
ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子監修
レンタカーを利用するときは、クレジットカードでの支払いが基本となります。
現金での支払いも不可能ではありませんが、各レンタカー会社の規定により、次のようなデメリットが生じる可能性があります。
レンタカーを現金で借りるデメリット
- 事前予約が必須
- 免許証以外に本人確認書類が必要で面倒
- 借りられる車種やグレードが限定される
- 夜間は借りられない
- お得な割引キャンペーンを利用できないことも
レンタカー会社がクレジットカードでの支払いを求めるのは、盗難や事故などのトラブルが起きたときに、支払い方法を確保するためです。
クレジットカードはいわば「支払い能力の証明」にもなるため、クレジットカードがないと最悪の場合レンタカーの利用を断られるかもしれません。
そのため、レンタカーを利用するなら、最低でも1枚はクレジットカードを持っておくべきでしょう。
クレジットカードを発行すれば、レンタカーで優待割引を受けられたり、お得にポイントが貯まったりとさまざまなメリットがあります。
また、年会費無料のクレジットカードなら、たとえ使わなくなっても費用が負担になることはありません。
当記事で紹介する6つのクレジットカードを比較し、ドライブや毎日の買い物でお得を手に入れましょう。
国内外20万カ所以上で優待特典! |
---|
JCBカード S![]() |
|
公式サイトで詳細を見る▶ |
対象のコンビニや飲食店などでスマホのタッチ決済利用でポイント最大7.0%還元 |
三井住友カード(NL)![]() |
|
公式サイトで詳細を見る▶ |
QUICPayでの支払いでポイント4倍! |
セゾンパールアメックス![]() |
|
公式サイトで詳細を見る▶ |
年会費無料でも海外旅行保険の補償額が高額 |
エポスカード![]() |
|
公式サイトで詳細を見る▶ |
日々の出費を抑えたい主婦のための優待が満載 |
イオンカードセレクト![]() |
|
公式サイトで詳細を見る▶ |
年会費は高めだが、旅行関連の特典やサービスが手厚い |
アメックスゴールド・プリファード![]() |
|
公式サイトで詳細を見る▶ |
※1 2023年12月時点。掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合があります。
※2 スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を利用した場合。商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。Google Pay™ で、Mastercardタッチ決済は利用できません。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。
※3 利用金額が年間合計30万円に達する引落月までが対象。永久不滅ポイントは通常1000円の利用毎に1ポイント貯まります。1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合となります。交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
この記事はこんな内容です
レンタカーを利用するときは、クレカ払いが原則!
- 現金で借りる場合、免許証以外に本人確認書類が必要で面倒
- 現金払いだと借りられる車種やグレードが限定される
- お得な割引キャンペーンを利用できないこともある
- レンタカーを借りるならクレジットカードを持っていた方がお得
目次
レンタカーを借りるのには“原則”クレジットカードが必要
レンタカーを利用する際は、「原則」クレジットカードが必要です。
しかし、「原則」という言葉からわかるとおり、必ずしもクレジットカードが必要なわけではありません。
大手レンタカー会社なら、現金払いやデビットカード払いなどに対応していることもあります。
とはいえ、クレジットカードがあったほうが、安心材料になるのも事実。
まずはクレジットカードがないとどのようなことが起こるのか、デメリットを確認してみましょう。
クレジットカードなしでレンタカーを借りるデメリット
レンタカーを利用するときにクレジットカードがないと、以下のようなデメリットが生じる可能性があります。
クレカなしでレンタカーを借りるデメリット
- 借りられる車の車種が限られる
- 提出する書類が増えて面倒
- 夜間に借りることはできない
- お得な割引キャンペーンを利用できないことも
また、クレジットカードがないと、レンタカーの貸し出しにも手間がかかってしまいます。
予定より出発が遅れたら、交通渋滞に巻き込まれたり、楽しみにしていた予定に間に合わなかったりと、想定外のトラブルに巻き込まれるかもしれません。
クレジットカードを持っていれば出発もスムーズになり、安心感につながるといえます。
クレジットカードなし | クレジットカードあり |
---|---|
|
|
借りられる車の車種が限られる
クレジットカードがないと、レンタカーの車種が限定される可能性があります。
車種の規定はレンタカー会社によりさまざまですが、基本的に高級車や最新車種などはクレジットカードがないと借りられません。
