
ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子監修
韓国旅行でおすすめのクレジットカード情報を、韓国ツウの編集者が徹底解説!どんなクレジットカードも使えるの?現金とどちらがお得なの?おすすめのクレジットカードとは?など…あらゆる疑問にお答えします。
こんなことが気になる人へ
- 「韓国ではどのクレジットカードでも問題なく使える?」
- 「現金で支払うよりクレジットカードの方がお得なの?」
韓国は、いまや世界一のキャッシュレス先進国。日本で普及しているVISA、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースなら韓国でも問題なく使えます。特にJCBは特典満載!また、飲食店やショップ、タクシーでも大概の場所でクレジットカードが使え、最近ではほとんどの屋台や市場でも使えるようになりました。
クレジットカードがなくても韓国旅行はできますが、現金が必要になる度にレートの良い両替所を探す時間と労力…もったいないと思いませんか? クレジットカードの海外キャッシングを利用すれば、レートの良い両替所と同等のレートでATMから現金を引き出せます。
他にも、ポイント付与や海外保険、優待サービスなど、クレジットカードを利用するメリットはたくさんあります。短い滞在時間をより効率的に、かつお得に楽しむなら、韓国旅行にクレジットカードはマストです!
この記事では、クレジットカードの便利な使い方や注意点などを解説した上で、韓国旅行でおすすめのクレジットカードを、韓国ツウの編集者が徹底解説します。
この記事はこんな内容です
韓国旅行ではクレジットカードを持っていた方が便利でお得!
- 韓国ではほとんどのクレジットカードがどこでも使用できる
- 海外キャッシングでATMから現金を引き出せて、両替所を探す手間が省略
- ポイント付与や海外保険、優待サービスなどの利用でよりお得に!
目次
JCB一般カード

お得なキャンペーン
- インターネット新規入会限定キャンペーン!最大1万6500円分プレゼント!(2021年3月31日まで)
- JCBオリジナルシリーズなら最大4ヵ月分のスマリボ手数料実質0円キャンペーン(2020年3月31日入会(カード発行まで)分まで)
韓国で使えないクレジットカードはない!?
韓国はカード社会で、キャッシュレス普及率が世界一高い国なんです。クレジットカード決済もほとんどの飲食店やショップ、タクシー、病院でも対応可能。
2020年度の一般財団法人キャッシュレス推進協議会の「世界主要国におけるキャッシュレス決済状況」によると、韓国はキャッシュレス比率が97.7%と世界第1位。
ちなみに、日本は21.4%。電子マネーの利用が拡大しているものの、まだ支払いでは現金が主流になっている状態です。
キャッシュレス比率は韓国が世界1位

出典:『キャッシュレス・ロードマップ2020』
※ 世界銀行「Household final consumption expenditure(2017 年(2019/12/19 更新))」、BIS「Redbook(2017 年)」の非現金手段による年間支払金額17から算出。
※ 中国に関しては、Euromonitor International より参考値として記載。

韓国ツウ編集者が教える
なるほどポイント!
韓国人は1,000ウォン(日本円で約100円)以下でもカード払いするほどクレジットカードが普及しています。ほとんどの韓国人は現金を持ち歩いていないので、お財布も日本の定期入れのようにとても薄いんです。
日本で主流のクレジットカードは問題なく使える
海外旅行で使えるクレジットカードといえば、VISA、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースなどの国際ブランド。日本で普及しているこれらのカードは、韓国でも問題なく使うことができます。
なかでもVISA、Mastercard、JCBがおすすめです。VISA、Mastercardは世界的にも汎用性が高いので、いずれか1枚持っておくと海外旅行のときに安心です。
韓国に限っていうならJCBがおすすめです。「JCBプラザラウンジ ソウル」が活用できるほか、お得にレストランやオプショナルツアーが楽しめる「JCBの優待特典」が受けられます。現地スタッフが日本語で対応してくれるほか、予約代行をお願いすることもできます。
他にも、インターネットやプリントアウト、韓国のガイドブックの閲覧が無料、荷物の当日一時預かりサービスもあります。フリードリンクなので休憩に立ち寄るのもおすすめです。

