PR(プロモーションを含みます) 当サイトを経由して商品への申し込みがあった場合には、売上の一部が当サイトに還元されます。なお、収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。

更新

三菱UFJカードおすすめの1枚│選ばれる理由とお得な活用術

監修者紹介:飯田道子

ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)

飯田道子監修

三菱UFJカードは、日本最大級のメガバンク「三菱UFJグループ」が発行するクレジットカード。

銀行系カードならではの高いステータス」と「最大20%のお得なポイント還元」の両方を実現した人気カードで、はじめてクレジットカードを作る人や、メインカードを見直したい人にぴったりです。

三菱UFJカードのおすすめポイントは?

  • 対象のコンビニや飲食店などで最大20.0%還元(※)
  • ネットショッピングでも最大12.5%還元
  • 高度なセキュリティ&不正利用の補償
  • グローバルポイントは使い道が豊富

三菱UFJカードにはおもに4種類あり、年会費やカードランク、優待特典もさまざま。

そのため、「どれを選んだらいいかわからない」、「何が違うの?」と戸惑ってしまう人も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、三菱UFJカードの4種類の違いはもちろん、お得にポイントを貯める方法や便利なアプリ機能までわかりやすく解説します。

「信頼×お得」を兼ね備えた三菱UFJカードを手に入れ、日常はもちろん、非日常(旅行)の質もグンとアップさせましょう!

三菱UFJカード

アイキャッチ画像:三菱UFJカード

お得なキャンペーン

  • 新規入会キャンペーン

    新規入会&利用で

    最大1万円相当

    プレゼント

    ・「MUFGカードアプリ」ヘログインかつ、入会日から2ヶ月後末日までの利用金額に応じてグローバルポイントをプレゼント
    ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
    ※特典には条件があります

※1 

還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。最大20.0%ポイント還元には利用金額の上限など各種条件・留意事項があります。詳しくは遷移先を確認してください。対象店舗によってはAmerican Expressのカードは優遇対象外となります。期間中の利用金額合計が1000円未満の対象店舗の利用分は、20.0%ポイント還元の対象外となります。最大20.0%とは、ポイント優遇分<7.0%>+条件達成特典分<13.0%>を合算した還元率です。各利用期間中5万円が上限です。予告なく内容を変更、または終了する場合があります。還元するポイントは、1ヶ月の利用金額合計1000円ごとに算出します。各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位での利用金額に応じてポイントを付与いたします。Apple Pay、QUICPayはMastercardとVisaのみで利用可能。最短翌営業日発行はMastercardとVisaのみで利用可です。

この記事はこんな内容です

三菱UFJカードの魅力はここ!

  • もっともスタンダードな一枚は三菱UFJカード
  • グローバルポイントは1ポイント=5円相当で交換するのがもっともお得
  • 「グローバルポイント Wallet」アプリでさらに便利に

目次

三菱UFJカードはおもに4種類!

三菱UFJカードには、おもに次の4種類があります。

「まずはどんなものか試したい」という人には三菱UFJカードVIASOカード、「豪華優待特典をどんどん活用したい」という人にはゴールドプレステージプラチナアメックスがおすすめです。

三菱UFJカード比較
三菱UFJカード
三菱UFJカード
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
三菱UFJカード・プラチナアメックス
三菱UFJカード・プラチナ・ アメリカン・エキスプレス・カード
三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJカード VIASOカード
年会費 永年無料 初年度無料(※2)
通常1万1000円
2万2000円 無料
ポイント還元率 0.5%(※1) 0.5%(※1) 0.5%(※1) 0.5%
国際ブランド Mastercard、Visa、JCB、American Express Mastercard、Visa、JCB、American Express American Express Mastercard
海外旅行傷害保険 利用付帯 自動付帯 自動付帯(※一部利用付帯) 利用付帯
公式ページ 公式サイト▶ 公式サイト▶ 公式サイト▶ 公式サイト▶

※1 対象のコンビニなどの利用でもれなく5.5%ポイント還元。グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合。交換商品により、換算額は異なる。
※2 Web入会対象。

三菱UFJカード

三菱UFJカード

おすすめポイント

  • 一番人気のスタンダードな一枚
  • 年会費永年無料
  • 最短翌営業日発行

三菱UFJカードは、4種類の中でもっともスタンダード&人気のある一枚です。

年会費は永年無料のため、たとえ利用頻度が少なくなっても、年会費で損することはありません。

また、最短翌営業日発行というスピード感も、もっともスタンダードな三菱UFJカードならではのメリットです。

三菱UFJカードで発行できる国際ブランドは次の4つで、国際ブランドごとに発行日数が異なります。

国際ブランドと発行日数
国際ブランド 発行日数
Mastercard 最短翌営業日
Visa
JCB 最短2営業日
American Express 最短3営業日