また、ワンボックスカーやハイエースのような大型車も、クレジットカードなしでは借りられないケースがほとんどです。
クレジットカードがなくても借りられるのは、おもに軽自動車やセダン車などに限られます。
家族旅行や学生旅行など、5~6人以上でのレンタカー利用を考えている人は、クレジットカードは必須といえるでしょう。
現金払いのときは提出する書類が増えて面倒
レンタカーの利用料を現金で支払う場合、運転免許証のほかに以下のような本人確認書類の提出を求められます。
本人確認書類の例
- 公共料金(電気・ガス・水道・固定電話・NHK)領収書(※)
- 社会保険料領収書(※)
- 国税・地方税領収書(※)
- 納税証明書(※)
- 住民票の写し(個人番号の記載がないもの)(※)
- 印鑑証明(※)
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード(氏名・生年月日・住所の記載があるもの)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 社員証・学生証(顔写真付のもの)
- マイナンバーカード
※ 発行から2ヶ月以内のものなど、期限が決まっている場合があります。
書類によっては役所に行かなければならず、忙しい人にとっては心理的負担も大きいでしょう。
また、書類の有効性が認められなければ、当日になって「車を借りられない」ということにもなりかねません。
現金でレンタカーを借りる際は、せっかくの旅行が台無しにならないためにも、本人確認書類は複数用意しておくのが賢明です。
夜間に借りることはできない
夜間にレンタカーを利用するときは、防犯上の観点からクレジットカード払いが必須となります。
レンタカー会社によっては24時間営業の店舗もありますが、クレジットカードがない場合はレンタカー会社の営業時間内(一般的に8〜20時)に貸出・返却を行わなければなりません。
特に、目的地が遠くて早朝に出発したい場合や、帰りが遅くなる場合などは、クレジットカードがないと時間の制約がより厳しくなるといえます。
お得な割引キャンペーンを利用できないことも
レンタカー会社では、ホームページなどでお得な割引キャンペーンを実施することがあります。
しかし、こうしたキャンペーンはクレジットカード払いを前提としていることがほとんどです。基本的に、Webページからそのままクレカ決済となり、現金払いには対応していません。
たとえば、レンタカーの基本代金が1万円で割引率が20%なら、利用料金が2000円もお得になります。
キャンペーンを活用すれば旅費の節約にもつながるため、それだけでもクレジットカードを発行する価値があるといえます。
JCB カード S

お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年6月30日まで)
・MyJCBログイン&対象の利用先でのカード利用で最大1万8000円のキャッシュバック
※合計1万円以上の利用が対象
※対象利用先は「Amazon.co.jp」「Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay(対面決済のみ)」「Appleストア/Googleストア」
※電子マネーチャージやギフトカード購入費用などは集計対象外 - 家族カード入会&利用で最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年6月30日まで)
- (JCBカード S限定)年間の利用額に応じて最大5000円のキャッシュバック(2025年6月30日まで)
※70万円以上の利用で2000円、100万円以上の利用で5000円のキャッシュバック
レンタカーを借りるのにクレカが必要な理由
現金払いを予定していた人からすれば、「レンタカーを借りるのになぜそこまでクレジットカードにこだわるの?」と疑問に思うかもしれません。
レンタカー会社が貸し出すのは、1台あたり何十万~何百万円もする車です。
もしも事故などのトラブルが起きたら、レンタカー会社は借主に高額な被害額を請求しなければなりません。
レンタカーの利用にクレジットカードが「原則必須」なのは、以下のようにいざというときの支払い方法を確保するためです。
レンタカーを借りるのにクレカが必要な理由
- 乗り捨てや借り逃げを防ぐため
- トラブルが起きたときの支払いに利用するため
乗り捨てや借り逃げを防ぐため
レンタカー会社がクレジットカード払いを求める背景には、乗り捨てや借り逃げを防ぐという意図があります。
かつてレンタカー会社では、現金払いでの貸し出しに対応していることがほとんどでした。
しかし、2000年代に乗り捨てなどのいわゆる「不返還車」が問題となり、レンタカー各社が支払い方法や審査を厳格化したという過去があります。
不返還車は、レンタカー会社にとって大きな損失となるだけでなく、犯罪などに悪用される可能性もゼロではありません。
レンタカー会社はこうした被害を未然に防ぐために、利用者の身元や支払い能力の確認を徹底しているのです。
トラブルが起きたときの支払いに利用するため
レンタカーでクレジットカードが必須な背景には、事故などの予期せぬトラブルに備えるという意味合いもあります。