韓国ツウ編集者が教える
なるほどポイント!
個人経営のカフェではまれに日本の銀行系クレジットカードが使用できないことがあります。例えば、VISAやMastercardであっても三井住友銀行のクレジットカードの場合、使用できないことがあります。韓国はじめ海外では、銀行系クレジットカードより、メーカーや流通企業のクレジットカードの方が安心です。
どこでも使えてポイントも貯まる楽天カード
韓国語で「クレジットカードは使えますか?」と言うには
支払いのとき「クレジットカード」で払うことをどう伝えれば良いのでしょうか?韓国ではクレジットカードのことを「信用(シニョン)カード(カドゥ)」と言います。支払い回数も聞かれる場合が多いので、まとめて覚えておきましょう。
客: 「クレジットカードで支払えますか?」 店員:「何回払いにされますか?」客: 「一括払いでお願いします」
客: 「신용카드 돼요?(シニョンカドゥ デヨ?)」店員:「몇개월로 해드릴까요?(ミョッケウォルロ ヘドゥリルカヨ?)」客: 「일시불로 해주세요. (イルシブルロ ヘジュセヨ)」
韓国でクレジットカードが使えない場合とは?
キャッシュレス大国の韓国では、現金がなくて困ることはほとんどありません。ただ、一部必要になることがあります。
- 一部の屋台や市場では現金が必要になる場合も
- 最近では、屋台や市場でもクレジットカードの利用ができるようになり、利用範囲は拡大しています。それでも一部の市場や屋台では現金による支払いが必要になる場合があります。
- バス乗り場で直接切符を購入する場合
- 空港からソウル市内へリムジンバスに乗るとき、切符売り場で購入する場合はクレジットカード決済が可能です。しかしバス乗り場で直接切符を購入する場合、現金払いが基本です。
- 交通カード「T-money」をチャージする場合
- T-moneyカードとは、日本で言うSuicaやPasmoのような韓国の交通ICカードのことです。購入やチャージは駅構内もしくはコンビニで可能です。ただ、購入もチャージも現金払いなので注意しましょう。
クレジットカードを持っていれば基本的に困ることはありませんが、必要最低限の現金を持っておくと安心です。
韓国で現地通貨が必要な場合、どの方法で両替するのが一番お得?
韓国ではほとんどのクレジットカードがどこでも使えますが、現金が必要になることもあります。日本円から韓国ウォンに両替するおすすめの方法はおもに2つ。
- 街中の公認両替所で両替する
- クレジットカードの海外キャッシングでATMから現金を引き出す
どの国でもそうですが、現地通貨は現地で両替するのが鉄則です。また、現地でも空港やホテルは手数料が高いので、両替するなら街中の公認両替所がおすすめです。
韓国の場合、特にレートが良いのが観光地である明洞(ミョンドン)。また、弘大(ホンデ)や東大門(トンデムン)も良いです。
両替所が近くにない場合は、海外キャッシングが便利で安心
空港のレートと比較して、両替所とクレジットカードを使った海外キャッシングの為替レートがどのくらい良いのか、どちらがよりレートが良いのかを検証してみましょう。
100円を両替した場合 | 1万円を両替した場合 | |
---|---|---|
明洞の公認両替所 | 1120ウォン | 11万2000ウォン |
クレジットカードでキャッシング | 1107ウォン | 11万740ウォン |
差額ウォン(日本円) | 13ウォン(約1円) | 1260ウォン(約112円) |
仁川国際空港 ハナ銀行(参考) | 1060ウォン | 10万6000ウォン |
※2020年10月4日現在のレートで計算
結果、クレジットカードの海外キャッシングと比較して差は少額ですが、明洞の両替所のレートが良いという結果になりました。