もちろん、対象店舗で最大20%ポイント還元(※)のように、三菱UFJカードならではのお得な特典も付帯します。

また、クレカ積立により0.5%のポイント還元を受けられるため、将来に備えたい人にも向いています。

「まずは三菱UFJカードがどんなものか試したい」、「スタンダードな一枚がほしい」という方には、ぴったりの一枚といえるでしょう。

三菱UFJカード

アイキャッチ画像:三菱UFJカード

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 0.5% ※1
年会費 永年無料
発行スピード 最短翌営業日 ※2
国際ブランド
電子マネー
海外旅行傷害保険 利用付帯
国内旅行傷害保険 なし
家族カード
ETC

※1:対象のコンビニなどの利用でもれなく5.5%ポイント還元。グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合。交換商品により、換算額は異なる。
※2:MastercardとVisaのみ
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

お得なキャンペーン

  • 新規入会キャンペーン

    新規入会&利用で

    最大1万円相当

    プレゼント

    ・「MUFGカードアプリ」ヘログインかつ、入会日から2ヶ月後末日までの利用金額に応じてグローバルポイントをプレゼント
    ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
    ※特典には条件があります

※ 

還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。最大20.0%ポイント還元には利用金額の上限など各種条件・留意事項があります。詳しくは遷移先を確認してください。対象店舗によってはAmerican Expressのカードは優遇対象外となります。期間中の利用金額合計が1000円未満の対象店舗の利用分は、20.0%ポイント還元の対象外となります。最大20.0%とは、ポイント優遇分<7.0%>+条件達成特典分<13.0%>を合算した還元率です。各利用期間中5万円が上限です。予告なく内容を変更、または終了する場合があります。還元するポイントは、1ヶ月の利用金額合計1000円ごとに算出します。各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位での利用金額に応じてポイントを付与いたします。Apple Pay、QUICPayはMastercardとVisaのみで利用可能。最短翌営業日発行はMastercardとVisaのみで利用可です。

三菱UFJカード ゴールドプレステージ

三菱UFJカード ゴールドプレステージ

おすすめポイント

  • 初年度は年会費無料
  • 厳選されたレストランで1名分無料に
  • 国内空港ラウンジが無料

三菱UFJカード ゴールドプレステージは、ゴールドカードならではのステータスや豪華特典を手に入れたい人におすすめの一枚です。

年会費は通常1万1000円ですが、初年度は年会費はかかりません

また、家族カードは何枚でも年会費無料で発行できるため、豪華特典を家族でシェアすることも可能です。

年間100万円以上利用すれば1万1000円相当のグローバルポイントを獲得でき、年会費を実質無料にすることも可能です。

三菱UFJカード ゴールドプレステージの豪華特典

  • 厳選されたレストランで1名分無料に
  • 国内空港ラウンジが無料
  • 最高5000万円の旅行保険が付帯

豪華特典の中でも特にお得感があるのが、厳選されたレストランで1名分が無料になるグルメ優待。

一般的にプラチナ以上のハイステータスカードに付帯する特典ですが、三菱UFJカード ゴールドプレステージならゴールドランクでも同特典を楽しめます。

厳選されたレストランでは1名分のコース料金が1万円を超えることも多く、これだけでも年会費以上のお得を実感できるでしょう。

国際ブランドも4種類展開されており、MastercardとVisaなら最短翌営業日で発行できるスピード感もメリットといえます。

三菱UFJカード ゴールドプレステージ

アイキャッチ画像:三菱UFJカード ゴールドプレステージ

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 0.5% ※1
年会費 11,000円 ※2
発行スピード -
国際ブランド
電子マネー
海外旅行傷害保険 自動付帯
国内旅行傷害保険 利用付帯
家族カード
ETC

※1:対象のコンビニなどの利用でもれなく5.5%ポイント還元。グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合。交換商品により、換算額は異なる。
※2:オンライン入会の場合、初年度無料
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

お得なキャンペーン

  • 新規入会キャンペーン

    新規入会&利用で

    最大1万2000円相当

    プレゼント

    ・「MUFGカードアプリ」ヘログインかつ、入会日から2ヶ月後末日までの利用金額に応じてグローバルポイントをプレゼント
    ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
    ※特典には条件があります

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

三菱UFJカード・プラチナ・ アメリカン・エキスプレス・カード

おすすめポイント

  • プライオリティ・パスが無料で付帯
  • コンシェルジュサービスを24時間365日使える
  • ハイクラスホテルでの豪華特典

ゴールドプレステージをさらに上回る豪華特典を手に入れたい人には、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(三菱UFJカード・プラチナアメックス)がおすすめです。