独立行政法人 国民生活センターによると、レンタカーに関する相談は年間500件近くにおよびます。(※)
参照:独立行政法人 国民生活センター「レンタカー、カーシェアのトラブルに注意」
レンタカーのよくあるトラブルは、おもに以下のとおり。特に、レンタカーの予約時に補償プランに加入していないと、利用者とレンタカー会社の間でトラブルに発展する可能性は高くなるといえます。
レンタカーのよくあるトラブル
- 車体のすり傷・へこみ
- 事故によるレッカー
- バッテリー上がり
- 電気系統の故障
- 鍵の紛失
レンタカーを利用するときに作るおすすめクレジットカード6選
レンタカーを利用するためにクレジットカードを発行するなら、次の6枚がおすすめです。
いずれもレンタカー会社での優待特典が付帯しており、カードがあるだけでお得な割引を受けられます。
また、日常生活でもさまざまな特典やポイント還元を受けられるため、レンタカーを利用するとき以外でもお得を実感できるでしょう。
レンタカーの優待特典はもちろん、「普段使いしやすいか」を基準に自分に合った一枚を見つけてください。
カード名 | オリックスレンタカー | ニッポンレンタカー | 日産レンタカー | タイムズレンタカー | トヨタレンタカー | ハーツ・レンタカー | バジェットレンタカー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
JCBカード S | 10~25% | 17~41% | 12~50% | 30% | ー | ー | ー |
三井住友カード(NL) | ー | ー | ー | ー | ー | 10% | 10~15% |
セゾンパールアメックス | ー | ー | ー | 15% | ー | ー | ー |
エポスカード | 10~15% | 最大15% | ー | ー | 5% | ー | ー |
イオンカードセレクト | ー | 最大15% | ー | ー | ー | ー | ー |
アメックスゴールド・プリファード | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% | ー | ー |
JCBカード S│国内外20万ヵ所以上で最大80%オフの優待割引を受けられる
JCBカード Sの特徴
- 国内外20万ヵ所以上で、最大80%オフの優待割引
- パートナー店でポイント最大20倍(還元率10%)
- ナンバーレスを選べる
- JCBスマートフォン保険が付帯(利用付帯)
JCBカード Sは、2023年12月にリリースされた新しいクレジットカードです。
「クラブオフ」という優待制度を利用できるのが特徴で、国内外20万ヵ所以上で最大80%の優待割引を受けることができます。
もちろん、レンタカー会社での優待割引も充実しているため、お出かけの際にはさまざまなシーンでお得を実感できるでしょう。
JCBカード Sのポイント還元率は0.5%で、年会費無料のクレジットカードとしては標準的といえます。
しかし、JCBオリジナルシリーズのパートナー店を利用することで、ポイント還元率を最大20倍(10%)まで上げることができます。
また、JCBカード Sの発行方法には次の2通りがあります。
番号なしタイプなら最短5分でアプリ内にデジタルカードを発行できるため、「明日の旅行までにクレジットカードが必要」というときに便利でしょう。
ナンバーレス | カード番号あり | |
---|---|---|
カード裏面に印字される情報 | 名義、有効期限 | カード番号、名義、有効期限 |
カード発行時間 | 最短5分(アプリ内のデジタルカード) 約1週間(プラスチックカード) |
約1週間(プラスチックカード) |
こんな人におすすめ | キュリティ性を重視する人 | カード番号を見ながらオンラインショッピングを楽しみたい人 |
また、JCBカード Sは「JCBスマートフォン保険」が付帯する(利用付帯)のも特徴の1つです。
年間最大3万円(自己負担額1万円)と補償額が高いうえ、ディスプレイ破損も補償の対象となるため、「スマホを落とした」などのトラブルに備えることができます。
JCB カード S

基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短5分 ※1 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | なし |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:「モバ即」で申し込んだ場合。通常は最短3営業日。モバ即入会は9:00AM~8:00PMで申し込み(受付時間を過ぎた場合は翌日扱い)。顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法についてはJCBのHPにて確認。
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年6月30日まで)
・MyJCBログイン&対象の利用先でのカード利用で最大1万8000円のキャッシュバック
※合計1万円以上の利用が対象
※対象利用先は「Amazon.co.jp」「Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay(対面決済のみ)」「Appleストア/Googleストア」
