ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子監修
クレジットカード付帯の海外旅行保険は、補償金額の合算や複数の内容の補償を受けることが可能です(※)。
海外旅行保険付きクレジットカードを複数枚組み合わせれば、いざという時にも手厚い保険金やサポートを受けることができます。
しかし、保険が適用される条件や補償の種類・金額、飛行機の遅延や家族の補償ができるか否かなど、保険の内容はカードによってさまざま。
どのカードを選べばいいかを判断するために、まずは4つのポイントを確認しておきましょう。
見るべきポイントはここ!
海外旅行保険付きクレジットカードの選び方
- 持っているだけで適用の自動付帯か
- 事前に旅費などをカードで支払うことで適用される利用付帯か
- 医療費を補償する傷害・疾病治療費用の有無と保険金額
- 家族特約や遅延保険・ショッピング保険の有無
この記事では、海外旅行保険付きクレジットカードの基本や補償内容、カードの選び方を詳しく解説していきます。
※ 「傷害死亡・後遺障害」以外の補償金額は合算が可能。保険の合算額が損害額を上回った場合は、カード会社の保険金額の割合を考慮してそれぞれのカード会社から損害額分が支払われます。 ※ 「傷害死亡・後遺障害」の保険金については、一番高い保険金額を上限に支払われます。
はじめて海外旅行保険付きのクレジットカードを作る人におすすめ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | 保険の適用条件 | 傷害・疾病治療費用 | |||||||
エポスカード |
利用付帯 | 200万円(※1) | |||||||
|
|||||||||
カードの詳細を見る | |||||||||
お得にポイントを貯めながら海外旅行でショッピングを楽しみたい人におすすめ | |||||||||
リクルートカード |
利用付帯 | 100万円(※2) | |||||||
|
|||||||||
カードの詳細を見る | |||||||||
学生旅行や留学する人におすすめ | |||||||||
学生専用ライフカード |
自動付帯 | 200万円 | |||||||
|
|||||||||
カードの詳細を見る | |||||||||
ワンランク上の補償やサービスを受けたい人におすすめ | |||||||||
アメックスゴールド・プリファード |
利用付帯 | 300万円(※3) | |||||||
|
|||||||||
カードの詳細を見る | |||||||||
家族保険や遅延保険にも加入したい人におすすめ | |||||||||
JCBゴールド |
利用付帯 | 300万円(※4) | |||||||
|
|||||||||
カードの詳細を見る |
※1 疾病治療費用は270万円
※2 JCBの場合。Visa、Mastercardの場合は記載なし
※3 自動付帯分は200万円、利用付帯分が100万円
※4 1回の事故につき300万円限度
※5 オンライン入会のみ初年度無料
この記事はこんな内容です
海外旅行保険付きクレジットカードを選ぶときのポイント
- 海外旅行保険付きクレジットカードには自動付帯と利用付帯がある
- 補償内容は「傷害治療費用」「疾病治療費用」「携行品損害」に注目
- 海外旅行保険付きクレジットカードの補償金額は合算できるので、複数持ちがおすすめ
- 家族の補償や遅延保険も付いているとさらに安心
目次
海外旅行保険付きクレジットカードを選ぶ前に知っておきたい2つの基本
海外旅行保険付きのクレジットカードと聞いても、どんなものかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
ここではまず、海外旅行保険付きクレジットカードを選ぶ前に知っておきたい2つの基本的なポイントについて解説していきます。
海外旅行保険付きクレジットカードの基本
- 保険会社で加入する海外旅行保険との違い
- 「自動付帯」と「利用付帯」
その1 クレジットカードに付いている海外旅行保険は保険料が無料!