三菱UFJカード・プラチナアメックスは年会費2万2000円のプラチナカード。

日常から非日常まで、暮らしを豊かにしてくれる豪華特典が充実しています。

三菱UFJカード・プラチナアメックスの豪華特典

  • 国内外の会員制空港ラウンジ「プライオリティ・パス」が無料
  • 最高1億円の旅行保険が付帯
  • 高級レストランが1名分無料
  • コンシェルジュサービス(電話・メール)
  • Platinum Club Offで、対象施設の優待割引
  • ハイクラスホテルでの豪華特典(アップグレード、朝食無料、100米ドル相当クレジットなど)

24時間365日対応のコンシェルジュサービスを利用すれば、その日のプランや希望に応じて、レストランなどの手配を気軽に依頼できます。

さらに家族カードは1名分が年会費無料となるため、夫婦でカードを共有したい人などにぴったりです。

三菱UFJカード・プラチナ・ アメリカン・エキスプレス・カード

アイキャッチ画像:三菱UFJカード・プラチナ・ アメリカン・エキスプレス・カード

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 0.5% ※1
年会費 22,000円
発行スピード -
国際ブランド
電子マネー
海外旅行傷害保険 自動付帯 ※2
国内旅行傷害保険 自動付帯
家族カード
ETC

※1:対象のコンビニなどの利用でもれなく5.5%ポイント還元。グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合。交換商品により、換算額は異なる。
※2:一部利用付帯。

お得なキャンペーン

  • 新規入会キャンペーン

    新規入会&利用で

    最大1万5000円相当

    プレゼント

    ・「MUFGカードアプリ」ヘログインかつ、入会日から2ヶ月後末日までの利用金額に応じてグローバルポイントをプレゼント
    ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
    ※特典には条件があります

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード

おすすめポイント

  • 年会費無料
  • ポイントが自動で還元される「オートキャッシュバック機能」
  • 携帯電話やインターネット、ETCの利用でポイント2倍

三菱UFJカード VIASOカードは、年会費無料で発行できる手軽さが魅力。

最短翌営業日に発行できるため、「いますぐにクレジットカードがほしい」という人にも向いています。

また、三菱UFJカード VIASOカードには、貯まったポイントが自動でキャッシュバックされる「オートキャッシュバック機能」(1ポイント=1円)が付帯します。

ポイントを管理する手間が省けるため、次のような人にはぴったりです。

オートキャッシュバック機能はこんな人にぴったり

  • ポイント還元の手続きに時間をかけたくない
  • せっかく貯めたポイントを失効させたくない
  • ポイント還元のルールが複雑でよくわからない

下記の対象サービスで三菱UFJカード VIASOカードを使うと、ポイント還元率が2倍になります。

特に、毎月の通信費が高い方なら、固定費の決済でどんどんポイントが貯まるでしょう。

VIASOカードでポイント2倍
ジャンル 対象サービス
携帯電話 NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル
インターネット Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net
ETC ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金

三菱UFJカード VIASOカード

アイキャッチ画像:三菱UFJカード VIASOカード

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 0.5%
年会費 無料
発行スピード -
国際ブランド
電子マネー
海外旅行傷害保険 利用付帯
国内旅行傷害保険 なし
家族カード
ETC

※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

お得なキャンペーン

  • 新規入会キャンペーン

    新規入会特典として最大1万円をキャッシュバック

三菱UFJカード vs 三菱UFJカード VIASOカード【どっちを選ぶべき?】

「クレジットカードの年会費は払いたくない」という人にとって、一番悩むのが三菱UFJカードと三菱UFJカード VIASOカードの2枚でしょう。

いずれも年会費無料という点では共通していますが、特典には大きな違いがあります。

三菱UFJカード vs 三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJカード 三菱UFJカード VIASOカード
年会費 永年無料 無料
国際ブランド Mastercard、Visa、JCB、American Express Mastercard
基本ポイント還元率 0.5% 0.5%
最大20%ポイント還元(※) ×
オートキャッシュバック機能 ×
クレカ積立
(0.5%還元)
×
携帯電話、インターネット、ETC利用でポイント2倍 ×
カードの色 レッド ピーコックグリーン、ダークグレー

