PR(プロモーションを含みます) 当サイトを経由して商品への申し込みがあった場合には、売上の一部が当サイトに還元されます。なお、収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。

更新

海外旅行に持っていきたい年会費無料のクレカ9選│選び方やメリット

監修者紹介:飯田道子

ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)

飯田道子監修

海外旅行には、年会費有料のハイステータスカードが必要だと思っていませんか?

しかし結論から言うと、海外旅行に持っていくのは年会費無料のクレジットカードで十分です。

近年は海外旅行関連の特典が充実しているカードも多く、コストをかけずに海外旅行を快適&お得に楽しめます。

年会費無料でも海外旅行に役立つ?

  • 海外旅行保険の補償内容が充実しているカードもある
  • ポイント還元率が高いカードもある
  • ゴールドに無料でランクアップすれば空港ラウンジを使える

年会費無料のクレジットカードは、とにかく費用を0円に抑えられるのがメリットです。

つまり、日本帰国後にあまり使わなくなっても、年会費の支払いで損することはありません。

また、年会費無料のクレジットカードなら「2枚持ち」のハードルも低いといえます。

「Visa×Mastercand」のように異なる国際ブランドのクレジットカードを組み合わせることで、海外での決済の幅が大きく広がるでしょう。

なかにはお得な新規入会キャンペーンを実施しているカードもあり、入会するだけでお得に買い物を楽しめます。

ぜひこの機会に年会費無料のクレジットカードを作り、海外旅行中のお得&安心を手に入れてくださいね。

年会費無料のおすすめカード
カード名 三井住友カード(NL) エポスカード JCBカード W 楽天カード 学生専用ライフカード dカード 三菱UFJカード リクルートカード セゾンカードデジタル
デザイン 三井住友カード(NL) エポスカード JCB カード W 楽天カード 学生専用ライフカード dカード 三菱UFJカード リクルートカード SAISON CARD Digital
ポイント還元率 0.5% 0.5% 1.0% 1.0% 0.5% 1.0% 0.5%(※5) 1.2% 0.5%
海外旅行保険 利用付帯 利用付帯 利用付帯 利用付帯 自動付帯 利用付帯 利用付帯(※6)
発行スピード 最短10秒/即発24時間(※2) 最短当日〜約1週間(※1) 最短5分発行(※3) 1週間〜10日 最短2営業日 最短5日(※4) 最短3営業日 最短5分発行(※7)
特徴 海外旅行傷害保険が最大2000万円 疫病治療補償が270万円と高額 ポイント還元率が高い Wi-Fiレンタルの割引特典などが豊富 海外利用額の4.0%をキャッシュバック 最大1万円のdカードケータイ補償 銀聯カードを追加発行できる 年間200万円のショッピング保険が付帯 完全ナンバーレスでセキュリティが高い
公式サイト 公式サイト▶ 公式サイト▶ 公式サイト▶ 公式サイト▶ 公式サイト▶ 公式サイト▶ 公式サイト▶ 公式サイト▶ 公式サイト▶

※1 最短当日は店頭受取の場合。
※2 即時発行ができない場合があります。
※3 9~20時で申し込み(受付時間を過ぎた場合は翌日扱い)。顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法についてはJCBのHPにて確認。
※4 カード到着までの期間。
※5 対象のコンビニなどの利用でもれなく5.5%ポイント還元。グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合。交換商品により、換算額は異なる。
※6 JCBの場合。Visa、Mastercardは申し込み受付後から約3~4週間でカードが届く。
※7 申し込み時に本人確認が完了しない場合は、後日郵送するカードを受け取り以降に利用可能となる。

この記事はこんな内容です

海外旅行は年会費無料のクレジットカードでも十分!ゴールドへのランクアップも狙い目

  • 「年会費無料」には4種類もある
  • コストが一切かからず「元を取らなきゃ」と焦ることがない
  • ポイント還元率が高いカードも多い
  • 海外旅行保険の補償内容、国際ブランドが比較ポイント

目次

海外旅行経験約30ヶ国のライター体験談:豪華旅行でなければ年会費無料のクレカで十分!

30ヶ国以上の海外旅行経験がある

ライター・長坂ヒロの海外旅行情報

豪華な海外旅行でなければ年会費無料のクレカで十分です!

