カード ゴールドと三井住友カード ゴールド(NL)の大きな違いは、年会費や一部店舗でのポイント還元率、旅行傷害保険の補償額です。

三井住友カード ゴールドと三井住友カード ゴールド(NL)の比較
三井住友カード ゴールド 三井住友カード ゴールド(NL)
年会費 1万1000円

※年会費割引特典の条件を満たすと最大年会費4400円

5500円

年間100万円カード利用で翌年以降年会費永年無料(※1)

ポイント還元率 0.5% 0.5%
ボーナスポイント 1万ポイント

※1 年間100万円カード利用が条件

セブン‐イレブン、マクドナルドなど対象店舗の利用時のポイント還元率 スマホのタッチ決済でポイント最大7.0%還元(※) スマホのタッチ決済でポイント最大7.0%還元(※)
海外旅行保険(傷害死亡・後遺障害) 5000万円 2000万円
国内旅行保険(傷害死亡・後遺障害) 5000万円 2000万円
国内・ハワイの空港ラウンジの利用

※1 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

割引になる可能性はありますが、2年目以降から確実に年会費が発生する三井住友カード ゴールドに対して、三井住友カード ゴールド(NL)は一度でも年間100万円以上カードを利用すれば、翌年以降年会費が永年無料でゴールドカードが使えます。

さらに三井住友カード ゴールド(NL)は、毎年100万円以上のカード利用1万ポイント(1万円相当)のボーナスポイントが獲得可能です。

両カードともに通常のポイント還元率は0.5%ですが、対象コンビニ(セブン‐イレブンなど)やマクドナルドなどの飲食店でのスマホのタッチ決済利用でポイント還元率がアップします。

三井住友カード ゴールド、三井住友カード ゴールド(NL)ともにポイント最大7.0%(※)になります。

旅行傷害保険(利用付帯)は三井住友カード ゴールドのほうが充実しており、海外・国内旅行ともに傷害死亡・後遺障害が最高5000万円まで補償されます。

※ スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を利用した場合。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。Google Pay、Samsung Walletで、Mastercardタッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられないので、ご注意ください。

三井住友カード ゴールド(NL)についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!

年間100万円以上(※1)のカード利用で翌年以降の年会費が永年無料で使えるゴールドカード

三井住友カード ゴールド(NL)

アイキャッチ画像:三井住友カード ゴールド(NL)

お得なキャンペーン

  • 新規入会キャンペーン(2025年10月1日〜2026年1月6日)

    新規入会&条件達成で

    最大2万3600円相当

    プレゼント

    ・新規入会&スマホのタッチ決済1回で5000円分のVポイントPayギフトをプレゼント
    利用金額の5.0%(上限2000円相当)のVポイントをプレゼント
    ・SBI証券口座開設&クレカ積立などで1万6600円相当のVポイントをプレゼント

※1 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

旅行保険が充実!三井住友カード ゴールドの3大メリット

ここからは三井住友カード ゴールドについて詳しく紹介していきましょう。

三井住友カード ゴールドの魅力は、旅行関連の手厚い特典年会費割引特典にあります。

おもなメリットは以下のとおりです。

三井住友カード ゴールドの3大メリット

  1. 海外旅行&国内旅行&ショッピングの保険が充実
  2. 空港ラウンジを無料で利用できる!旅行関連の特典&サービスが満載
  3. 年会費割引特典で2年目以降の年会費が最大で4400円まで下げられる!

それでは、各メリットについて詳しくみていきましょう。

海外旅行&国内旅行&ショッピングの保険が充実

三井住友カード ゴールドは、海外・国内ともに最高5000万円の旅行傷害保険と、最高300万円のショッピング補償が付けられています。

それぞれの具体的な保険内容は以下のとおりです。

海外旅行傷害保険
補償内容 最高補償額
カード会員
(本会員/家族会員)
家族特約
傷害死亡・後遺障害 5000万円 1000万円
傷害治療 300万円 200万円
疾病治療 300万円 200万円
賠償責任 5000万円 2000万円
携行品損害 50万円 50万円
救援者費用 500万円 200万円

海外旅行傷害保険には家族特約が付いています。補償額は異なりますが、カード会員以外の家族も補償の対象となるため、安心して海外旅行を楽しめますね。

国内旅行傷害保険
補償内容 最高補償額
カード会員(本会員/家族会員)
傷害死亡・後遺障害 5000万円
入院保険日額 5000円
通院保険日額 2000円
手術保険金 20万円

海外・国内ともに利用付帯となっています。

自動付帯と利用付帯とは?

