
ファイナンシャル・プランナー
伊藤亮太監修
旅行前に一枚は持っておきたい海外旅行保険付きのクレジットカード。クレカに付く海外旅行保険には自動付帯と利用付帯の2つのタイプがありますが、自動付帯であればカードを持っているだけで保険が適用されるので便利です。
こんなことが気になる人へ
- 「海外旅行保険付きクレジットカードの自動付帯と利用付帯って何が違うの?」
- 「年会費無料で自動付帯の海外旅行保険付きクレジットカードが知りたい!」
利用付帯の海外旅行保険には適用条件があるので、クレジットカードごとのルールを事前に確認しておかないと補償が受けられない可能性も。条件を気にするのが面倒、初めてクレジットカードを作るのでよくわからない、という人は、自動付帯のクレジットカードを選んでおけば安心です。
もちろん補償内容もしっかり確認することが大切。複数枚の海外旅行保険付きクレジットカードを持っていれば、補償金額の合算もできますよ(傷害死亡・後遺障害を除く)。
この記事では、海外旅行保険付きクレジットカードの自動付帯と利用付帯の違いや補償内容について詳しく解説していきます。年会費無料のおすすめクレジットカードも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事はこんな内容です
クレジットカードに付く海外旅行保険は自動付帯がおすすめ!
- 自動付帯ならクレジットカードを持っているだけで補償が受けられる
- 補償内容はカードによって大きく異なるので、申し込み前にしっかり確認する
- 一部の補償金額は合算可能!海外旅行保険付きクレカを複数枚持っておくとより安心
目次
自動付帯が便利!クレカに付く海外旅行保険の種類
海外旅行では思わぬトラブルに備えて海外旅行保険が必須です。海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていれば、保険加入の手間がなく保険料も不要。便利かつ安心なので海外旅行の前に一枚は作っておきたいですよね。
選ぶ際に一番注意しておきたいのが、保険適用の条件です。クレジットカードに付く海外旅行保険には「自動付帯」と「利用付帯」の2つのタイプがあり、まずはここをチェックしておかないといざという時に保険が使えない、ということにもなりかねません。
クレカに付く海外旅行保険2つのタイプ
- クレカを持っているだけで保険が適用される「自動付帯」
- 条件を満たさないと保険が適用されない「利用付帯」
それぞれ詳しく解説していきます。
クレカを持っているだけで保険が適用される「自動付帯」
自動付帯の海外旅行保険は、クレジットカードを持っているだけで適用されます。事前の手続きなども一切必要ないので非常に手軽で便利。
もし海外旅行にカードを持っていくのを忘れたり現地で紛失してしまっても、カード会員ということが確認できれば保険は適用されます。手続きの際はクレジットカード会社(または引受保険会社)に電話で情報を伝えるので、サポートデスクの電話番号やクレジットカード番号をメモしておくといいでしょう。
自動付帯のここに注意!一部補償額は利用付帯という場合も
自動付帯の海外旅行保険であっても、補償金額の一部だけ利用付帯という場合もあります。
例)三井住友カードAの海外旅行保険
<傷害死亡・後遺障害>
最高2000万円(うち自動付帯300万円、利用付帯1700万円)
この場合、自動で付く補償は最高300万円のみとなります。傷害死亡・後遺障害の補償は自動付帯分と利用付帯分との合計金額ということがよくあるので、カード選びの際は細かい補償内容と条件もチェックしておきましょう。
条件を満たさないと保険が適用されない「利用付帯」
利用付帯の海外旅行保険は、決められた条件を満たして初めて適用されます。条件はクレジットカードにより異なりますが、以下のような旅行に関わる支払いにカードを利用する必要があります。
利用付帯の適用条件となるおもな支払い対象
- パッケージツアー代金
- 国際線の航空券
- 自宅から空港までの公共交通機関
- 現地の公共交通機関
条件はひとつに限定されている場合や、複数のうちどれかを満たせばいい場合もあります。
特に出国前にカードでの支払いが必要な条件には注意が必要です。条件を確認せずに現金などでパッケージツアー代金や空港までの交通機関を支払ってしまうと、保険は適用されません。また、ほとんどのカードではレンタカー代や交通系ICへのチャージなどは利用条件の対象外となります。
利用付帯の場合は、適用条件をしっかり確認することが大切です。条件を気にするのが面倒という人は、自動付帯のクレジットカードを持っておくといいですよ。
海外旅行保険の補償内容は?補償額の合算も可能
海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードは、条件を気にせずカードを持っているだけでいいので非常に便利ですが、補償内容はしっかりしているのでしょうか。
ここではクレジットカードに付いている海外旅行保険の補償内容や補償期間など、抑えておきたい基本情報を解説していきます。
海外旅行保険付きクレジットカード3つの基礎知識
- クレジットカードに付く海外旅行保険の基本的な補償内容
- 保険は何回でも適用OK!補償期間はおおむね90日以内
- 補償金額は合算できる!年会費無料カードを複数枚持っておくと安心
クレジットカードに付く海外旅行保険の基本的な補償内容
海外旅行中は、予期せぬ事故や急病、盗難など、さまざまなトラブルが考えられます。クレジットカードに付いている海外旅行保険でも、そのようなトラブルにしっかり対応することができます。まずは基本的な補償内容を見てみましょう。