「海外旅行に行くなら年会費有料のハイステータスカードが必要」と考える人も多いですが、実はそんなことはありません。

選び方&使い方さえしっかり押さえておけば、年会費無料のクレジットカードでも十分です。

筆者はこれまで「年会費無料のクレジットカードのみ」で、約30ヶ国を旅行しました。

もちろん、現地での買い物は快適にカード決済できましたし、いつも海外キャッシングでお得に現地通貨を引き出しています。

また、急病やスーツケース破損などのトラブルでも、しっかり補償を受けられました。

さらに、エポスカードからエポスゴールドカードに無料ランクアップすることで、空港ラウンジも使えるようになりました。

空港での退屈な時間がはるかに有意義になるため、「これから海外旅行にたくさん行くぞ」という人は、無料でゴールドカードにランクアップできるクレジットカードから実績を積むのがおすすめです。

なお、筆者がいつも海外旅行に持っていくクレジットカードは次の3枚です。

  • エポスゴールドカード(Visa)⇒5000円(インビテーションにより永年無料でランクアップ)
  • 楽天カード(Mastercard)⇒年会費無料
  • リクルートカード(JCB)⇒年会費無料

Visa、Mastercard、JCB3つの国際ブランドを組み合わせることで、各ブランドの強みを最大限に引き出すことができます。

JCBは海外では使えないこともありますが、「JCBプラザ ラウンジ」を使えることで現地滞在中の安心感にもつながりますよ。

まずは世界シェアNo.1のVisaを軸に、自分ならではの理想の組み合わせを見つけてみてください!

海外旅行におすすめの年会費無料のクレジットカード

海外旅行におすすめの年会費無料のクレジットカードは、次の9枚です。

海外旅行中のメリットはもちろん、日本国内での使いやすさにも注目することで、より長くカードを使えるようになりますよ。

おすすめの年会費無料のクレジットカード9選

三井住友カード(NL)│完全ナンバーレスでセキュリティが高い

三井住友カード(NL)

海外旅行におすすめの特典

  • カード情報が券面に印字されない「完全ナンバーレス」
  • 最高2000万円の海外旅行傷害保険が付帯(利用付帯)
  • 利用通知サービスにより、不正利用を早期発見しやすい

三井住友カード(NL)は、完全ナンバーレスでセキュリティ性が高いのが特徴です。

「完全ナンバーレス」とは、カードの表面にも裏面にもカード情報(カード番号、有効期限、セキュリティコード)が印字されないこと。

周囲の人にカード情報を盗み見されることがなく、海外旅行中のセキュリティを重視する人におすすめです。

カード情報は専用のアプリ「Vpassアプリ」から24時間いつでもチェックできます。アプリ内で利用通知サービスをオンにしておけば、万が一の不正利用も早期発見しやすいでしょう。

三井住友カード(NL)は年会費無料でありながら、最高2000万円と充実した海外旅行傷害保険が付帯します。

国際ブランドはVisaとMastercardの2つから選択でき、どちらを選んでも世界中のクレジットカード加盟店で幅広く決済できるでしょう。

三井住友カード(NL)

アイキャッチ画像:三井住友カード(NL)

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 0.5%
年会費 永年無料
発行スピード 最短10秒/即発24時間 ※1
国際ブランド
電子マネー
海外旅行保険 利用付帯
国内旅行保険 なし
家族カード
ETC

※1:即時発行ができない場合があります
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

お得なキャンペーン

  • 2025年2月3日〜2025年4月30日の新規入会キャンペーン

    新規入会&条件達成で

    最大5000円分
    (学生は最大6000円分)

    プレゼント

    ・新規入会&スマホのタッチ決済1回&ID連携で最大5000円分のVポイントPayギフトをプレゼント
    ・学生限定 新規入会で1000円分のVポイントPayギフトをプレゼント