三菱UFJカードの大きな特徴とも言える「最大20.0%ポイント還元」(※)が適用されるのは、三菱UFJカードのみです。

三菱UFJカード VIASOカードは携帯電話などで2倍還元を受けられるのはメリットですが、コンビニなどでの最大20.0%ポイント還元は適用されません。

オートキャッシュバック機能やカードデザインなどにこだわりがなければ、よりスタンダードな三菱UFJカードを選んだほうが、メリットを感じやすいといえます。

こんな人におすすめ
三菱UFJカード 三菱UFJカード VIASOカード
  • 最大20.0%ポイント還元(※)を受けたい
  • スタンダードな一枚がほしい
  • 国際ブランドを自由に選びたい(Mastercard、Visa、JCB、American Express)
  • クレカ積立したい
  • ポイントの管理はとにかく苦手
  • ETCでどんどんポイントを貯めたい
  • デザインにこだわりがある(ピーコックグリーン、ダークグレー)

※ 

還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。最大20.0%ポイント還元には利用金額の上限など各種条件・留意事項があります。詳しくは遷移先を確認してください。対象店舗によってはAmerican Expressのカードは優遇対象外となります。期間中の利用金額合計が1000円未満の対象店舗の利用分は、20.0%ポイント還元の対象外となります。最大20.0%とは、ポイント優遇分<7.0%>+条件達成特典分<13.0%>を合算した還元率です。各利用期間中5万円が上限です。予告なく内容を変更、または終了する場合があります。還元するポイントは、1ヶ月の利用金額合計1000円ごとに算出します。各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位での利用金額に応じてポイントを付与いたします。Apple Pay、QUICPayはMastercardとVisaのみで利用可能。最短翌営業日発行はMastercardとVisaのみで利用可です。

三菱UFJカードのおすすめポイント

三菱UFJカードは、三菱UFJフィナンシャル・グループの信頼性だけでなく、いざというときには安心感を与えてくれるクレジットカードです。

ここでは、特に多くの人に選ばれている理由を4つの観点からご紹介します。

三菱UFJカードのおすすめポイント

  • 海外・国内旅行のときの万が一に安心な保険が付帯
  • 24時間365日モニタリング&不正利用の補償
  • タッチ決済にもスマホのタッチ決済にも対応
  • UnionPay(銀聯)カードを発行できる

海外・国内旅行のときの万が一に安心な保険が付帯

三菱UFJカードには、それぞれ充実の旅行保険が付帯しています。

旅行中に思わぬアクシデントに見舞われたとき、治療費や救援費用などを補償してもらえるのは大きな安心感につながるでしょう。

旅行保険には「利用付帯」と「自動付帯」の2パターンがあり、利用付帯の場合はカードの事前決済が必須となります。

海外旅行保険の補償内容・補償金額

旅行保険の補償金額は、クレジットカードのグレードによって下記のとおり異なります。

もっともステータスの高い三菱UFJカード・プラチナアメックスなら、最高1億円の補償を受けることも可能です。

三菱UFJカードの補償内容・補償金額
三菱UFJカード、三菱UFJカード VIASOカード 三菱UFJカード ゴールドプレステージ 三菱UFJカード・プラチナアメックス
適用条件 利用付帯 自動付帯
傷害による死亡・後遺障害 最高2000万円 最高5000万円 最高5000万円(利用条件適用の場合は最高1億円)
傷害による治療費用 100万円限度 200万円限度
疾病による治療費用 100万円限度 200万円限度
賠償責任 2000万円限度 3000万円限度
携行品損害(※) 1旅行につき20万円限度(保険期間中100万円限度) 1旅行につき50万円限度(保険期間中100万円限度)
救援者費用 100万円限度 200万円限度

※ 1回の事故につき携行品1つ(1個または1対)あたり10万円を限度とします。また、1回の事故ごとに、損害額のうち3000円は自己負担となります。

利用付帯の適用対象になるもの

三菱UFJカードやVIASOカードの旅行保険は、「利用付帯」です。

「利用付帯」とは、旅行代金の一部をカード決済した場合に限り、保険が適用される制度のこと。適用対象と対象外の項目は以下のとおりです。

利用付帯の適用対象
対象 対象外
  • 航空券
  • 燃油サーチャージ(燃油特別付加運賃)
  • 空港に向かう鉄道(モノレール含む)や有料特急列車(新幹線、空港行の特急など)の代金
  • リムジンバスチケット
  • 空港に向かうタクシー
  • 海外の電車、バス、タクシーの料金 (※)など
  • レンタカー
  • ETC料金
  • 電子マネーチャージ代
  • プリペイドカード購入費
  • 空港使用料
  • 航空券発券手数料、超過手荷物料金など