海外旅行保険には、クレジットカードに付いているもののほかに、保険会社で加入するものがあります。
その違いを見ていきましょう。
クレジットカード付帯 | 保険会社で加入する保険 | |
---|---|---|
保険料 | 無料(クレジットカードの年会費のみ) | 1000円〜1万円程度(期間・補償内容などによる) |
加入方法 | 申し込み不要 | 旅行代理店、インターネットなどで申し込みが必要 |
補償期間 | おおむね90日以内 | 最長6ヵ月、2年など選べる |
適用回数 | 何度でも | 1回の旅行のみ |
基本的な補償内容 | 傷害死亡、後遺障害、傷害治療費用、疾病治療費用、賠償責任、携行品損害、救援者費用 | 左記に加え、疾病死亡、航空機遅延費用、歯科治療費用なども補償されることが多い |
補償金額 | 最高5000万円など ※ カードの種別によって違いあり |
無制限プランあり |
家族の補償 | 家族特約が付いていない場合は補償されない | 家族分も含めたセットプランあり |
補償の内容は保険会社に加入する保険のほうが手厚い場合が多いですが、クレジットカード付帯の海外旅行保険は補償額の合算も可能です。
まずはクレジットカードの海外旅行保険の内容を確認してみて、期間や内容が足りなさそうであれば保険会社の保険を検討してみる、というのもいいかもしれませんね。
その2 クレカの旅行保険には自動付帯と利用付帯がある
クレジットカードに付く海外旅行保険付きクレジットカードには、「自動付帯」と「利用付帯」の2つのタイプがあります。
タイプ | 特徴 |
---|---|
自動付帯 | そのクレジットカードを持っているだけで保険が適用される |
利用付帯 | 旅行にかかる費用の支払いにクレジットカードを利用した場合にのみ保険が適用される |
利用付帯の海外旅行保険は、適用条件がクレジットカードによって異なります。
現地で交通機関の支払いに使えばいいというカードもあれば、特定のパッケージツアーを申し込んでその代金の支払いに使わなければならないというカードもあるので、条件は必ず確認しましょう。
一方、自動付帯は持っているだけで保険が適用されるので、適用条件を気にするのが面倒という人には、自動付帯のクレジットカードがおすすめです。
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯!
学生専用ライフカード
お得なキャンペーン
- 新規入会プログラム+つかっておトクプログラムの合計で最大1万5000円のキャッシュバック!
・アプリログインで2000円キャッシュバック
・3万円以上の利用で8000円キャッシュバック
・Apple Pay/Google Payの利用で3000円キャッシュバック
・一部サブスクの支払いで2000円キャッシュバック
クレカ付帯の海外旅行保険は補償内容も充実!ケガや盗難にもしっかり対応
クレジットカードに付いている海外旅行保険は、別途保険料を支払う必要がありません。
そう聞くと補償内容が心配…と思われるかもしれませんが、最近のクレジットカードについている海外旅行保険は、補償内容がとても充実しています。
例えば、海外旅行中の突然のケガや病気、スリや盗難に対する補償などが付いており、補償金額も最高1000万円以上、なかには最高1億円というものもあります。
具体的な補償内容を見ていきましょう。
補償内容 | 補償の対象・特徴 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 |
|
傷害治療費用 |
|
疾病治療費用 |
|
賠償責任 |
|
携行品損害 |
|
救援者費用 |
|
なかでも特に重視したいのが、海外の高額な治療費をカバーしてくれる「傷害・疾病治療費用」と、海外で起こるトラブルの中で最も多い「携行品損害」の補償です。
傷害・疾病治療費用の補償内容は要チェック!