エポスカード│海外旅行傷害保険の補償額が年会費無料カードでトップクラス

エポスカード

海外旅行におすすめの特典

  • 最高3000万円の海外旅行保険が付帯
  • ショッピング枠を一時的に増額できる
  • 国際ブランドがVisa

OIOI(マルイ)でお得なエポスカードは、最高3000万円高額な海外旅行保険が付帯するのが特徴です。

一般的に、年会費無料のクレジットカードは、海外旅行保険の補償額を1000〜2000万円とすることがほとんどです。

つまり、エポスカードの補償額は、年会費無料のクレジットカードの中でトップクラスといえます。

また、エポスカードでは次の低いほうを上限に、利用可能枠を一時的に増額できます。

あらかじめ増額申請しておけば、往復航空券や現地のホテル代など出費がかさみやすい海外旅行でも、柔軟に決済できるでしょう。

増額後の利用可能枠

  • 利用可能枠の2倍
  • 利用可能枠+100万円

エポスカードの国際ブランドは、世界でも日本でもシェアNo.1のVisaです。

申込時に「OIOIの店舗で受取」と設定すれば最短即日でカード本体を受け取れるため、「海外旅行直前だけどクレジットカードをつくりたい」という人にぴったりです。

エポスカード

アイキャッチ画像:エポスカード

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 0.5%
年会費 無料
発行スピード 最短当日〜約1週間 ※1
国際ブランド
電子マネー
海外旅行保険 利用付帯
国内旅行保険 -
家族カード ×
ETC

※1:最短当日は店頭受取の場合
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

お得なキャンペーン

  • WEBからの新規入会で2000円相当プレゼント

JCBカード W│ポイント還元率が高く普段使いもしやすい

JCB カード W

海外旅行におすすめの特典

  • つねにポイント還元率が1.0%と高還元
  • JCBプラザ ラウンジ、JCBプラザを使える
  • 最高100万円のショッピングガード保険が付帯

JCBカード Wは、高校生を除く18~39歳以下の人が入会できる年会費無料のJCBプロパーカードです。

いつでもポイント2倍(ポイント還元率1.0%)と、ポイントが貯まりやすいのが特徴で、もちろん海外での利用分も対象です。

そのため、現地での買い物にJCBカード Wを使えば、効率よくポイントを貯められるでしょう。

また、JCBカード Wを持っていれば、世界中の主要都市でJCBプラザ ラウンジJCBプラザを使えます。

JCBプラザ ラウンジ、JCBプラザの設置都市
設置都市
JCBプラザ ラウンジ ホノルル、グアム、ソウル、台北、香港、バンコク、パリ、シンガポール(オンライン相談・電話受付のみ)、アメリカ本土(オンライン相談のみ)
JCBプラザ ロサンゼルス、ホノルル、ラスベガス、サンフランシスコ、サイパン、ニューヨーク、バンクーバー、トロント、上海、北京、大連、ソウル、台北、バリ、ホーチミンシティ、セブ、クアラルンプール、シェムリアップ、シドニー、ケアンズ、ゴールドコースト、オークランド、ロンドン、ローマ、マドリード、バルセロナ、フランクフルト

JCBカード Wには、最高2000万円海外旅行傷害保険にくわえ、最高100万円のショッピングガード保険が付帯します。

カードで購入した商品が盗難・破損したときに補償を受けられるため、ブランドなどの高額品を買うときは安心感につながるでしょう。

JCBはヨーロッパやアメリカ方面で使えないこともありますが、特典用のサブカードとして便利な一枚です。

JCB カード W

アイキャッチ画像:JCB カード W

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 1.0%
年会費 無料 ※1
発行スピード 最短5分発行 ※2
国際ブランド
電子マネー
海外旅行保険 利用付帯
国内旅行保険 なし
家族カード
ETC

※1:18歳以上(高校生を除く)39歳以下の申し込み可能
※2:9:00AM~8:00PMで申し込み(受付時間を過ぎた場合は翌日扱い)。顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法についてはJCBのHPにて確認
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

お得なキャンペーン

  • 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
    ・MyJCBログイン&Amazon.co.jp利用で最大1万2000円のキャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック)
  • 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
    ・MyJCBログイン&Apple Pay/Google Pay/MyJCB Payの利用で最大3000円のキャッシュバック(利用金額の20%をキャッシュバック)
  • 家族カード入会&家族カードでのMyJCBログインで最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年3月31日まで)
  • お友逹紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1500円キャッシュバック(2025年3月31日まで)

楽天カード│楽天経済圏を使う人はマストのカード!