クレジットカードに自動付帯する海外旅行保険の補償内容
- 傷害死亡・後遺障害
- 旅行中の事故によるケガが原因で、一定期間内に死亡した場合、または身体に後遺障害が生じた場合に保険金が支払われる。後遺障害はその程度により支払われる金額が変わる
- 傷害治療費用
- 旅行中の事故によるケガで医師の治療を受けた場合に保険金が支払われる
- 疾病治療費用
- 旅行中に発症した病気により医師の治療を受けた場合に保険金が支払われる(基本的に持病や出産・早産などにかかる費用、歯の治療費は補償対象外)
- 賠償責任
- 旅行中に誤って他人にケガをさせてしまったり、他人のものを壊してしまったりして、損害賠償が生じた場合に保険金が支払われる
- 携行品損害
- 旅行中にスーツケースやカメラなど、自分の持ち物が盗まれた場合や破損してしまった場合に保険金が支払われる。パスポートの再発給費用も補償の対象
- 救援者費用
- 旅行中に死亡した場合やケガや病気で入院した場合に、親族が現地に行くための費用(交通費、宿泊費など)に対して保険金が支払われる
すべての海外旅行保険付きクレジットカードに同じ補償が付いているわけではありません。例えば「最高2000万円の海外旅行保険」と記載があっても、傷害死亡・後遺障害の補償しか付いていない場合もあります。
海外旅行保険の補償内容や補償額はクレジットカードによって大きく異なるので、カード選びの際は必ず内容を確認しましょう。
基本の補償内容が全部自動付帯するBooking.comカード
保険は何回でも適用OK!補償期間はおおむね90日以内
保険会社で加入する旅行保険は基本的に一回のみの適用となるので、旅行のたびに保険に入り直す必要があります。
一方、クレジットカードに付く海外旅行保険は回数制限がないので、カードを持っている限り何回でも保険が適用されます。旅行好きの人や出張が多い人にとってはうれしいメリットですよね。
また、ほとんどのクレジットカードに付く海外旅行保険は、補償期間が出発から90日以内、または3ヶ月以内と設定されています(一部カードは異なる)。長期旅行や出張、短期留学などの場合も、この期間内であれば補償が付くので安心です。
ただし、期間を超えると保険適用外となり、旅行中に別の保険に加入するということも基本的にはできないので、3ヶ月以上の長期旅行や留学の際は事前に保険会社の保険に加入しておきましょう。
補償金額は合算できる!年会費無料カードを複数枚持っておくと安心
クレジットカードに付いている海外旅行保険は、傷害死亡・後遺障害を除き補償金額の合算が可能です。
カードA | カードB | 合算金額 | |
---|---|---|---|
傷害死亡・ 後遺障害 |
5000万円 | 2000万円 | 5000万円(※1) |
傷害治療費用 | 200万円 | 100万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 200万円 | 100万円 | 300万円 |
賠償責任 | 2000万円 | 1000万円 | 3000万円 |
携行品損害 | 30万円 | 20万円 | 50万円 |
救援者費用 | 300万円 | 200万円 | 500万円 |
※1 傷害死亡と後遺障害の補償金額は、持っているクレジットカードの中で最も高い金額を限度として保険金が支払われます。
基本的に補償金額は何枚分でも合算できるので、年会費無料の海外旅行保険付きクレジットカードを複数枚持っておくとより安心。その際も自動付帯のカードを選んでおくと、条件を気にしなくていいのでおすすめです。
年会費無料で自動付帯!疾病治療費用の補償は最高レベルのエポスカード
海外旅行保険付きクレカを選ぶときのポイント3つ
海外旅行保険が自動付帯しているクレジットカードも種類がたくさんあるので、どれを選んだらいいのかわかりませんよね。
海外旅行保険の内容で見比べるとき、重視したいポイントは3つあります。
海外旅行保険付きクレカを選ぶときに重視したいポイント3つ
- 海外の医療費は高額!傷害・疾病治療費用が手厚いカードを選ぼう
- 海外で多い被害はスリと盗難!携行品損害の補償は必須
- 家族の補償を付けるなら、家族カードが作れるカードか家族特約付きのカードを選択
補償内容で注目したいのは、傷害・疾病治療費用と携行品損害。万が一に備えて、これらの補償が付いているか、補償金額は十分か、申し込み前にしっかり確認しましょう。海外旅行保険付きのカードを複数枚持っていると、補償金額が合算できます。
また、海外旅行保険が適用されるのは基本的にクレジットカード会員本人のみですが、家族カードを作れば家族にも同じ保険が適用されます(一部カードは異なる)。さらに家族特約付きのクレジットカードなら、カードが作れない18歳未満の家族にも補償を付けることができます。
海外旅行保険については詳しくはこちらの記事で解説しているので、併せて読んでみてくださいね。
海外旅行保険付きクレジットカード9選|選ぶポイントを徹底解説
また、実際に保険を使うときに役立つキャッシュレス診療サービスの有無もチェックしておくと、いざという時に安心です。
キャッシュレス診療サービスが付いていれば治療費の立て替えは不要
キャッシュレス診療とは、その名の通り現地でお金を支払うことなく治療が受けられるサービスのことです。
旅行中にケガや病気で治療が必要になった場合、通常は自費で治療費を立て替え、帰国後に保険金を請求します。海外の医療費は非常に高額なので、立て替えるのも大変ですよね。しかしキャッシュレス診療サービスが付いていれば、保険会社が医療機関に直接支払いをしてくれるので、自分で立て替える必要がありません。