海外旅行保険付きのクレジットカードを選ぶときには、「傷害治療費用」や「疾病治療費用」の補償が付いているか、付いている場合はその金額や対象がどこまでか、ということがとても重要になります。というのも、海外の医療費は日本に比べてかなり高額。旅先で事故に遭ってしまったときや病気になってしまったとき、その治療費や入院費は想像以上にかかります。
例えばアメリカ・ホノルルの医療事情を見てみましょう。
項目 | 内容 | 日本(参考) |
---|---|---|
救急車の料金 | 公営:8万2000円〜 民営:8万2000円〜 |
公営:無料 民営:通常利用しない |
初診料 | 1万5400〜1万6400円 | 2820円 |
病院部屋代(1日あたり) | 個室:33万円 ICU:88万円 |
個室:3万〜10万円 ICU:8万〜10万円 |
虫垂炎手術の治療費 | 総費用:300万円 平均入院日数:2日 |
総費用:60万円 平均入院日数:4日間 |
骨折時の治療費(橈骨末端閉鎖性骨折) | 5万円 | 2万円 |
※協力:Urgent Care Clinic of Waikiki、聖路加国際病院
出典:ジェイアイ火災傷害保険株式会社ジェイアイ火災傷害保険株式会社
想像以上に高額ですよね。海外旅行保険に入っていないと、治療や入院にかかった費用は全額自己負担になってしまいます。
万が一に備えて、「傷害治療費用」と「疾病治療費用」の補償をしっかり確認しておきましょう。
トラブルでもっとも多いのはスリや盗難!携行品損害補償でもしもに備えよう
海外旅行のトラブルで特に多いのがスリや盗難。持っていたバッグやカメラが少し目を離した隙になくなっていた、という話もよく聞きますよね。
そんな盗難などのトラブルに対応してくれる「携行品損害」の補償は、必ず付けておきたいところ。 また盗難以外にも、誤ってカメラを落としてしまった、飛行機に預けたスーツケースが壊れてしまっていた、など持ち物の破損も対象になります。
死亡補償や治療費用補償は付いていても、携行品損害は付いていない、というクレジットカードもあるので、忘れずにチェックしましょう。
補償の期間は?出張や留学も対象になる!
クレジットカードに付いている海外旅行保険の補償期間は、ほとんどが「出国から最大90日間」となっています。
出張や留学の場合も、この期間内であれば対象になりますが、90日間を超える可能性があるときは要注意です。
旅行や留学の途中で期間を延長したら、保険会社の提供する保険に入ればいいと思うかもしれませんが、基本的に出発後に保険に入り直すことはできません。長期の可能性が考えられる場合は、出発前に保険会社の海外旅行保険に加入しておきましょう。
補償金額は合算できる!複数枚持ちで補償内容をさらに手厚く
複数枚の海外旅行保険付きクレジットカードを持っている場合、傷害死亡と後遺障害以外は補償金額の合算ができます。
補償金額が十分ではないクレジットカードでも、2枚3枚と合算すればどんどん補償は手厚くなります。利用付帯のクレジットカードで旅行代金を支払って、さらに自動付帯のカードも持つことで補償を手厚くするなど、複数枚のクレジットカードをうまく組み合わせて持っておきたいですね。
カードA | カードB | 合算金額 | |
---|---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 5000万円 | 2000万円 | 5000万円(※1) |
傷害治療費用 | 200万円 | 100万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 200万円 | 100万円 | 300万円 |
賠償責任 | 2000万円 | 1000万円 | 3000万円 |
携行品損害 | 30万円 | 20万円 | 50万円 |
救援者費用 | 300万円 | 200万円 | 500万円 |
※1 傷害死亡と後遺障害の補償金額は、持っているクレジットカードの中で最も高い金額を限度として保険金が支払われます。
年会費永年無料で最高2000万円の海外旅行保険が付く楽天カード
補償金額だけじゃない!知って得するクレジットカード選び3つのポイント
いざ海外旅行保険付きのカードを選ぶとなると年会費や補償内容だけでは絞れない、という人もいますよね。
そんなときは、さらに付いているとうれしい補償やサービスで候補を絞っていきましょう。
その1 家族の補償も付けられるサービス
- 家族カード
- 家族特約
その2 実際に保険を利用するときのサポート
- キャッシュレス診療
その3 海外旅行に役立つ保険
- 航空機遅延保険
- ショッピング保険
特にキャッシュレス診療や遅延保険は、いざトラブルに巻き込まれたときに付いているととても助かるサービスですが、選ぶときに見落としがちなポイントでもあります。
子どもの補償は?家族カードか家族特約の有無をチェック
クレジットカード付帯の海外旅行保険の対象になるのは、基本的にカード会員本人のみです。家族と一緒に旅行する場合、家族分の海外旅行保険は別途保険会社で加入する必要があります。
そんなときに付いていると助かるのが「家族カード」と「家族特約」。家族カードは、クレジットカード本会員の家族が作れるクレジットカードのこと。そして家族特約とは、海外旅行保険の補償がクレジットカード会員の家族にも付くサービスのことです。
家族カード | 家族特約 | |
---|---|---|
特徴 |
|
|
補償内容 |
|
|
注意 |
|
|
※ 本カード=クレジットカード会員本人のカード