旅費の決済とはいえ、必ずしも航空券やツアー代など高額決済をする必要はありません。

空港までの交通費でも、十分に利用付帯適用の対象となります。

三菱UFJカード・プラチナアメックスなら、あらかじめ旅費の一部をカード決済することで、補償額を最高5000万円から1億円に引き上げることも可能です。

24時間365日モニタリング&不正利用の補償

「銀行系クレジットカードの代表格」ともいえる三菱UFJカードは、セキュリティ体制が強いことも大きなメリットです。

三菱UFJカードでは、不正利用に対して24時間365日のモニタリングが行われており、万が一不審な取引が検知されると、すぐにカード利用者へ通知が届きます。

不正利用が発覚した場合には、全額補償を受けられます。

スキミングやフィッシング詐欺といった被害でも、適切な手続きさえとれば損害を被ることはありません。

さらに専用アプリやWeb明細により、利用履歴をリアルタイムで確認できるため、不正利用の早期発見にもつながります。

タッチ決済にもスマホのタッチ決済にも対応

三菱UFJカードは、いずれもタッチ決済(非接触型カード決済)に対応しています。

カードを端末にかざすだけで支払いが完了するため、毎日の支払いの手間が大きく軽減され、日々の時短にもつながります。

また、Apple PayやGoogle Payといったスマホのタッチ決済にも対応しています。

スマホのタッチ決済なら財布を出す必要もなく、特に荷物が多い日などは快適さを実感できるでしょう。

UnionPay(銀聯)カードを発行できる

三菱UFJカードは、UnionPay(銀聯)カードを発行できるのも大きなメリットです。

UnionPay(銀聯)は中国発祥の国際ブランドで、全世界でも2位のシェアを誇ります。

中国本土はもちろん、香港や台湾などによく行く人にとっては必携の国際ブランドといえます。

世界における国際ブランドのシェア率
国際ブランド
1位 Visa(38.7%)
2位 銀聯(34.1%)
3位 Mastercard(24.0%)
4位 American Express(1.6%)
5位 JCB(1.0%)

※ 出典:Statista『Market share of global general purpose card brands American Express, Diners/Discover, JCB, Mastercard, UnionPay and Visa from 2014 to 2022, based on number of transactions

三菱UFJカードでは、新規発行手数料として1100円を支払うことでUnionPay(銀聯)カードを発行できます。

UnionPay(銀聯)カードは海外利用時の基本ポイントが2倍(1.0%)と高く、出費がかさみやすい海外旅行や出張でも効率よくポイントを貯めることが可能です。

最大20.0%!三菱UFJカードのポイント「グローバルポイント」の貯め方

三菱UFJカードの基本ポイント還元率は、0.5%と標準的です。

しかし、以下のようなポイントアップ制度を活用することで、何倍も効率よくグローバルポイントを貯めることができます。

グローバルポイントの貯め方

  • コンビニ、飲食店、スーパーなどで最大20.0%相当のポイント還元(※)
  • ネットショッピングでも最大12.5%相当ポイント還元
  • 電気料金の支払いでも3.0%相当のポイント還元
  • 「グローバルPLUS」で最大+50%
  • クレカ積立で0.5〜1.0%相当のポイント還元

グローバルポイントは三菱UFJカードの利用で貯まる独自のポイントサービスで、1ポイントは約5円に相当します。

カードごとに2〜3年の有効期限があるため、期限切れになる前に何かしらに還元することが大切です。

グローバルポイントの概要
ポイントの付き方 1ヶ月の利用代金1000円につき1ポイント
(1000円未満は切り捨て)
有効期限 2年(※1)
(11月請求分〜翌年10月請求分のポイント付与期間に獲得したポイントは、さらに翌年の10月末まで有効)
ポイントの利用方法 ・カタログの商品と交換
・提携先のポイントに移行
・キャッシュバックに利用

※1 三菱UFJカード・プラチナアメックスのみ3年。

※ 

還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。最大20.0%ポイント還元には利用金額の上限など各種条件・留意事項があります。詳しくは遷移先を確認してください。対象店舗によってはAmerican Expressのカードは優遇対象外となります。期間中の利用金額合計が1000円未満の対象店舗の利用分は、20.0%ポイント還元の対象外となります。最大20.0%とは、ポイント優遇分<7.0%>+条件達成特典分<13.0%>を合算した還元率です。各利用期間中5万円が上限です。予告なく内容を変更、または終了する場合があります。還元するポイントは、1ヶ月の利用金額合計1000円ごとに算出します。各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位での利用金額に応じてポイントを付与いたします。Apple Pay、QUICPayはMastercardとVisaのみで利用可能。最短翌営業日発行はMastercardとVisaのみで利用可です。