※電子マネーチャージやギフトカード購入費用などは集計対象外 - 家族カード入会&利用で最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年6月30日まで)
- (JCBカード S限定)年間の利用額に応じて最大5000円のキャッシュバック(2025年6月30日まで)
※70万円以上の利用で2000円、100万円以上の利用で5000円のキャッシュバック
三井住友カード(NL)│対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済でポイント最大7.0%還元
三井住友カード(NL)の特徴
- 完全ナンバーレスでセキュリティ性が高い
- 対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済でポイント最大7.0%還元
- 最短10秒でカード発行可能(※)
※ 即時発行できない場合があります。
三井住友カード(NL)は、完全ナンバーレスに対応している年会費無料のクレジットカード。
カードの表面はもちろん、裏面にもカード情報が印字されないため、周囲に盗み見される心配がありません。
セキュリティ性が高いうえ、海外のレンタカーサービスで優待割引を受けられるため、海外旅行や海外出張によく行く人に向いています。
三井住友カード(NL)の通常のポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7.0%ポイント還元(※1)になります。
日常的にコンビニをよく利用する人は、支払い方法を三井住友カード(NL)に変えるだけでかなりのポイントを獲得できるでしょう。
さらにポイント還元率が最大12.0%になる「家族ポイント」の制度もあります。家族で三井住友カードを保有している場合、登録することで、セブン‐イレブンやマクドナルドなどでカード利用時、ポイント還元率が最大12.0%になるサービスです。
1人登録するごとにポイント還元率が1.0%アップし、5名分にあたる5.0%を上限にポイント還元率を増やすことが可能です(※)。
※ 登録自体は最大9名まで可能。
三井住友カード(NL)は、最短10秒(※)でVpassアプリ内にデジタルカードを発行でき、Apple PayやGoogle Payに登録すればすぐに店舗でも利用できます。
※ 即時発行ができない場合があります。
三井住友カード(NL)

基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
発行スピード | 最短10秒/即発24時間 ※1 |
国際ブランド |
![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | なし |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:即時発行ができない場合があります
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 2025年2月3日〜2025年4月30日の新規入会キャンペーン新規入会&条件達成で
最大5000円分
プレゼント
(学生は最大6000円分)・新規入会&スマホのタッチ決済1回&ID連携で最大5000円分のVポイントPayギフトをプレゼント
・学生限定 新規入会で1000円分のVポイントPayギフトをプレゼント
※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を利用した場合。Google Payで、Mastercardタッチ決済は利用できません。商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
セゾンパールアメックス│QUICPayの利用で最大2.0%還元
セゾンパールアメックスの特徴
- QUICPayの利用で最大2.0%還元(※)
- 永久不滅ポイントが貯まる
- 完全ナンバーレスでセキュリティ性が高い
- 「カレコ・カーシェアリングクラブ」で優待割引を受けられる
セゾンパールアメックスは、QUICPayを利用することで最大2.0%のポイント還元(※)を受けられるのが特徴です。
通常のポイント還元率は0.5%のため、QUICPay利用時のポイント還元率は4倍と計算できます。
※ 利用金額が年間合計30万円に達する引落月までが対象。
※ 永久不滅ポイントは通常1000円の利用毎に1ポイント貯まります。
※ 1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合となります。
※ 交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
獲得できるポイント数 | ポイント還元率 | |
---|---|---|
通常時 | 1000円につき1ポイント(5円相当) | 0.5% |
QUICPay利用時 | 1000円につき4ポイント(5円相当) | 2.0% |