楽天カード

海外旅行におすすめの特典

  • ポイント還元率が1.0%
  • Wi-Fiレンタルやレンタカーの割引特典が豊富
  • ハワイでお得な優待特典が充実

楽天経済圏ユーザーにとって「必携カード」ともいえる楽天カードは、基本ポイント還元率が1.0%と高いのが特徴です。

楽天トラベルなどの楽天サービスとかけ合わせればポイント還元率もさらにアップするため、海外旅行でもどんどんポイントが貯まるでしょう。

また、楽天カードは次のようなサービスを優待価格で利用できます。

こうした優待割引はゴールドカード以上に付帯することがほとんどのため、年会費無料でも活用できるのは楽天カードの大きなメリットです。

楽天カードの優待特典

  • 空港宅配サービス(国内旅行):片道200円、往復400円オフ
  • 空港宅配サービス(海外旅行):最大300円オフ
  • 防寒具一時預かりサービス:1着10%オフ
  • レンタカー:事前予約の割引料金よりさらに10%オフ
  • Wi-FiレンタルサービスポケットWiーFi:20%オフ
  • JAL ABC 海外WiーFiレンタル:15%オフ

さらに、楽天カードをハワイ旅行に持っていけば、「楽天カード ハワイラウンジ」を使えるだけでなく、提携店で割引や特典を受けられます。

国際ブランドも4種類(Visa、Mastercard、JCB、American Express)と選択肢が多く、ほかのクレジットカードとも組み合わせやすいでしょう。

楽天カード

アイキャッチ画像:楽天カード

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 1%
年会費 無料
発行スピード 1週間〜10日
国際ブランド
電子マネー
海外旅行保険 利用付帯
国内旅行保険 -
家族カード
ETC

※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

お得なキャンペーン

  • 新規入会&利用で5000ポイント進呈

学生専用ライフカード│海外利用額の4.0%キャッシュバック

学生専用ライフカード

海外旅行におすすめの特典

  • 海外利用額の4.0%をキャッシュバック
  • 最高2000万円の海外旅行保険が自動付帯
  • 緊急のお問い合わせ窓口(エマージェンシーライン)を利用できる

学生専用ライフカードは、その名のとおり18〜25歳の学生のみが発行できるクレジットカード。

学生ならではのお得な特典が多く、なかでも海外利用額の4.0%がキャッシュバックされるのが特徴です。

事前エントリーが必要ですが、年間最大10万円までキャッシュバックを受けられるため、日本帰国後にお得に買い物を楽しめるでしょう。

また、学生専用ライフカードには最高2000万円の海外旅行傷害保険が「自動付帯」します。

年会費無料のクレジットカードでは海外旅行保険が「利用付帯」となることがほとんどですが、学生専用ライフカードなら旅費の一部をカード決済する必要はありません。

いざというときには、日本語サービスのLIFE DESK(エマージェンシーライン)も利用でき、海外旅行初心者でも安心感につながります。

学生専用ライフカード

アイキャッチ画像:学生専用ライフカード

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 0.5%
年会費 無料
発行スピード 最短2営業日
国際ブランド
電子マネー
海外旅行保険 自動付帯
国内旅行保険 -
家族カード
ETC

※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

お得なキャンペーン

  • 新規入会プログラム+使うとおトクプログラムの合計で最大1万5000円のキャッシュバック!

    ・アプリログインで2000円キャッシュバック
    ・3万円以上の利用で8000円キャッシュバック
    ・Apple Pay/Google Payの利用で3000円キャッシュバック
    ・一部サブスクの支払いで2000円キャッシュバック

dカード│ 最大1万円のdカードケータイ補償が付帯

dカード

海外旅行におすすめの特典

  • 最大1万円のdカードケータイ補償
  • ポイント還元率が1.0%と高い
  • dカード トラベルデスクに日本語で相談できる

NTTドコモが発行するdカードは、最大1万円のdカードケータイ補償が付帯するのが特徴です。

紛失や盗難はもちろん、水濡れなどの修理費用もカバーされるため、海外旅行中のアクシデントでも被害を最小限に抑えられます。

また、dカードはポイント還元率が1.0%と高く、dカード特約店ではさらにポイントアップを受けられます。

dカード特約店(旅行関連)