コンビニ、飲食店、スーパーなどで最大20.0%相当のポイント還元

三菱UFJカードを対象のコンビニや飲食店、スーパーなどで利用すると、最大20.0%相当のポイント還元(※)を受けられます。

最大20.0%ポイント還元(※)の内訳

  • 対象店舗の利用:7.0%
  • ポイントアッププログラム:最大13.0%

対象店舗は、コンビニや自販機、飲食店やスーパーなどさまざま。カードの国際ブランドにより、対象店舗もわずかに異なります。

ポイント7.0%還元の対象店舗
ジャンル 対象店舗
コンビニ セブン‐イレブン、ローソン
自販機 コカ・コーラ自販機
飲食店 くら寿司(※)、スシロー、ピザハットオンライン、松屋、松のや、マイカリー食堂、ロッテリア(※)、ゼッテリア
スーパー アオキスーパー(※)、オーケー(※)、オオゼキ(※)、サンリブ、三和・フードワン(※)、スーパー魚長(※)、近商ストア、東急ストア(※)、東武ストア、ドミー(※)、肉のハナマサ(※)、ジャパンミート(※)、ヤマナカ

※ American Expressは対象外。

さらに事前エントリーによりポイントアッププログラムを活用すれば、ポイント還元率を13.0%アップできます。

支払口座を三菱UFJ銀行に設定することが前提となりますが、これによりポイント還元率は最大20.0%までアップ(※)します。

ポイントアッププログラム最大13.0%の内訳
ポイントアップ制度 条件 ポイント還元率
カードのサービスを使うと、最大+3.5%還元 MUFGカードアプリにログイン +0.5%
5万円以上のカード利用 +0.5%
スマホ決済/Walletチャージ +0.5%
楽Pay/リボ/分割/カードローン +2.0%
MUFGグループのサービスを使うと、最大+4.5%還元 三菱UFJダイレクトにログイン +1.0%
給与/年金のお受け取り +1.0%
MUFGグループのつみたて投資 テ+1.0%
住宅ローン契約 +1.0%
QR決済ブランドのCOIN+に口座登録 +0.5%
特定のサービスをカード支払いで最大+5.0%還元 携帯電話料金、電気料金、Appleのサービス、ABEMAプレミアム、コミックシーモア、Hulu(フールー)、日経電子版、本の要約サービスflier(フライヤー)、Uber One、三井のカーシェアーズ、カーブス 最大+5.0%
(1つにつき+1.0%アップ)

※ 

還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。最大20.0%ポイント還元には利用金額の上限など各種条件・留意事項があります。詳しくは遷移先を確認してください。対象店舗によってはAmerican Expressのカードは優遇対象外となります。期間中の利用金額合計が1000円未満の対象店舗の利用分は、20.0%ポイント還元の対象外となります。最大20.0%とは、ポイント優遇分<7.0%>+条件達成特典分<13.0%>を合算した還元率です。各利用期間中5万円が上限です。予告なく内容を変更、または終了する場合があります。還元するポイントは、1ヶ月の利用金額合計1000円ごとに算出します。各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位での利用金額に応じてポイントを付与いたします。Apple Pay、QUICPayはMastercardとVisaのみで利用可能。最短翌営業日発行はMastercardとVisaのみで利用可です。

ネットショッピングでも最大12.5%相当ポイント還元

三菱UFJニコスが運営するポイントアップサイト「POINT名人.com」を活用すると、ポイント還元率は最大12.5%にアップします。

POINT名人.comの利用方法は、以下の3ステップと非常にシンプル。同サイトを経由するだけで、ポイントをはるかに効率よく貯めることができます。

POINT名人.comの利用方法

  • POINT名人.comからショップを選ぶ
  • ショップに行く
  • いつも通りに買い物する

対象ショップは、総合通販や百貨店、家電や旅行など370店以上あり、楽天市場やふるさと納税など、人気ショップも多数含まれています。

電気料金の支払いでも3.0%相当のポイント還元

KDDIグループのauエネルギー&ライフ株式会社が提供する「グローバルポイントでんき」に加入すると、電気料金の3.0%相当のグローバルポイントが還元されます。

たとえば、毎月の電気代が1万円の場合、それだけで年間720ポイント(3600円相当)が貯まります。

電気代が毎月1万円を超える家庭なら、さらにお得を実感することも可能でしょう。

ただし、3.0%のポイント還元を受けられるのは、冒頭で紹介した4枚のうち三菱UFJカード、三菱UFJカード・ゴールドプレステージの2枚のみです。

「グローバルPLUS」で最大+50%

三菱UFJカードでは、毎月の利用金額に応じて「グローバルPLUS」というボーナスポイントをもらえることがあります。

たとえば三菱UFJカードと三菱UFJカード ゴールドプレステージでは、ポイント加算率は次のとおりです。

「グローバルPLUS」の制度
カードの種類 ステージ 適用条件
三菱UFJカード PLUS20
(基本ポイントの20.0%分を加算)
10万円以上
PLUS10
(基本ポイントの10.0%分を加算)
3万円以上10万円未満
三菱UFJカード ゴールドプレステージ PLUS50(基本ポイントの50.0%分を加算) 10万円以上
PLUS20(基本ポイントの20.0%分を加算) 3万円以上10万円未満