セゾンパールアメックスの利用で付与されるのは、有効期限のない「永久不滅ポイント」です。そのため、知らないうちにポイントを失効したり、有効期限が迫って焦ったりすることはありません。
また、セゾンパールアメックスの発行方法には次の2通りがあり、それぞれ名称も異なります。
「いますぐにクレジットカードがほしい」という人は、最短5分で発行できるデジタルカードが便利です。
デジタルカード | 通常カード | |
---|---|---|
カード名 | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード digital | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード |
カード番号の印字 | なし | あり |
カード発行時間 | 最短5分 | 最短3営業日 |
ETCカード | 本会員のみ無料で発行可能 | 本会員、家族カード(ファミリーカード)会員ともに無料で発行可能 |
家族カード(ファミリーカード) | なし | 無料で発行可能 |
セゾンパールアメックスの車関連の特典としては、カーシェアリングサービスの「カレコ・カーシェアリングクラブ」が挙げられます。
セゾンパールアメックス会員なら10分150円〜(ガソリン代、保険料込み)とお得な割引特典を利用でき、ミニバンやSUVなど豊富な車種を利用できます。
必要なときだけ車を借りられるため、駐車場代や車検代などの維持費もかかりません。
都会に住んでいる人や週末しか車を運転しない人などは、自家用車を持つより「カレコ・カーシェアリングクラブ」を利用したほうが、トータルの費用を節約しやすいでしょう。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
海外旅行保険 | - |
国内旅行保険 | - |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:前年に1回以上のカードご利用で翌年度も無料
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会・利用で永久不滅ポイント最大1650ポイント(8250円相当※)をプレゼント
※1ポイントを5円相当で算出した場合
エポスカード│最高3000万円の海外旅行保険が付帯
エポスカードの特徴
- 最高3000万円の海外旅行保険が付帯
- ポイントアップサイト(たまるマーケット)でポイント2~30倍
- 約1万店舗で優待制度を受けられる
- 会員限定「マルコとマルオの7日間」で、期間中何度でも10%オフ(年4回)
丸井グループが発行するエポスカードは、最高3000万円の海外旅行保険が付帯するのが特徴。
年会費無料のクレジットカードとしてはトップクラスの補償額といえるため、海外旅行でレンタカーを借りようと考えている人に最適です。
エポスカードの海外旅行保険(一例)
- 傷害死亡・後遺傷害:最高3000万円
- 疾病治療費用:270万円
- 賠償責任(免責なし):3000万円
- 携行品損害(免責3000円):20万円
エポスカードのポイント還元率は0.5%と標準的ですが、ポイントアップサイト「たまるマーケット」を利用すればポイント還元率は2~30倍にアップします。
楽天市場やYahoo!ショッピングといった総合通販サイトも対象店に含まれるため、日用品などの買い物でどんどんポイントが貯まるでしょう。
また、エポスカードには全国約1万店舗で利用できる優待制度が充実しており、休日をお得に楽しむことができます。
カテゴリー | 対象店 |
---|---|
グルメ | 魚民、白木屋、笑笑 |
旅行 | APA HOTELS&RESORTS、HIS |
レジャー | BIG ECHO、カラオケ館 |
リラックス | EARTH HAIR、万葉の湯 |
さらに、ショッピング施設のOIOIでは「マルコとマルオの7日間」が年に4回開催され、エポスカード会員なら期間中何度でも10%オフになります。
そのため、普段からOIOIでよく買い物する方や、近所にOIOIの店舗がある人なら、エポスカードのメリットを活かしやすいといえます。
エポスカードは年会費永年無料で、発行にあたってコストは一切かかりません。OIOI店舗なら最短即日でカードを受け取れるため、「いますぐにクレジットカードを発行したい」という人にも向いています。
エポスカード

基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短当日〜約1週間 ※1 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | - |
家族カード | × |
ETC | ○ |
※1:最短当日は店頭受取の場合
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- WEBからの新規入会で2000円相当プレゼント
イオンカードセレクト│イオングループ対象店でいつでもポイント2倍
イオンカードセレクトの特徴
- イオングループ対象店でいつでもポイント2倍
- クレジットカード、キャッシュカード、電子マネーの3機能が1枚に
- 公共料金の支払いでポイント付与
- ゴールドカードにランクアップしやすい
イオンカードセレクトは、イオングループ対象店でポイントを貯めやすいのが特徴。