韓国ツウ編集者が教える
なるほどポイント!
ソウル市内でもっともレートが良いと評判の両替所は、明洞にある「大使館前の両替所」です。韓国ツウの間では超有名です。ただ明洞の両替所はどこもレートが良いので、そこまで差はありません。少しでも!という人は「大使館前の両替所」がおすすめです。
ただ、両替所のデメリットは場所が限られること。現金が必要になった場合、少ない滞在時間内にわざわざ明洞に行くのは時間がもったいないですよね。
その場合、比較的どこにでもあるATMから、海外キャッシングを利用して現地通貨を引き出すのが、時間も手間も節約になります。韓国は日本語表示も可能なATMがたくさんあります。
旅行中の両替はどちらにせよ手数料がかかるので、なるべく1回で済ませるのが理想です。ただ、慣れない海外で大金を持ち歩くのは危険。そんな時、海外キャッシングを利用すれば、余分な現金を持ち歩かず「必要なとき、必要な分だけ」すぐに引き出せるので便利で安心です。ATMなら24時間営業なのもうれしいポイントです。
クレジットカードで海外キャッシングを利用する際の注意点
海外キャッシングは、特定のマークがあるATMで現地通貨のウォンを引き出すことができます。また、キャッシングレートは国際ブランドごと、手数料はカード会社ごとに違います。それを踏まえて、以下の注意点をチェックしていきましょう。
海外キャッシングを利用する際の注意点
- あらかじめ「海外キャッシュサービス」の設定、利用枠の確認を
- 海外キャッシング分は「繰り上げ返済」ですみやかに返済を
あらかじめ「海外キャッシュサービス」の設定、利用枠の確認を
海外キャッシングの利用には、事前に「海外キャッシュサービス設定・増枠申込」が必要になります。
カードの種類によっては利用できない場合もあるのでご注意を。申し込みや利用枠の確認などは、各クレジットカード会社に必ず確認しましょう。
海外キャッシング分は「繰り上げ返済」ですみやかに返済を
キャッシングなので利息が発生します。利息は1日ごとに増えていくので、返済日までの日数が長いほど利息は高くつきます。
通常キャッシングを利用した際、クレジットカードと同様に翌月払いになります。利息はキャッシングの翌日から支払い日までの間発生します。もちろん、支払日によって利息は変わるので、支払いが早ければ早いほどお得になります。利息を減らすには、本来の支払日よりも早く返済する「繰り上げ返済」があります。
繰り上げ返済の手順
- 利用しているクレジットカード会社に電話(WEB対応の会社もある)
- その日までの利息を計算した支払い金額と振込口座を教えてもらう
- 指定の口座に振り込めば完了
※ クレジットカード会社により、WEB決済と口座振込があるので事前に確認しましょう。
利息が年18%の場合(18%÷365日=0.049%)、10万円をキャッシングした場合を比較してみましょう。

繰り上げ返済を利用した方が圧倒的にお得なのがわかります。従って、旅行中にキャッシングを利用した場合、なるべく早く返済をしましょう。
まだまだある!韓国でクレジットカードを利用するメリット
クレジットカードは海外キャッシングの他にも、さまざまなメリットがあります。
次の2つのメリットを詳しく説明していきましょう。
韓国でクレカを利用するメリット
- クレジットカードで旅行保険や空港ラウンジが使える
- 百貨店や飲食店、スパ、観光施設がお得に利用できる
クレジットカードで旅行保険や空港ラウンジが使える
ほとんどのクレジットカードには、旅行保険が付いており、旅行中の事故や病気でかかった費用をカバーしてくれます。旅行前にクレジットカードの旅行保険の条件を調べておくのをお忘れなく。
旅行保険について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
【2021年保存版】旅行保険付きクレジットカードの選び方とおすすめ8選
また、クレジットカード保有者特典として、空港のラウンジが使えるものもあります。飛行機の出発まで、リラックスして過ごせるのはとっても贅沢です。
百貨店や飲食店、スパ、観光施設がお得に利用できる
クレジットカードによって、買い物での割引優待が付いており、飲食店や免税店、スパ、レジャー施設など、さまざまな場所で割引が適用されます。
JCBカードの場合、JCB会員アプリ「たびらば」を提示しJCBカードで決済するだけで、加盟店である飲食店やホテル、アミューズメントパーク、免税店などで10%ほど割引になる特典が付いています。
また、エポスカードなら、ロッテ免税店の商品が5〜10%割引になる「ロッテ免税店VIPカード」を無料発行できる優待特典が付いています。
海外旅行の優待がすごい!SPGアメリカン・エキスプレス・カードの記事もチェック
SPGアメックスは旅好き必携のホテル優待最強カード!豪華特典を徹底紹介
海外旅行保険と優待割引が豊富なクレジットカード
JCB一般カード