いずれもクレジットカードによっては付いていない場合もあるので、家族旅行の機会が多い人は、どちらかのサービスが付いているクレジットカードを選ぶといいですね。
家族特約付き!旅行に使える特典も盛りだくさん
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
お得なキャンペーン
- 入会後のカード利用で
合計10万ポイント
・入会後3ヶ月以内に50万以上円利用で2万ボーナスポイント
・入会後6ヶ月以内に100万円以上利用で7万ボーナスポイント
・100万円分の通常ポイント1万ポイント
見落としがち?キャッシュレス診療に対応しているかはかなり重要
キャッシュレス診療(キャッシュレス・メディカルサービス)とは、文字通り現地でお金を支払わずに診療が受けられるサービスのこと。旅行中のケガや病気でかかった治療費は、保険会社が医療機関に直接支払いをしてくれるので、自分で立て替える必要がありません。前述の通り海外の治療費は非常に高額なので、立て替えなくていいのはとても助かります。
キャッシュレス診療の利用手順
- クレジットカード会社(または保険会社)のサポートデスクに電話をする
- クレジットカード番号や症状など必要な情報を伝え、提携医療機関を紹介してもらう
- 指定された医療機関で保険証券とパスポートを提示し、受診する
- 病院で必要書類に記入し提出する
ほとんどのサポートデスクが24時間日本語で案内をしてくれるので、非常時にはとても安心できます。
ただし、以下の3点に注意が必要です。
キャッシュレス診療を受ける際の注意点
- キャッシュレス診療サービスが付いていないクレジットカードもある
- キャッシュレス診療を受けられるのは、保険会社の提携病院や一部の医療機関のみ
- 持病、歯の治療、出産や早産にかかる費用は補償の対象外
旅行先にキャッシュレス診療対応の医療機関がない場合は、自費で立て替えて後日保険金を請求する必要があります。
また、現在クレジットカードの多くにキャッシュレス診療のサービスが付いていますが、まれに付いていないカードもあります。海外旅行保険付きクレジットカードを選ぶときのポイントのひとつとして覚えておくといいでしょう。
遅延保険やショッピング保険が付いているクレジットカードも
海外旅行の際、さらに付いているとうれしいのが次の2つ。
- 航空便遅延保険
- ショッピング保険
特に遅延保険は付いているクレジットカードが比較的少ないので、選ぶときの決め手のひとつになるかもしれません。それぞれ詳しく解説していきます。
航空便遅延保険
飛行機が大幅に遅延した場合や、遅延によって乗継予定の便に搭乗できなかった場合、生じた費用に対して保険金が支払われます。
例えば、「搭乗するはずだった帰りの便が10時間も遅れてしまい延泊せざるを得なかった」というとき、延泊の宿泊費や食事代などが補償されます。
ただし、パッケージツアーの場合、旅行会社が保険に加入していることがあります。LCC以外の航空会社の場合、一定の金額まで補償があります。ただ、手続きに関するアナウンスはないため、制限区域内でいる間に必要書類を貰う必要があります。
また、飛行機に預けた荷物の到着が遅れたり、何らかのミスや手違いで紛失してしまったりする、いわゆる「ロストバゲージ」により生じた費用も補償されます。なお、補償の対象は衣類や洗面道具などの生活必需品に限られます。
ショッピング保険
クレジットカードで購入した商品が盗まれてしまった場合や破損した場合に保険金が支払われます。
海外旅行保険の「携行品損害」でも同じような補償が付きますが、こちらは対象期間が旅行中、補償額が1つ数十万円までと限られてしまいます。
一方「ショッピング保険」は、例えば対象期間が購入から90日以内、補償額が年間最高500万円など、補償内容がより充実しています。
高額商品や壊れやすいものを購入する予定がある人にはおすすめですよ。
ただし、基本的に食料品や美術品は補償の対象外。携帯電話やスマートフォンも対象にならない保険が多いので注意しましょう。またほとんどの場合、保険金を受け取る際に3000円〜1万円程度の自己負担金(免責額)が生じます。
遅延保険もショッピング保険も完備!最高1億円の海外旅行保険付きのJCBゴールド
JCBゴールド
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Amazon.co.jp利用で最大2万3000円のキャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック) - 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Apple Pay/Google Pay/MyJCB Payの利用で最大3000円のキャッシュバック(利用金額の20%をキャッシュバック) - 家族カード入会&家族カードでのMyJCBログインで最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年3月31日まで)
- お友逹紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1500円キャッシュバック(2025年3月31日まで)
タイプ別に紹介!おすすめの海外旅行保険付きクレジットカード8選
ここからはたくさんある海外旅行保険付きクレジットカードの中でも、「年会費無料」「補償内容が充実」など、重視したいポイントごとにおすすめのカードをピックアップしてご紹介します。