イオンモールやマックスバリューなど、普段からイオングループで買い物をする人にとっては、イオンカードセレクトを発行するメリットは大きいでしょう。
対象日 | ポイントアップ・割引制度 |
---|---|
いつでも | ポイント還元率2倍(1.0%) |
毎月20・30日「お客さま感謝デー」 | 買い物代金が5%オフ |
毎月15日「G.G感謝デー」 | 買い物代金が5%オフ(55歳以上限定) |
イオンカードセレクトには、クレジットカードのほかにキャッシュカード(イオン銀行)、電子マネー(WAON)が付帯しています。
3つの機能がすべて1枚に集約されるため、財布やカードケースがかさばることもありません。
また、イオンカードセレクトを年間50万円以上利用すると、ゴールドカードへのインビテーションを受けられる可能性があります。
「年間50万円」と聞くと高く感じるかもしれませんが、月あたり4~5万円と考えると、けっして条件をクリアするのは難しくありません。
特にスマホ代などの固定費をカード決済すれば、年間50万円のハードルはかなり低いといえるでしょう。
イオンカードセレクトでは、公共料金を支払うと1件につき毎月5WAONを獲得できるため、「効率的&お得にゴールドカードを持ちたい」という人は、光熱費などの支払いをイオンカードセレクトに集約させるのがおすすめです。
イオンカードセレクト

基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 当日発行 ※1 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
海外旅行保険 | - |
国内旅行保険 | - |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:カード店頭受取りサービスの場合
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会&利用で
最大5000ポイント
プレゼント
・(Web限定)新規入会1000WAONPOINTをプレゼント
・期間中のカード利用で最大4000WAONPOINTをプレゼント(カード利用分の10%相当還元)
アメックスゴールド・プリファード│合計10万ポイントの入会特典
アメックスゴールド・プリファードの特徴
- 入会後3ヶ月以内に合計100万円以上のカード利用で合計10万ポイントの入会特典
- 継続特典として1泊2名様分の無料宿泊券(カード利用年間200万円以上の利用が条件)
- プライオリティ・パスを無料で利用できる
- 2名以上の予約で1名無料のダイニング特典
「旅行特典が充実しているワンランク上のカードが欲しい」という人には、アメックスゴールド・プリファードがおすすめです。
年会費として3万9600円がかかりますが、入会後3ヶ月以内に合計100万円以上カード決済すれば、合計10万ポイントを獲得できます。
条件 | 獲得ポイント |
---|---|
入会後3ヶ月以内に合計50万円のカード利用 | 2万ポイント |
入会後6ヶ月以内に合計100万円のカード利用 | 7万ポイント |
合計100万円以上のカード利用で得られる通常ポイント | 1万ポイント |
合計 | 10万ポイント |
アメックスゴールド・プリファードには宿泊施設で使える優待制度「ザ・ホテル・コレクション」が付帯しており、世界的に有名なホテルなどで部屋のグレードアップを受けられます。
ザ・ホテル・コレクショの対象ホテル(一例)
- ANAインターコンチネンタルホテル東京
- ザ・プリンス パークタワー東京
- ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄
- ホテルインディゴ箱根強羅
また、カードを継続するたびにアメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインのホテル予約で利用できる1万円分のトラベルクレジットを獲得できるため、夏休みや冬休みの旅行をお得に楽しめるでしょう。
また、アメックスゴールド・プリファード会員は「プライオリティ・パス」に無料で登録でき、国内外1300ヶ所以上(※2025年4月24日時点)の空港でVIPラウンジを利用できます。
通常の年会費99米ドルが不要なほか、1回35米ドルの利用料が年間2回まで無料になるため、これだけでもアメックスゴールド・プリファードの年会費の大半を回収できる計算になります。
さらに「ダイニング特典」を利用すれば、2名以上の予約で1名分のコース料金が無料に。対象レストランは国内外約250店舗と豊富なため、誕生日や結婚記念日などのお祝い事に最適でしょう。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5〜0.8% ※1 |
---|---|
年会費 | 39,600円 |
発行スピード | 1~3週間 ※2 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:American Express Safekey利用時で算出
※2:カード到着までの期間
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 入会後のカード利用で