お得なキャンペーン
- インターネット新規入会限定キャンペーン!最大1万6500円分プレゼント!(2021年3月31日まで)
- JCBオリジナルシリーズなら最大4ヵ月分のスマリボ手数料実質0円キャンペーン(2020年3月31日入会(カード発行まで)分まで)
クレジットカードを使う際の注意点
ここからは韓国でクレジットカードを使う場合に注意したい次の4つの点を説明していきます。
- 「現地通貨建て」で支払うこと
- 金額を確認してからサインまたは暗証番号を入力する
- 明細書は必ず日本に持ち帰ること
- クレジットカード会社の緊急連絡先をメモしておく
「現地通貨建て」で支払う
クレジットカードで決済すると、韓国の現地通貨ウォンで決済処理がされます。店によっては、ウォンで支払う、円で支払うか、選べるところも。
これを「現地通貨建て」、「日本円建て」と言います。
日本円建ては「日本円だといくらになるのか」その場でわかるというメリットもありますが、一方でレートが高いというデメリットも。
日本円建てレートは、現地の店が独自に決めることができます。「円レートで払った方がお得!」と日本円建てを売りにしている店以外は、高くつく場合がほとんどなので注意しましょう。
金額を確認してからサインまたは暗証番号を入力する
飲食店やショップでクレジットカード決済をするときは、必ず内容と金額が合っているか確認をしてからサイン、または暗証番号を入れましょう。
サインや暗証番号の入力は、金額を了承したという意味が含まれるもの。トラブルを予防するためにも、金額はもちろん、購入した商品やオーダーしたメニューなどは必ず確認しましょう。
明細書は必ず日本に持ち帰る
クレジットカードで支払いをしたら、必ずレシートや明細書をもらいましょう。
日本に持ち帰り、クレジットカードの請求が来るまで保管を。不正な引き落としや間違った請求があった場合の証明にもなります。
クレジットカード会社の緊急連絡先をメモしておく
旅先で万が一の紛失や盗難に備えて、必ずクレジットカード会社の緊急連絡先をメモしておきましょう。スマホに登録するだけでなく、メモを財布に入れておくなど念には念を。
韓国で便利な電子マネー「T-money」を有効活用しよう
韓国にも日本の「Suica(スイカ)」や「Pasmo(パスモ)」のような交通系ICカードがあります。
それが「T-money」です。希望の金額をカードに入れておけば、地下鉄やバスに乗るときタッチするだけ。現金より少しお得になるのと、小銭の心配や切符購入の時間が節約できるので韓国旅行の強い味方です。韓国のタクシーでもほぼ使用できるので便利です。
「T-money」カードはどこで買えるの?
韓国の交通系ICカード「T-money」には、一般的なカードのほかに、キャラクターデザインカード、ストラップ型などがあります。地下鉄の駅や「T-money」加盟コンビニ、売店などで購入が可能です。
「T-money」カードのチャージの仕方
「T-money」カードにチャージ(入金)できるのは、地下鉄駅構内の「T-money」マークがある切符販売機、コンビニ・売店、一部銀行のATMです。購入・チャージはいずれも現金払いのみ。
日本の交通系ICカードと同様に、入金したい金額を選んで、支払うだけ。日本語表示もあるので操作も簡単です。

韓国ツウ編集者が教える
なるほどポイント!
T-moneyの購入・チャージはクレジットカード払いができません。現金のみです!これは意外かもしれませんが、韓国人は交通機関もすべてクレジットカードを利用します。T-moneyは国外からの観光客か、クレジットカードを持っていない韓国の学生さんが多いようです。
「T-money」カードに残ったお金は払い戻しできる
「T-money」カードに残ったお金は、手数料500ウォンで払い戻しが可能です。
「T-money」マークのあるコンビニ、ソウル地下鉄駅舎サービスセンターなどで受け付けています。ソウル駅近くにある「T-money Town」に行けば、払い戻し手数料なしでお金が戻ってきます(10万ウォン以上の場合は銀行講座に振込)。
韓国旅行におすすめのクレジットカード4選!
数え切れないほど種類が多いクレジットカード。ポイント還元率や優待特典、旅行保険など、韓国旅行に最適なクレジットカードを厳選しました。目的にあったクレジットカードを使ってお得に旅を楽しみましょう。
韓国旅行におすすめのクレジットカード4選
- JCB CARD W
- エポスカード
- 楽天カード
- セディナカード
それぞれのカードについて詳しく紹介していきます。
ポイント還元率も◎!韓国旅行で優待特典が充実のJCB CARD W
JCB CARD W