一部キャッシュレス診療が使えない国や医療機関もありますが、大都市や日本人に人気の観光地であればほぼ心配ありません。
現在ほとんどの海外旅行保険付きクレジットカードにキャッシュレス診療サービスが付いていますが、一部付いていないカードもあるので注意しましょう。
キャッシュレス診療にも対応!補償内容が充実している横浜インビテーションカード
年会費無料!海外旅行保険が自動付帯のクレカ4選
ここからは海外旅行保険が自動付帯するおすすめクレジットカードを4枚ご紹介。
どれも年会費無料なので、初めてクレジットカードを作る人はもちろん、すでにクレジットカードを持っている人にもおすすめです。カードを複数枚持っていれば、補償金額が合算されるのでお得ですよ。
海外旅行保険が自動付帯のクレジットカード4選
- エポスカード
- 横浜インビテーションカード
- Booking.comカード
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
疾病治療費用の補償が手厚い!最短即日発行も可能なエポスカード
エポスカードは丸井グループが発行するクレジットカードです。
海外旅行保険の補償の中で特に重視したい疾病治療費用が最高270万円、傷害治療費用が最高200万円と高額。年会費がかかるクレジットカードでも最高150万円程度のものが多いので、非常に充実しているといえます。
傷害死亡・後遺障害の補償は低めなので、他の海外旅行保険付きクレジットカードも併せて持っておくといいでしょう。
また、発行スピードが早いのも魅力。パソコンやアプリからのオンライン入会で「店頭受取」を選択すれば、最短当日中にカードを受け取れるので、旅行直前でも間に合います。
エポスカード

付帯保険について
海外旅行保険 | 自動付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 500万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 200万円 ※1 |
賠償責任保険金 | 2,000万円 |
携行品損害保険金 | 20万円 ※2 |
国内旅行保険 | - |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | - |
ショッピング保険金 | - ※3 |
家族カード | × |
家族特約 | × |
※1:疾病治療費用は270万円
※2:1個・1組・1対あたり10万円限度
※3:別途「エポスお買い物あんしんサービス」(年間1000円の保険料)の加入で年間50万円まで補償
基本スペック
ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短当日〜約1週間 ※1 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
ETC | ○ |
※1:最短当日は店頭受取の場合
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 入会特典2,000円分のエポスポイントプレゼント
補償が全体的に高水準!特典も多い横浜インビテーションカード
横浜インビテーションカードはJACCSが発行するクレジットカードです。「横浜観光プロモーション」から認定を受けており、通称は「ハマカード」。もちろん横浜に関わりのない人でも作ることができます。
傷害死亡が最高2000万円、傷害・疾病治療費用が最高200万円など、高水準の海外旅行保険が自動付帯。家族カードも年会費無料で作れるので、家族も同様の補償が受けられます。
他に最高1000万円の国内旅行保険(利用付帯)と最高100万円のショッピング保険も無料で付いており、保険の充実度では年会費無料のクレジットカードの中でもトップクラスです。
また、優待サービスが多いのも特徴。パッケージツアー代金やレンタカー代金、レジャー施設の入園料などが割引になるので、お出かけ好きの人にぴったりの一枚です。
横浜インビテーションカード

付帯保険について
海外旅行保険 | 自動付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 2,000万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 200万円 |
賠償責任保険金 | 2,000万円 |
携行品損害保険金 | 20万円 ※1 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 1,000万円 |
ショッピング保険金 | 100万円 ※2 |
家族カード | ○ |
家族特約 | × |
※1:1旅行かつ1年間の限度額
※2:年間100万円
基本スペック
ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 1~2週間 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
旅行好きにおすすめ!自動キャッシュバックもうれしいBooking.comカード
Booking.comカードは、世界最大級の宿泊予約サイト「Booking.com」と三井住友カードの提携クレジットカードです。
海外旅行保険の補償内容としては賠償責任が最高2500万円と手厚く、傷害死亡・後遺障害の最高2000万円は自動付帯と利用付帯の合計金額となります。傷害・疾病治療費用の補償金額はあまり高くないので、他のクレジットカードと合算するのがおすすめ。