合計10万ポイント
・入会後3ヶ月以内に50万以上円利用で2万ボーナスポイント
・入会後6ヶ月以内に100万円以上利用で7万ボーナスポイント
・100万円分の通常ポイント1万ポイント
レンタカーでクレジットカードを使う際の注意点
レンタカーの利用料金をクレジットカード決済するときは、基本的に予約者本人名義のクレジットカードでなければなりません。
免許取りたての学生や、友達との旅行でレンタカーを借りるときには、次の2点に注意が必要です。
クレジットカードを使う際の注意点
- 親のクレジットカードは使えない
- 運転手が持っていなくても同乗者がクレカを持っていれば借りられる
親のクレジットカードは使えない
免許を取ったばかりの学生だと「クレジットカードを持っていないから、親のクレジットカードを借りよう」と思うかもしれません。
しかし、レンタカーを利用するときは、予約者本人名義のクレジットカードが必要です。たとえ家族であっても、親のクレジットカードで決済することはできません。
クレジットカードは18歳から発行できることが多く、なかには最短5分程度で発行できるカードもあります。レンタカーを借りるなら、これをきっかけに1枚発行しておくのが良いでしょう。
なお、当記事で紹介した6枚のクレジットカードの入会資格は、それぞれ以下のように定められています。
カード名 | 入会資格 |
---|---|
JCBカード S | 18歳以上で、本人または配偶者に安定継続収入のある人。または高校生を除く18歳以上で学生。 |
三井住友カード(NL) | 満18歳以上の人(高校生は除く) |
セゾンパールアメックス | 18歳以上の連絡可能な人 |
エポスカード | 日本国内在住の満18歳以上の人(高校生は除く) |
イオンカードセレクト | 18歳以上の人(高校生の方は、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます) |
アメックスゴールド・プリファード | 20歳以上で安定した収入があること |
運転手が持っていなくても同乗者がクレカを持っていれば借りられる
運転手がクレジットカードを持っていない場合は、同乗者のクレジットカードを利用することもできます。
ただし、同乗者のクレジットカードを利用するには、貸出時と返却時のいずれも同乗者がレンタカー会社にいることが条件となります。
つまり、同乗者をレンタル後にピックしたり、返却前に別の場所で下ろしたりといったことはできません。
貸出時と返却時に同席するという条件さえ満たせば、例外的に親のクレジットカードを利用することも可能です。
家族旅行の際には、自分が運転手として予約し、親のクレジットカードで決済するのも選択肢の一つです。
各レンタカー会社の支払い方法
最後に、大手レンタカー会社の支払い方法をまとめました。
大手レンタカー会社では現金払いも可能ですが、追加の本人確認書類が必要になったり車種が限定されたりと、さまざまなデメリットもあります。
すでにレンタカー会社が決まっている人は、現金払いの条件などを詳しく確認しておきましょう。
レンタカー各社の支払い方法
- オリックスレンタカー
- 日産レンタカー
- ニッポンレンタカー
- トヨタレンタカー
- タイムズレンタカー
オリックスレンタカー
オリックスレンタカーの支払い方法
- クレジットカード
- 現金
- 電子マネー
- QRコード決済
オリックスレンタカーは、クレジットカードや現金にくわえ、電子マネーやQRコード決済に対応しているのが特徴です。
電子マネー | QRコード決済 |
---|---|
|
|
ただし、クレジットカード以外の支払い方法だと、乗用車タイプの「D、ED、RDクラス以上」は借りられません。
軽自動車やコンパクトカーがメインとなるため、大人数で旅行に出かけるときは注意が必要です。
また、クレジットカード以外で支払う場合は、以下の本人確認書類のうち1点が必須となります。
現金払いに必要な本人確認書類
- 公共料金領収証(電気・ガス・水道・固定電話・NHK)
- 住民票
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード(氏名・生年月日・住所の記載があるもの)
- 在留カード(外国人登録証明書)
- 社会保険料領収証
- 国税・地方税領収証
- 納税証明書
- 印鑑証明
- 年金手帳
- パスポート
- 社員証・学生証(顔写真付きのもの)
日産レンタカー
日産レンタカーの支払い方法
- クレジットカード
- 現金
日産レンタカーは、原則としてクレジットカード(一括払いのみ)の決済となります。
現金での決済も可能ですが、以下の本人確認書類のうち1点が必須となります。
また、ハイグレード車などは、クレジットカードがないと借りることができません。
会員カードを持っていないときは、受付時に携帯電話の着信の確認が必要となります。
現金払いに必要な本人確認書類
- 会員カード(日産レンタカービジネスカード・23ボーナスクラブカード)
- 健康保険証
- 学生証・社員証(顔写真付のもの)
- パスポート
- 公共料金領収書等現住所の確認できる書類(発行より2ヶ月以内)
- 年金手帳
- マイナンバーカード(通知カード不可)