家賃や光熱費などの固定費を三菱UFJカードに集約すれば、毎月10万円の決済はけっして難しくありません。

三菱UFJカード ゴールドプレステージなら、毎月10万円決済をクリアするだけで、ポイント還元率を1.5倍にアップできます。

クレカ積立で0.5〜1.0%相当のポイント還元

三菱UFJカードでクレカ積立すると、0.5〜1.0%相当のポイントが還元されます。

対象となるのは、三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)の投資信託。毎月10万円を積み立てれば、年間で1万2000円相当のポイントを貯めることも可能です。

毎月10万円積み立てたときのポイント還元
カードの種類 ポイント還元率 月間 年間
三菱UFJカード 0.5% 500円相当 6000円相当
三菱UFJカード ゴールドプレステージ 1.0% 1000円相当 1万2000円相当
三菱UFJカード・プラチナアメックス 1.0% 1000円相当 1万2000円相当
三菱UFJカード VIASOカード

グローバルポイントは使い道も多彩!

毎日の買い物でお得に貯めたグローバルポイントは、下記のように使い道が豊富です。

有効期限はカードごとに2〜3年と決まっていますが、「使い道がなくて失効した」となることはほぼないでしょう。

グローバルポイントの使い道

  • 電子ギフト券に交換できる
  • グッズや金券などに交換できる
  • 他のポイントに移行できる

電子ギフト券に交換できる

MUFGカードアプリを使うと、貯まったグローバルポイントを下記のような電子ギフト券に交換できます。

グローバルポイントで交換できる電子ギフト券
交換可能なギフト券の種類
125ポイント ・デジタルKFC CARD
・吉野家デジタルギフト
・タリーズデジタルギフト
・サーティワン デジタルギフト
・すかいらーくご優待券
・図書カードネットギフト
・西松屋チェーンデジタルギフト
・レコチョクプリペイドカード
・ブックライブプリペイドカード
250ポイント 1000円分 ・劇団四季ギフトコード

グッズや金券などに交換できる

グローバルポイントは、家電や生活用品、金券などに交換することもできます。

下記のようなレギュラーラインナップにずっとほしかった商品があれば、ご褒美感覚でギフトをゲットできます。

2025年度のレギュラー商品の一例
必要なグローバルポイント 交換できる商品
1万ポイント Dyson V8 Origin
7900ポイント サイエンス ミラブルzero
4100ポイント ティファール インジニオ・ネオ IHリュクス・アンリミテッド
2800ポイント レミパンプラス
2400ポイント アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ
350ポイント 図書カードNEXT(1000円分)
350ポイント マックカード商品券(1000円分)
400ポイント Uber ギフトカード(1000円分)
650ポイント スターバックスカード(2000円分)

他のポイントに移行できる

どうしてもグローバルポイントの使い道がみつからないとき、グローバルポイントの有効期限が迫っているときなどは、他のポイントサービスに移行するのも選択肢の一つです。

いつも使っているポイントサービスに移行すれば、ポイント利用のハードルは一気に下がるでしょう。

ただし、ポイントによっては1グローバルポイント=3〜4ポイントとなり、価値がやや下がってしまうケースもあります。

移行できるポイント
移行できるポイント グローバルポイント 交換先のポイント
Pontaポイント、dポイント、Pontaポイント(au) 200ポイント 800ポイント
楽天ポイント、nanacoポイント、WAONポイント 600ポイント
JALマイレージバンク 400マイル
ベルメゾン・ポイント、ビックポイント 500ポイント 2500ポイント

スマホのタッチ決済「グローバルポイント Wallet」アプリが便利!

三菱UFJカードをお得に使いこなすなら、スマホのタッチ決済「グローバルポイント Wallet」アプリが便利です。

グローバルポイント Walletとは、スマホのタッチ決済で利用できるプリペイド型決済アプリのこと。

スマホさえあれば、下記のようにさまざまなメリットを活用できます。

グローバルポイント Walletの特徴

  • スマホのタッチ決済やネットショッピングで使える
  • クレジットカード・銀行口座からもチャージが可能
  • 利用金額の0.5%を自動でキャッシュバック
  • 利用金額上限を自由に設定可能

グローバルポイント Walletはスマホ一つで決済できるため、三菱UFJカード本体は必要ありません。

Apple PayやGoogle Payに設定すれば、全国のVisaのタッチ決済利用可能店、QUICPay+(クイックペイプラス)加盟店で利用できます。

また、1グローバルポイント=5円でチャージできるうえ、利用金額の0.5%分が毎月キャッシュバックされるため、「ポイントを最大限有効活用したい」という人にはぴったりでしょう。