自動付帯
カードを所有していれば自動的に保険が適用される
利用付帯
交通費や宿泊費、ツアー代金などの旅行費をクレジットカードで支払うことで、保険が適用される

利用付帯が適用されるには、旅行代金(空港に向かう交通費など)をカード決済した場合、満たした時点以降の旅行期間が補償対象になります。

ショッピング補償
最高補償額 年間300万円(自動付帯)
対象期間 購入日および購入の翌日から200日間

ショッピング補償は、三井住友カード ゴールドを使って購入した商品に限り適用されます。国内はもちろん、海外利用も補償の対象内となるため、海外旅行でも安心して買い物が楽しめますね。

年間300万円のショッピング補償が魅力!

三井住友カード ゴールド

アイキャッチ画像:三井住友カード ゴールド

クレジットカードに付く旅行保険についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!

空港ラウンジも無料で利用できる!旅行関連の特典&サービスが満載

三井住友カード ゴールドには多彩な特典が用意されていますが、特に旅行や出張をサポートする特典やサービスが充実しています。

旅行&出張で活用したい4つの特典とサービス

  1. 空港ラウンジサービス
  2. 宿泊予約サービス「Relux」優待割引
  3. 医師への無料電話相談ができる「ドクターコール24」
  4. 「ハーツGoldプラス・リワーズ」に永年年会費無料で入会

上記のように、ステータスカードを持っている人の特権といえる空港ラウンジサービスをはじめ、優待割引や海外で受けられる日本語サポートなど、どれも魅力的なものばかり。

それでは、それぞれの特典について詳しく見ていきましょう。

空港ラウンジサービス

三井住友カード ゴールドを所有していると、国内32ヵ所の空港とハワイにある国際空港のラウンジを無料で利用することができます。

対象となる空港は以下のとおりです。

ラウンジを利用できる空港
地域 空港
北海道 新千歳空港/函館空港/旭川空港
東北 青森空港/秋田空港/仙台国際空港
中部 新潟空港/富山空港/小松空港/中部国際空港/富士山静岡空港
関東 成田国際空港/羽田空港
近畿 伊丹空港/関西国際空港/神戸空港
中国 岡山空港/広島空港/米子空港/山口宇部空港/出雲縁結び空港
四国 徳島空港/高松空港/松山空港
九州 福岡空港/北九州空港/長崎空港/大分空港/熊本空港/宮崎空港/鹿児島空港
沖縄 那覇空港
海外 ダニエル・K・イノウエ国際空港

羽田空港や成田空港、関西国際空港など、国内の主要な空港を網羅しています。同伴者1名まで無料で利用することも可能です。

 

宿泊予約サービス「Relux」優待割引

一流のホテルや旅館を厳選した宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」を利用すると、初回は通常価格の7%OFF、2回目以降は5%OFFの優待割引が受けられます。

掲載されているホテルや旅館は、「Relux」の審査委員による厳しい審査を通過した上質な宿ばかり。満足度の保証された宿にお得な料金で宿泊できるので、旅行好きの人にぴったりのサービスです。

なお、この優待割引を利用するには、三井住友カード会員専用のインターネットサービス「Vpass」を経由して予約する必要があります。

医師への無料電話相談ができる「ドクターコール24」

三井住友カード ゴールドを持っている場合、医師に無料相談ができるサービス「ドクターコール24」が利用できます

普段の生活で生じるストレスや、家族が抱えている健康上の不安、旅行先での急病など、国内を対象にしたさまざまな相談を受け付けているため、ささいな内容の相談でもOK。

24時間・年中無休で対応しているので、深夜帯や早朝など、病院が開いていない時間帯も相談することが可能です。

医師に24時間・年中無休で健康相談できる

三井住友カード ゴールド

アイキャッチ画像:三井住友カード ゴールド

「ハーツGoldプラス・リワーズ」に永年年会費無料で入会

海外旅行や海外出張でレンタカーを利用する人は、「ハーツGoldプラス・リワーズ」への入会を検討してみてください。

「ハーツGoldプラス・リワーズ」とは、世界中に拠点をもつ「ハーツレンタカー」の会員制度です。三井住友カードでは、プラチナ・プラチナプリファード・ゴールド会員を対象に、「ハーツGoldプラス・リワーズ」へ永年年会費無料で入会できるサービスを実施しています。

このサービスを活用すれば、外国語でのわずらわしい書類手続きをすることなく、スムーズに車を借りることができるため、海外で車をレンタルする可能性がある人にとっては大変便利なサービスです。

年会費割引特典で2年目以降の年会費が4400円まで下げられる!