- 特別永住者証明書
- 在留カード
※ 出典:日産レンタカー「お支払いについて」
ニッポンレンタカー
ニッポンレンタカーの支払い方法
- クレジットカード
- 現金
- 電子マネー(楽天Edy)
- デビットカード
- プリペイドカード
- 各種クーポン(ANAクーポンなど)
ニッポンレンタカーは、電子マネーや各種クーポンなど、支払い方法の選択肢が多いのが特徴です。
しかし、ハイグレード車や大型車など、クレジットカード限定の車種も少なくありません。
ほかの支払い方法を希望するときは、以下の本人確認書類のうち1点、または有効なクレジットカードを提示する必要があります。
現金払いに必要な本人確認書類
- ニッポンレンタカーのメンバーカード
- 公共料金(電気・ガス・水道・固定電話・NHK)領収書
- 社会保険料領収書
- 国税・地方税領収書
- 納税証明書
- 住民票の写し(個人番号の記載がないもの)
- 印鑑証明
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード(氏名・生年月日・住所の記載があるもの)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 社員証・学生証(顔写真付のもの)
- マイナンバーカード
トヨタレンタカー
トヨタレンタカーの支払い方法
- クレジットカード
- 現金
- デビットカード
- プリペイドカード
トヨタレンタカーは、クレジットカード決済が原則となります。
Webからの申込時にカード決済しておけば、返却時の清算でもカードを提示する必要はありません。
また、一部のクラスでは現金やデビットカード、プリペイドカードでの決済も可能です。
現金払いに必要な本人確認書類
- 公共料金(電気・ガス・水道・NTT固定電話・NHK)領収書
- 社会保険料領収書
- 国税・地方税領収書
- 納税証明書
- 住民票
- 印鑑証明
- 健康保険証
- 年金手帳(住所の記載があるもの)
- マイナンバーカード(通知カード不可)
- 住民基本台帳カード(氏名・生年月日・住所の記載があるもの)
- パスポート
- 特別永住者証明書または在留カード
- 社員証・学生証(顔写真付のもの)
- レンタカー会員カード(TRBMカード、 BCC)
※ 出典:トヨタレンタカー「お支払いについて」
タイムズレンタカー
タイムズレンタカーの支払い方法
- クレジットカード
- 現金
タイムズレンタカーの支払い方法は、クレジットカードと現金の2通りがあります。
ただし、現金で支払う場合は事前予約が必須条件となります。予約をせずに、当日窓口で精算する場合は、クレジットカード払いのみとなります。
なお、ほかのレンタカー会社のように、車のグレードによって支払い方法を区別することはありません。
現金払いに必要な本人確認書類
- 公共料金領収書<電気・ガス・水道・NTT固定電話・NHKなど>(発行から3カ月以内、氏名の記載があるもの、Web明細可)
- 社会保険料領収書(発行から3カ月以内)
- パスポート
- 社員証(顔写真付き)
- 学生証(顔写真付き)
- 印鑑証明(発行から3カ月以内)
- 納税証明書(発行から3カ月以内)
- 住民票(発行から3カ月以内、本籍・マイナンバーの記載がないもの)
- 年金手帳
- 住民基本台帳カード(氏名・生年月日・住所の記載があるもの)
- 国税・地方税領収書(発行から3カ月以内)
- 在留カード・特別永住者証明書のいずれか
- マイナンバーカード
※ 出典:タイムズレンタカー「決済に関する質問」
さいごに...
この記事のまとめ
レンタカーを利用するときは、クレジットカードでの支払いが原則となります。
これには、盗難や事故などのトラブルが起きたときに、支払い方法を確保するという意味合いがあり、クレジットカードはいわば身分証代わりとなります。
レンタカー会社によっては現金払いに対応していることもありますが、免許証のほかに本人確認書類を提出しなければなりません。
ほかにも、現金で支払うと次のような制約が生まれる可能性があります。
クレジットカードがないときのデメリット
- 予約なしの当日貸出は不可
- 借りられる車種やグレードが限定される
- 夜間は借りられない
- お得な割引キャンペーンを利用できない
クレジットカードを発行すれば、レンタカー会社でお得な優待割引を受けられるうえ、毎日の買い物でどんどんポイントを貯めることができます。
これまで現金で支払っていたものをクレジットカード決済すれば、家計の節約に大きくつながるだけでなく、貯まったポイントで旅行するのも夢ではありません。
ぜひこの記事を参考に、レンタカーや日常生活で活用できるクレジットカードを発行し、次のお出かけに向けてどんどんポイントを貯めていきましょう。
監修者

ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子
いいだみちこ
金融機関勤務を経て1996年にFP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。どの金融機関にも属さない独立系FP。ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当
お得な優待特典が受けられる