年会費 | 無料(39歳までの申し込みが条件) |
---|---|
国際ブランド | JCB |
旅行保険 | 海外:最高2000万円(利用付帯) |
ポイント | 1.0%(OkiDokiポイント) |
マイル還元率 | ANA/JAL/スカイ:0.6% |
海外キャシング | ○ |
韓国旅行で使えるその他の特典 |
・JCBプラザ ラウンジが利用できる ・ショッピング保険付き(最大100万円) ・加盟店(飲食店、レジャー施設、百貨店など)で割引クーポンが利用できる (・ザクラス、プラチナ、ゴールド会員なら空港ラウンジが利用可能) |
JCB CARD Wは現地にある会員専用のラウンジ「JCBプラザラウンジ」が利用できることが大きな魅力です。観光情報をはじめ、予約代行やインターネット利用、荷物の預かりなどさまざまなサービスが受けられます。会員専用アプリ「たびらば」を利用すれば、飲食店やショップ、レジャー施設などでJCB優待割引が適用されます。
また、カード利用で貯まるOki Dokiポイントは、海外での利用でポイント2倍に。利用付帯の海外旅行保険内容が充実しているほか、ショッピングガード保険が最高100万円、国内・海外航空機遅延保険付き。
JCB CARD W

付帯保険について
海外旅行保険 | 利用付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 2,000万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 100万円 ※1 |
賠償責任保険金 | 2,000万円 |
携行品損害保険金 | 20万円 ※2 |
国内旅行保険 | - |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | - |
ショッピング保険金 | 100万円 |
家族カード | ○ |
家族特約 | × |
※1:1回の事故につき100万円限度
※2:保険期間中100万円限度
基本スペック
ポイント還元率 | 1% |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
ETC | ○ |
※1:39歳まで申し込み可能
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- JCB カード W 新規入会限定!Apple Pay・Google Pay 利用で20%還元!(最大5000円)(2020年12月31日入会(カード発行まで)分まで)
- 新規入会&利用で入会後3ヶ月ポイント4倍!(2020年12月31日入会(カード発行まで)分まで)
- インターネット新規入会限定キャンペーン!最大1万4500円分プレゼント!(2021年3月31日まで)
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のエポスカード
エポスカード

年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
旅行保険 | 海外:最高500万円(自動付帯) |
ポイント | 0.5%(エポスポイント) |
マイル還元率 | ANA/JAL:0.25% |
海外キャシング | ○ |
韓国旅行で使えるその他の特典 |
・自動付帯なので持っているだけで保険適用 ・ショッピング保険付き(最大100万円) ・韓国ロッテ免税店で5〜10%の優待がある (・ゴールド会員なら空港ラウンジが利用可能) |
ファッションビルでおなじみのマルイが発行するエポスカード。年会費無料ながら、海外旅行保険が自動付帯で、最高270万円の疾秒治療が付くのが特徴。WEBやアプリでカードの入会を申し込み、「店頭受取」を選択すると、最短で当日受け取りが可能!
また、韓国のロッテ免税店の商品が5〜10%割引になる「ロッテ免税店VIPカード」を無料発行できる優待特典が付いています。免税店のほとんどの商品が割引適用なのでとてもお得です。VIPカードは免税店内で5〜10分で発行可能。
エポスカード