それぞれの補償内容や特徴をしっかり確認して、クレジットカード選びの参考にしてくださいね。
持っておいて損はない!年会費永年無料のクレジットカード3選
海外旅行保険付きのクレジットカードを持つのが初めてという人には、まず年会費無料のカードがおすすめ。年会費無料といっても、基本的な補償がしっかり付いているクレジットカードを紹介します。
- エポスカード
- 楽天カード
- リクルートカード
すでにクレジットカードを持っている人も、サブカードとして持っておけば、補償額を合算してさらに補償を手厚くできますよ。
年会費無料で疾病治療費用の補償が高いエポスカード
エポスカードは丸井グループが発行しているクレジットカードです。
一番の特徴は、最高270万円の疾病治療費用が付くこと。年会費無料のクレジットカードの中では非常に高い補償内容です。
保険は利用付帯ですが、出国前のバスや電車、タクシーなどの公共交通機関の交通費を支払えば補償の対象になるので、適用条件は簡単に満たすことができます。
適用される条件
- 日本出国前に旅行会社が発売する海外旅行ツアー(募集型企画旅行)の旅行代金を対象カードで支払った場合
- 日本出国前に公共交通機関(公共交通乗用具)の乗車券を予約し、対象カードで支払った場合
- 日本出国前に公共交通機関(公共交通乗用具)の乗車代金を対象カードで支払った場合(※1)
- 日本出国後に公共交通機関の乗車代金を対象カードで支払った場合(※1)
※1 保険対象事由が発生する前にカード決済していること。
また、年間1000円でショッピング保険を追加することもできます。
さらに、エポスカードをWEBやアプリで申し込んで「店頭受取」を選択すれば、最短で当日中にカードを受け取れるので、旅行直前でも間に合います。
エポスカード
付帯保険について
海外旅行保険 | 利用付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 3,000万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 200万円 ※1 |
賠償責任保険金 | 3,000万円 |
携行品損害保険金 | 20万円 ※2 |
国内旅行保険 | - |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | - |
ショッピング保険金 | - ※3 |
家族カード | × |
家族特約 | × |
※1:疾病治療費用は270万円
※2:1個・1組・1対あたり10万円限度
※3:別途「エポスお買い物あんしんサービス」(年間1000円の保険料)の加入で年間50万円まで補償
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短当日〜約1週間 ※1 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※2 |
ETC | ○ |
※1:最短当日は店頭受取の場合
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- WEBからの新規入会で2000円相当プレゼント
日常使いに!利用付帯ながら補償内容も充実の楽天カード
こちらも年会費無料ながら傷害治療、疾病治療の補償金額が高いクレジットカードです。ポイント還元率は通常1.0%、楽天市場での買い物で3倍など、ポイントが付きやすいので、メインカードとして普段使いにもおすすめ。
利用付帯の条件は、出国前に海外旅行代金を楽天カードで支払うこと。空港までの交通機関の支払いなどは対象外なので、その点は注意が必要です。
楽天カード
付帯保険について
海外旅行保険 | 利用付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 2,000万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 200万円 |
賠償責任保険金 | 2,000万円 |
携行品損害保険金 | 20万円 ※1 |
国内旅行保険 | - |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | - |
ショッピング保険金 | - |
家族カード | ○ |
家族特約 | × |
※1:年間20万円
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 1週間〜10日 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※1 |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会&利用で5000ポイント進呈
ショッピング保険付き!利用付帯の条件も低いリクルートカード
楽天カードと同じく利用付帯ですが、こちらは旅行代金だけでなく、空港までの公共交通機関も対象になるのが大きなメリット。空港に行くための電車やバス、タクシーの代金をリクルートカードで支払えば、海外旅行保険が適用されます。また、年間最高200万円のショッピング保険が付いているのもうれしいポイントです。
傷害治療や疾病治療の補償金額は少し低いので、他のカードと組み合わせて合算させるとよいでしょう。
リクルートカード
付帯保険について
海外旅行保険 | 利用付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 2,000万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 100万円 ※1 |