  • JAL:2.0%
  • Trip.com:割引クーポン+1.0%
  • クラブメッド:4.0%+5.0%割引

dカードには最高2000万円海外旅行保険が付帯(29歳以下のみ)し、海外旅行中は「dカード トラベルデスク」に相談できます。

緊急時はもちろん、各種手配や現地情報も日本語で相談できるため、海外旅行初心者にとっては心強いでしょう。

dカード

アイキャッチ画像:dカード

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 1%
年会費 無料
発行スピード 最短5日 ※1
国際ブランド
電子マネー
海外旅行保険 -
国内旅行保険 -
家族カード
ETC

※1:カード到着までの期間
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

三菱UFJカード│中華圏に行く人におすすめ

三菱UFJカード

海外旅行におすすめの特典

  • UnionPay(銀聯)を追加発行できる
  • カード情報は裏面化
  • 最大15.0%のポイント還元(※1)

三菱UFJカードは、UnionPay(銀聯)カードを追加発行(新規発行手数料1100円)できるのが特徴です。

UnionPay(銀聯)は中国発祥の国際ブランドで、世界全体でもNo.2のシェアを誇ります。

中国や香港などへ行く場合、UnionPay(銀聯)のクレジットカードを持っているだけで決済の幅が大きく広がるでしょう。

また、三菱UFJカードはカード情報が全て裏面に印字されており、カード情報を簡単に盗み見されることはありません。

事前に旅費の一部をカード決済することで最高2000万円海外旅行保険が付帯するため、海外旅行中のトラブルにもしっかり備えることができます。

さらに対象のコンビニや飲食店、スーパーなどで三菱UFJカードを利用すると、最大15.0%(※1)のポイント還元を受けられます。

海外旅行はもちろん、日本帰国後もお得にポイントを貯めたい方におすすめの一枚です。

※1 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。最大15.0%ポイント還元には上限など各種条件があります。

三菱UFJカード

アイキャッチ画像:三菱UFJカード

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 0.5% ※1
年会費 無料
発行スピード -
国際ブランド
電子マネー
海外旅行保険 利用付帯
国内旅行保険 なし
家族カード
ETC

※1:対象のコンビニなどの利用でもれなく5.5%ポイント還元。グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合。交換商品により、換算額は異なる。
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

お得なキャンペーン

  • 新規入会キャンペーン

    新規入会&利用で

    最大1万円相当

    プレゼント

    ・「MUFGカードアプリ」ヘログインかつ、入会日から2ヶ月後末日までの利用金額に応じてグローバルポイントをプレゼント
    ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
    ※特典には条件があります

リクルートカード│ ポイント還元率1.2%と高還元!

リクルートカード

海外旅行におすすめの特典

  • ポイント還元率が1.2%と業界トップクラス
  • じゃらんで最大11.2%還元
  • 年間200万円のショッピング保険が付帯

リクルートカードは、ポイント還元率が1.2%と高いのが特徴です。

基本的にクレジットカードのポイント還元率は0.5〜1.0%であることがほとんどのため、リクルートカードの1.2%還元は業界トップクラスといえるでしょう。

また、旅行予約サイトのじゃらんでリクルートカードを使うと、ポイント還元率は最大11.2%となります。

じゃらんで海外航空券と現地ホテルをセットで予約すれば、それだけでかなりのリクルートポイントを貯められます。

さらに、リクルートカードには最高2000万円海外旅行保険にくわえ、年間200万円のショッピング保険が付帯します。

ショッピング保険としての補償額も高く、高級ブランドなどの買い物にもぴったりです。

リクルートカード

アイキャッチ画像:リクルートカード

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 1.2%
年会費 無料
発行スピード 最短3営業日 ※1
国際ブランド
電子マネー
海外旅行保険 利用付帯
国内旅行保険 利用付帯
家族カード
ETC

※1:JCBの場合。Visa、Mastercardは申し込み受付後から約3~4週間でカードが届く
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

お得なキャンペーン

  • 新規入会(JCB)+利用で最大6000円分相当のポイントプレゼント!