付帯保険について
海外旅行保険 | 自動付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 500万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 200万円 ※1 |
賠償責任保険金 | 2,000万円 |
携行品損害保険金 | 20万円 ※2 |
国内旅行保険 | - |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | - |
ショッピング保険金 | - ※3 |
家族カード | × |
家族特約 | × |
※1:疾病治療費用は270万円
※2:1個・1組・1対あたり10万円限度
※3:別途「エポスお買い物あんしんサービス」(年間1000円の保険料)の加入で年間50万円まで補償
基本スペック
ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短当日〜約1週間 ※1 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
ETC | ○ |
※1:最短当日は店頭受取の場合
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 入会特典2,000円分のエポスポイントプレゼント
日常使いに便利!ポイント還元率と補償内容も充実の楽天カード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
旅行保険 | 海外:最高2000万円(利用付帯) |
ポイント | 1.0%(楽天ポイント) |
マイル還元率 | ANA:0.5% |
海外キャシング | ○ |
韓国旅行で使えるその他の特典 |
・Wifiのレンタル料が割引 ・手荷物宅配優待で割引 ・韓国ロッテ免税店で5〜10%の優待がある (・プレミアム、ゴールド会員なら空港ラウンジが利用可能) |
年会費無料でポイントが貯まりやく、使い勝手の良い楽天カードは旅行にも最適。0.5〜1%と高い還元率で、ANAのマイルに交換ができます。しかも、交換手数料は無料!貯まったポイントを取りこぼすことなく、少ないポイント数からでも交換できるのも魅力です。
また、海外旅行保険は、傷害治療、疾病治療の保証金額が高め。利用付帯の条件は「出国前に海外旅行代金を支払うこと」なので、お忘れなく。
楽天カード

付帯保険について
海外旅行保険 | 利用付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 2,000万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 200万円 |
賠償責任保険金 | 2,000万円 |
携行品損害保険金 | 20万円 ※1 |
国内旅行保険 | - |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | - |
ショッピング保険金 | - |
家族カード | ○ |
家族特約 | × |
※1:年間20万円
基本スペック
ポイント還元率 | 1% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 1週間〜10日 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会&利用で5,000ポイント進呈
海外キャッシングサービスが超便利でお得なセディナカード
セディナカード

年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
旅行保険 | 海外:× |
ポイント | 0.5%(わくわくポイント) |
マイル還元率 | JAL:0.25% |
海外キャシング | ○ |
韓国旅行で使えるその他の特典 |
・海外キャッシング利用時の手数料が安い ・キャッシングの繰り上げ返済がWEBで可能 ・海外での利用でポイント1.5倍 ・海外ショッピング保険が最高50万円 |
旅行で必要な現地通貨。海外キャッシングを利用すれば、いつでも好きな時間に引き出しが可能。
そこでおすすめなのがセディナカード。海外キャッシングができるクレジットカードはたくさんありますが、セディナカードの魅力は、引き出す際の手数料が安いのと、「繰り上げ返済」がWEBでできること。
ほとんどのクレジットカードはこのWEB返済に対応しておらず、電話をする必要があります。海外滞在中の国際電話は通話料がもったいないですよね。 セディナカードなら、ペイジー(Pay-easy)というシステムを利用すれば、WEBから簡単に返済ができます。時間とお金の節約におすすめです。
セディナカード

付帯保険について
海外旅行保険 | - |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | - |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | - |
賠償責任保険金 | - |
携行品損害保険金 | - |
国内旅行保険 | - |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | - |
ショッピング保険金 | 50万円 |
家族カード | ○ |
家族特約 | × |
基本スペック
ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 具体的な日数の記載は無し(審査結果の発表後、電話で本人確認が完了次第の発行) |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
さいごに...
この記事のまとめ
韓国でのクレジットカード事情についてお伝えしてきました。
キャッシュレス大国の韓国では、ほとんどのクレジットカードがどこでも使えます。また、クレジットカードを利用することで、さまざまなメリットもあります。
- 現地通貨に両替する手間と時間が省ける
- 海外キャッシングで「必要なとき、必要な分だけ」両替可能
- 旅行保険や優待割引など、さまざまな特典が付いてお得になる
慣れない場所で見慣れない通貨を扱う不安の解消、そしてお金と時間の節約のためにも、韓国旅行にはクレジットカードは必要不可欠です。
カードによっては当日発行も可能なものも。韓国旅行の際はぜひ活用してください!
監修者

ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子
いいだみちこ
金融機関勤務を経て1996年にFP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。どの金融機関にも属さない独立系FP。ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当
韓国旅行でおすすめのクレジットカードはJCBカード