三井住友カード ゴールドは、通常1万1000円の年会費が発生しますが、年会費割引特典の条件を満たすことで、2年目以降も最大4400円まで年会費を抑えることが可能です。

年会費割引特典の内容
割引条件 割引額
1 ・WEB明細の利用
・過去1年間に6回以上の請求実績がある
1100円
2 ・マイ・ペイすリボ(※)に申し込み
・マイ・ペイすリボを年1回以上利用する
半額
3 前年度利用金額が100万円以上300万円未満 20%割引
4 前年度利用金額が300万円以上 半額

※ あらかじめ設定した毎月の支払い金額を超えた利用分が自動でリボ払いになるサービス

表のように4つの割引条件があり、1は他の割引を組み合わせることできます。

1を各割引と組み合わせると、年会費は以下のようになります。

割引適用後の年会費
組み合わせ 割引額 年会費
1のみ 1100円 9900円
1+2 1100円+半額(5500円)
=6600円割引
4400円
1+3 1100円+20%(2200円)
=3300円割引
7700円
1+4 1100円+半額(5500円)
=6600円割引
4400円

このように1+2または1+4の条件を満たすことで、大幅に年会費を抑えることができます。

1はWEB明細を利用して、1年間に6回カードを使用するだけで条件をクリアできるため、活用しない手はありません。

また、4に比べて2の方が挑戦しやすいですが、リボ払いの場合は計画的なカード利用が求められるため、無理のない範囲で条件クリアを目指してみてはいかがでしょうか。

三井住友カード ゴールドはポイント還元率がデメリット?

三井住友カード ゴールドのポイント還元率は、一般的なクレジットカードと同じ0.5%。高還元率カードの基準は1.0%以上とされているため、ポイント還元率を重視する人には向いていないかもしれません。

しかし、三井住友カードのポイント制度「Vポイント」には、還元率を高くできるサービスが充実しているため、これらのサービスでデメリットを補うことができます。

ポイント還元率が上がるサービスを活用すれば上手に活用!

Vポイントの還元率を上げられるポイントサービスとして、以下が挙げられます。

Vポイントの還元率が上がる代表的なサービス

  • 対象のコンビニやマクドナルドなどの飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると最大7.0%ポイント還元(※)
  • セブン‐イレブンで条件達成の上で、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10.0%ポイント還元(※1)
  • 「ポイントUPモール」を活用してネットショッピングするとポイント還元率+0.5〜9.5%

※ スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を利用した場合。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。Google Pay、Samsung Walletで、Mastercardタッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられないので、ご注意ください。

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。「最大10.0%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7.0%還元」に加えて、3.0%が付与された合計還元率です。3.0%のうち0.5%は、支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換することで付与されます。2025年4月1日ご利用分より、セブン‐イレブンでのタバコ購入分のうち、本サービスによる追加の特典(+9.25%)は付与されません。本サービスや10.0%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。

どのサービスも簡単な手続きで利用可能です。よく利用する店舗や通販サイトが含まれていれば、ポイントはかなり貯まりやすくなります。

特に1つ目のサービスは、普段利用しているコンビニの支払いをスマホのタッチ決済にするだけでポイント還元率を7.0%に上げられるので非常にお得です。

Vポイントについてもっと知りたい人はこちらをチェック!

最短で翌営業日発行!三井住友カード ゴールドの申し込み方法

三井住友カード ゴールドはインターネットから申し込むことで最短翌営業日に発行することが可能となり、約1週間で自宅にカードが届けられます。

申し込みの流れは以下のとおりです。

申し込みの流れ
Step1
インターネット上で会員規約を確認後、申し込み内容を入力する

Step2
インターネット上で支払い口座を設定する

Step3
入会審査を経て、カードが発行される(ここまで最短翌営業日

Step4
自宅に三井住友カード ゴールドが到着(ここまで約1週間

なお、インターネット上で支払い口座を設定できない場合や19時30分以降に申し込みを行った場合など、場合によっては翌営業日に発行できない可能性もあるので、ご注意ください。

満30歳以上で、安定継続収入がある人であれば申し込める三井住友カード ゴールド

三井住友カード ゴールド

アイキャッチ画像:三井住友カード ゴールド

さいごに...

この記事のまとめ

今回は三井住友カード ゴールドの特徴やメリットについてご紹介しました。

三井住友カード ゴールドは、一般カードよりステータスの高く、旅行や出張が多い人にとってうれしい保険や特典が充実していることが最大の魅力です。

  • 国内旅行、海外旅行ともに旅行保険が手厚い
  • 空港ラウンジサービスや宿泊予約サービスの優待割引など、旅行関連の特典が満載

30歳未満で申し込み基準に届いていない場合も10代(高校生を除く)から申し込める三井住友カード ゴールド(NL)があるので、これを機にゴールドカードデビューを狙ってみてはいかがでしょうか。

監修者

監修者紹介:伊藤亮太

ファイナンシャル・プランナー

伊藤亮太

いとうりょうた

慶大院修了後、証券会社にて営業・経営企画、社長秘書等を行う。投資銀行業務にも携わる。現在、資産運用と社会保障を主に、FP相談・執筆・講演を行う。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師。早稲田大学エクステンションセンター講師。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当

公開

旅とクレカの情報室とは

About Us

旅上手はすでに実践済み。

あなたの旅での支払いを安全かつ、スムーズに。

そして、さらにお得になるクレジットカード情報を

提供するメディアサイトです。