賠償責任保険金 | 2,000万円 ※2 |
携行品損害保険金 | 20万円 ※3 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 1,000万円 |
ショッピング保険金 | 200万円 ※4 |
家族カード | ○ |
家族特約 | × |
※1:JCBの場合。Visa、Mastercardの場合は記載なし
※2:JCBの場合。Visa、Mastercardの場合は記載なし
※3:JCBの場合。Visa、Mastercardの場合は記載なし。携行品1つあたり10万円が限度
※4:リクルートカードで購入した物品が対象
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1.2% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短3営業日 ※1 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※2 |
ETC | ○ |
※1:JCBの場合。Visa、Mastercardは申し込み受付後から約3~4週間でカードが届く
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会(JCB)+利用で最大6000円分相当のポイントプレゼント!
充実の補償内容と特典で満足!上級者向けカード3選
海外旅行で充実のサービスを受けたい人や、普段クレジットカードを使う頻度が高い人には、ワンランク上のゴールドカードがおすすめ。
- アメックスゴールド・プリファード
- JCBカード ゴールド
- 三井住友カード ゴールド
通常1万円以上の年会費がかかりますが、付帯する海外旅行保険には、最高5000万円以上の補償額や家族特約、遅延保険も付いているものが多いので、1枚で安心できます。そのほか、国内外の空港ラウンジや手荷物無料宅配など、ゴールドカードならではの特典も盛りだくさん。快適で安心な海外旅行が楽しめますよ。
使いこなせば年会費以上の価値があるアメックスゴールド・プリファード
アメリカン・エキスプレスのゴールドカードであるアメックスゴールド・プリファードは2024年2月に新登場したカードです。
年会費3万9600円と高めですが、補償内容や特典が充実しており、使いこなせば十分に元を取れるといえます。
例えば、空港までの手荷物無料配送サービスや、国内外1400ヵ所以上の空港VIPラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」などの特典が付きます。
「プライオリティ・パス」は通常99米ドルの年会費がかかりますが、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードなら無料。また、1回35米ドルの利用料も年2回まで無料なので、お得にリッチな海外旅行が楽しめます。
補償内容は全体的に高水準。家族特約の補償も高く、通常はカード会員本人のみに適用されるキャッシュレス診療も、アメックスゴールド・プリファードなら家族にも適用されます。また、家族カードが2枚目まで無料で作れるのも非常にうれしいポイントです。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
付帯保険について
海外旅行保険 | 利用付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 最高1億円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 300万円 |
賠償責任保険金 | 4,000万円 |
携行品損害保険金 | 50万円 ※1 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 最高5000万円 |
ショッピング保険金 | 年間最高500万円 |
家族カード | ○ |
家族特約 | ○ |
※1:1旅行中最高50万円、年間限度額100万円
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5〜0.8% ※1 |
---|---|
年会費 | 39,600円 |
発行スピード | 1~3週間 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
ETC | ○ |
※1:American Express Safekey利用時で算出
※2:カード到着までの期間
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 入会後のカード利用で
合計10万ポイント
・入会後3ヶ月以内に50万以上円利用で2万ボーナスポイント
・入会後6ヶ月以内に100万円以上利用で7万ボーナスポイント
・100万円分の通常ポイント1万ポイント
補償は最高1億円!遅延保険付きのJCBゴールド
傷害死亡と後遺障害の補償額が最高1億円も付くので、1枚でも安心できるクレジットカードです。
オンライン入会なら初年度が年会費無料というのも大きなポイント。これで遅延保険(利用付帯)も付くのはうれしいですよね。
また、家族カードが1枚無料で発行でき、2枚目以降も年会費は1100円(※)。家族特約の範囲には同居していない子どもも含まれます。
※ 本会員の年会費:初年度無料、翌年より1万1000円