グローバルポイント Walletの基本情報

グローバルポイント Walletは、発行にあたって年会費や発行手数料はかかりません。

アプリ内で簡単に上限金額を設定できるため、「使い過ぎを防止したい」という人にもおすすめです。

グローバルポイント Walletの基本情報
国際ブランド Visa
申し込み資格 15歳以上の国内在住の個人の人
発行形態 バーチャルプリペイドカード
年会費・発行手数料 無料
チャージ手段 ・三菱UFJニコス指定のクレジットカード、デビットカード
・銀行口座
・グローバルポイント
・ギフトコード
チャージ上限 1回あたりのチャージ上限金額 3万円
月間のチャージ累計上限金額 12万円
上限チャージ残高(※会員が保有可能な残高の上限値) 10万円
使える店 全国のVisaのタッチ決済利用可能店舗、QUICPay+加盟店(※Google Payの場合は、QUICPay+加盟店では利用できません。)
キャッシュバック 利用金額の0.5%

「エムット(emutt)」でさらにお得に!

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、2025年6月に新ブランド「エムット(emutt)」をリリースしました。

エムットは銀行口座クレジットカード資産運用証券取引など、個人向け金融サービスを一つのアプリで管理できるのがメリットです。

キャッチフレーズ「お金のあれこれ、まるっと。」という言葉のとおり、お金にまつわる明細をエムットに集約できます。

エムット(emutt)のおもなサービス

  • 銀行口座、クレジットカード、資産運用、証券取引、相続に関するサービスが一つのアプリで管理できる
  • 最大20.0%ポイント還元される「エムットポイント」

エムットでは、三菱UFJカードと同様に最大20.0%ポイント還元される「エムットポイント」が導入される予定です。

これから三菱UFJカードを作る人はもちろん、三菱UFJ銀行の口座を持っている人や資産運用に興味がある人にとっても、今後必須のアプリとなることは間違いないでしょう。

さいごに...

この記事のまとめ

三菱UFJグループが発行する三菱UFJカードは、銀行系カードならではの信頼感もありながら、最大20.0%(※)とお得なポイント還元を受けられるクレジットカードです。

コンビニやスーパーでの買い物、ネットショッピングなどを三菱UFJカードに集約すれば、それだけで毎月かなりのポイントを貯められます。

三菱UFJカードのポイントアップ制度

  • コンビニ、飲食店、スーパーなどで最大20.0%相当のポイント還元
  • ネットショッピングでも最大12.5%相当ポイント還元
  • 電気料金の支払いでも3.0%相当のポイント還元
  • 「グローバルPLUS」で最大+50%
  • クレカ積立で0.5〜1.0%相当のポイント還元

貯まったグローバルポイントは、電子ギフト券やグッズなどに交換できるほか、他のポイントサービスに移行することも可能です。そのため、使い道がなくて失効してしまったという心配はまずいりません。

スマホのタッチ決済「グローバルポイント Wallet」アプリ、今後本格的に展開される「エムット(emutt)」を使えば、さらに便利でスムーズにポイント管理ができるようになります。

物価上昇や節約志向が高まるいま、「安心」と「お得」の両方をもたらしてくれる三菱UFJカードは非常に心強い味方です。下記からおすすめの三菱UFJカード4枚をおさらいし、毎日の暮らしに賢くゆとりを生み出しましょう。

▶「おすすめの三菱UFJカード4選」をもう一度見る

還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。最大20.0%ポイント還元には利用金額の上限など各種条件・留意事項があります。詳しくは遷移先を確認してください。対象店舗によってはAmerican Expressのカードは優遇対象外となります。期間中の利用金額合計が1000円未満の対象店舗の利用分は、20.0%ポイント還元の対象外となります。最大20.0%とは、ポイント優遇分<7.0%>+条件達成特典分<13.0%>を合算した還元率です。各利用期間中5万円が上限です。予告なく内容を変更、または終了する場合があります。還元するポイントは、1ヶ月の利用金額合計1000円ごとに算出します。各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位での利用金額に応じてポイントを付与いたします。Apple Pay、QUICPayはMastercardとVisaのみで利用可能。最短翌営業日発行はMastercardとVisaのみで利用可です。

監修者

監修者紹介:飯田道子

ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)

飯田道子

いいだみちこ

金融機関勤務を経て1996年にFP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。どの金融機関にも属さない独立系FP。ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当

公開

旅とクレカの情報室とは

About Us

旅上手はすでに実践済み。

あなたの旅での支払いを安全かつ、スムーズに。

そして、さらにお得になるクレジットカード情報を

提供するメディアサイトです。