また、Booking.comカードはポイント還元率の高いクレジットカードとしても人気です。Booking.comで宿泊予約をし、現地でカード払いをすれば、ポイント還元率はなんと6%に。貯まったポイントは自動キャッシュバックされるので、交換の手間もありません。
他にレンタカーの8%割引もあり、旅行好きの人には非常に魅力的なカードといえます。
Booking.comカード

付帯保険について
海外旅行保険 | 自動付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 2,000万円 ※1 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 100万円 |
賠償責任保険金 | 2,500万円 |
携行品損害保険金 | 20万円 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 2,000万円 ※2 |
ショッピング保険金 | 100万円 ※3 |
家族カード | × |
家族特約 | × |
※1:自動付帯分は300万円、利用付帯分は1700万円
※2:自動付帯分は300万円、利用付帯分は1700万円
※3:年間100万円まで
基本スペック
ポイント還元率 | 1% |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 先着5万名に「Booking. Genius」会員にアップグレードできるお申し込みコードをプレゼント
25歳以下無料!最高3000万円の補償が付くセゾンブルー・アメックス
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカードは、ハイステータスブランドのアメックスとセゾンとの提携クレジットカードです。年会費は25歳以下なら無料、26歳以上も初年度無料で通常3300円と、アメックスのカードとしては非常に手頃。
海外旅行保険の補償内容は全体的に手厚く、特に傷害・疾病治療費用は最高300万円とゴールドカード並みの水準です。年会費1100円で作れる家族カードは、傷害死亡・後遺障害だけ最高1000万円に下がりますが、他は本会員と同じ金額の補償が付きます。
復路の手荷物無料宅配サービス、パッケージツアーやレンタルWi-Fiの割引、休暇村の宿泊優待など、旅行好きにうれしい特典も充実しています。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

付帯保険について
海外旅行保険 | 自動付帯 |
---|---|
海外旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 3,000万円 |
海外旅行傷害・疾病保険金(治療) | 300万円 |
賠償責任保険金 | 3,000万円 |
携行品損害保険金 | 30万円 ※1 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行傷害保険金(死亡・後遺症) | 3,000万円 |
ショッピング保険金 | 100万円 ※2 |
家族カード | ○ |
家族特約 | × |
※1:一品あたり10万円が限度額
※2:1事故上限100万円、年間最高100万円まで補償
基本スペック
ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 最短即日発行 ※2 |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
ETC | ○ |
※1:26歳になるまで年会費無料。26歳以上は2年目以降3300円
※2:カウンター受け取りの場合、最短即日発行
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会・利用で永久不滅ポイント最大8,000円相当をプレゼント
さいごに...
この記事のまとめ
海外旅行保険付きのクレジットカードを選ぶとき、最初の大きなポイントとなるのが自動付帯か利用付帯か、という部分。自動付帯には条件がなく、カードを持っているだけで保険が適用されるので、一枚は持っておくと便利です。
- クレジットカードに付く海外旅行保険には自動付帯と利用付帯、2つのタイプがある
- カードを持っているだけで保険が適用される自動付帯が便利
- クレカの海外旅行保険は一部を除き補償金額の合算が可能なので、自動付帯の年会費無料カードを複数枚持つのがおすすめ
- 家族の補償やキャッシュレス診療サービスが付いているとなおベター
年会費無料で自動付帯のクレジットカードもあるので、初めてクレジットカードを作る人や、2枚目のカードを探している人にもおすすめ。
安心して旅行を楽しめるよう、補償内容はもちろん、家族の補償やキャッシュレス診療の有無もしっかり確認して、自分に合ったクレジットカードを選びましょう。
監修者

ファイナンシャル・プランナー
伊藤亮太
いとうりょうた
慶大院修了後、証券会社にて営業・経営企画、社長秘書等を行う。投資銀行業務にも携わる。現在、資産運用と社会保障を主に、FP相談・執筆・講演を行う。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師。早稲田大学エクステンションセンター講師。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当
25歳以下は年会費無料!最高3000万円の補償が付くセゾンブルー・アメックスカード