JCBゴールド
付帯保険について
海外旅行保険 | 利用付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 最高1億円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 300万円限度 ※1 |
賠償責任保険金 | 1億円限度 |
携行品損害保険金 | 50万円限度 ※2 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 最高5,000万円 |
ショッピング保険金 | 500万円限度 ※3 |
家族カード | ○ |
家族特約 | ○ |
※1:1回の事故、1回の病気につき300万円限度
※2:1旅行中50万円限度。保険期間中100万円限度
※3: 海外・国内ともに補償
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 最短5分発行 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
ETC | ○ |
※1:オンライン入会のみ無料。2年目以降は11000円。切り替えは初年度年会費無料の対象とならない
※2:9:00AM~8:00PMで申し込み(受付時間を過ぎた場合は翌日扱い)。顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法についてはJCBのHPにて確認
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Amazon.co.jp利用で最大2万3000円のキャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック) - 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Apple Pay/Google Pay/MyJCB Payの利用で最大3000円のキャッシュバック(利用金額の20%をキャッシュバック) - 家族カード入会&家族カードでのMyJCBログインで最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年3月31日まで)
- お友逹紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1500円キャッシュバック(2025年3月31日まで)
救援者費用の補償が高い!年会費の割引もある三井住友カード ゴールド
三井住友カードゴールドは初年度は1万1000円の年会費がかかりますが、次年度以降、自動的にリボ払いになる「マイ・ペイすリボ」やWEB明細にすれば、最大で4400円まで割引されます。
また、家族カードは1枚目無料、2枚目も1100円の年会費で作れます。
充実している補償の中でも、救援者費用が最高500万円と高水準。ただし、遅延保険は付いていません。
三井住友カード ゴールド
付帯保険について
海外旅行保険 | 利用付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 5,000万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 300万円 ※1 |
賠償責任保険金 | 5,000万円 |
携行品損害保険金 | 50万円 ※2 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 5,000万円 |
ショッピング保険金 | 300万円 |
家族カード | ○ |
家族特約 | ○ |
※1:1回の事故につき限度300万円
※2:1旅行中かつ1年間50万円限度
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 11,000円 |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※1 |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
年会費無料で補償もしっかり!学生や若い人向けのカード2選
最後におすすめするのは、30代以下の若い人や学生向けの海外旅行保険付きクレジットカードです。
- JCBカード W
- 学生専用ライフカード
紹介するクレジットカードは、どちらも年会費無料。かつ基本的な補償内容はしっかりカバーしています。持っているとうれしい特典もあるので、対象年齢であればぜひチェックしておきたいカードです。
メインカードとしても注目のJCBカード W
オンライン入会限定のJCBオリジナルカードです。18歳以上(高校生を除く)39歳以下までが申し込めるカードですが40歳以降も継続して保有できます。
利用付帯なので旅行代金をカードで支払う必要がありますが、年会費無料としては十分な補償内容と、ショッピング保険も付いています。
また、ポイント還元率が通常のJCBカードの2倍と高く、Amazonやスターバックス、セブンイレブンで利用すればさらにボーナスが付くので、ポイントを重視したい人にもおすすめですよ。
JCB カード W
付帯保険について
海外旅行保険 | 利用付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 最高2,000万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 100万円限度 ※1 |
賠償責任保険金 | 2,000万円限度 |
携行品損害保険金 | 20万円限度 ※2 |
国内旅行保険 | なし |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | - |
ショッピング保険金 | 100万円限度 ※3 |
家族カード | ○ |
家族特約 | × |
※1:1回の事故、1回の病気につき100万円限度
※2:1旅行中20万円限度。保険期間中100万円限度
※3: 海外のみ補償
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1.0% |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 最短5分発行 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
ETC | ○ |
※1:18歳以上(高校生を除く)39歳以下の申し込み可能
※2:9:00AM~8:00PMで申し込み(受付時間を過ぎた場合は翌日扱い)。顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法についてはJCBのHPにて確認
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Amazon.co.jp利用で最大1万2000円のキャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック) - 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Apple Pay/Google Pay/MyJCB Payの利用で最大3000円のキャッシュバック(利用金額の20%をキャッシュバック) - 家族カード入会&家族カードでのMyJCBログインで最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年3月31日まで)
- お友逹紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1500円キャッシュバック(2025年3月31日まで)
海外利用キャッシュバックも!学生専用ライフカード
高校生を除く学生限定のカードです。
年会費無料ながら充実の補償内容が自動付帯。海外旅行中に買い物や食事、宿泊などを学生専用ライフカードで支払うと、その利用総額の4.0%にあたる現金が登録口座にキャッシュバックされます。このサービスは事前に申し込みが必要なので忘れずに。
短期留学や卒業旅行に向けて1枚作っておきたい、という人におすすめです。
学生専用ライフカード
付帯保険について
海外旅行保険 | 自動付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 2,000万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 200万円 |
賠償責任保険金 | 2,000万円 |
携行品損害保険金 | 20万円 |
国内旅行保険 | - |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | - |
ショッピング保険金 | - |
家族カード | ○ |
家族特約 | × |
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短2営業日 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※1 |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会プログラム+つかっておトクプログラムの合計で最大1万5000円のキャッシュバック!
・アプリログインで2000円キャッシュバック
・3万円以上の利用で8000円キャッシュバック
・Apple Pay/Google Payの利用で3000円キャッシュバック
・一部サブスクの支払いで2000円キャッシュバック
さいごに...
この記事のまとめ
ここまで海外旅行保険付きクレジットカードの基本からおすすめまで紹介してきました。
最後にもう一度カードを選ぶ際の見るべきポイントをおさらいしておきましょう。
- 自動付帯か、利用付帯か
- 補償内容と補償金額は十分か(傷害死亡と後遺障害以外は合算可能)
- 家族カードか家族特約は付いているか
- 航空便遅延保険やショッピング保険は付いているか
- キャッシュレス診療に対応しているか
クレジットカードによって補償の内容や金額、付随するサービスは本当にさまざまです。また、人によって重視したいポイントもさまざま。紹介してきた内容を参考に、自分にぴったりのカードを見つけて、海外旅行を安心して楽しんでくださいね。
監修者
ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子
いいだみちこ
金融機関勤務を経て1996年にFP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。どの金融機関にも属さない独立系FP。ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当
最高5000万円の海外旅行保険に家族の補償も付く三井住友ゴールド