セゾンカードデジタル│完全ナンバーレスでセキュリティが高い

SAISON CARD Digital

海外旅行におすすめの特典

  • 完全ナンバーレスでセキュリティが高い
  • 大手旅行会社のパッケージツアーが最大8.0%オフ
  • 有効期限のない永久不滅ポイント

最短5分で発行可能セゾンカードデジタルは、完全ナンバーレスでセキュリティが高いのが特徴です。

カード情報は公式スマホアプリ「セゾンPortal」で確認でき、周囲にカード情報を盗み見されることがありません。

また、アプリでは利用通知や一時停止なども簡単に手続きできます。

さらに、セゾンカードデジタル会員はtabiデスクを利用でき、大手旅行会社のパッケージツアーが最大8.0%オフとなります。

たとえば旅行代金が20万円なら、これだけで最大1万6000円もお得になります。

セゾンカードデジタルでは永久不滅ポイントが貯まり、有効期限がありません

「気がついたらポイントが失効していた」となるリスクがなく、自分のペースでじっくりポイントを貯めたい方に向いています。

SAISON CARD Digital

アイキャッチ画像:SAISON CARD Digital

基本スペック

ポイント還元率(通常時) 0.5%
年会費 無料
発行スピード 最短5分発行 ※1
国際ブランド
電子マネー
海外旅行保険 なし
国内旅行保険 なし
家族カード ×
ETC ×

※1:申し込み時に本人確認が完了しない場合は、後日郵送するカードを受け取り以降に利用可能となる
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります

海外旅行のための年会費無料のクレジットカード選びのポイント

年会費無料のクレジットカードで海外旅行を快適に楽しむには、自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶ必要があります。

「何を基準にしたらいいかわからない」という人は、まず次の5つのポイントをチェックしてください。

年会費無料のクレカ選びのポイント

  • 海外旅行保険の補償内容が充実しているか
  • 国際ブランドは使いやすいか
  • ポイント還元率が高いか
  • 年会費無料が条件付きかどうか
  • 無料でゴールドカードにランクアップできるか

30ヶ国以上の海外旅行経験がある

ライター・長坂ヒロのクレカ情報

はじめて海外旅行に行くときに、エポスカードを作りました。エポスカードを選んだポイントは海外旅行保険が充実していること国際ブランドがVisa指定であること、年会費無料であることの3点。結果的に数年でゴールドカードにランクアップし、いまではすっかり空港ラウンジのヘビーユーザーです。

海外旅行保険の補償内容が充実しているか

海外旅行中のアクシデントに備えるなら、海外旅行保険が充実しているかが重要なポイントになります。

海外旅行保険の補償内容は、おもに次のとおり。「傷害死亡・後遺障害」や「賠償責任」の項目が特に高く、年会費無料のクレジットカードでは最高1000〜2000万円が相場となります。

海外旅行保険の内容
補償内容 補償の対象・特徴
傷害死亡・後遺障害
  • 旅行中の事故によるケガが原因で、一定期間内に死亡した場合、または身体に後遺障害が生じた場合に保険金が支払われる
  • 後遺障害はその程度により支払われる金額が変わる
  • 補償内容のなかでもっとも高額な場合が多い
傷害治療費用
  • 旅行中の事故によるケガで医師の治療を受けた場合に保険金が支払われる
  • 診察料、治療費のほか、入院費や病院までの交通費、国際電話などの通信費も補償の対象になる
疾病治療費用
  • 旅行中に発症した病気により医師の治療を受けた場合に保険金が支払われる
  • 診察料、治療費のほか、入院費や病院までの交通費、国際電話などの通信費も補償の対象になる
  • 病気の原因が旅行中に生じたものであれば、旅行後72時間以内に受けた治療の費用も対象になる
  • 基本的に持病や出産・早産などにかかる費用、歯の治療費は対象外
賠償責任
  • 旅行中に誤って他人にケガをさせてしまったり、他人のものを壊してしまったりして、損害賠償が生じた場合に保険金が支払われる
  • 相手に支払う賠償金のほか、訴訟にかかった費用なども補償の対象になる
携行品損害
  • 旅行中に誤って他人にケガをさせてしまったり、他人のものを壊してしまったりして、損害賠償が生じた場合に保険金が支払われる
  • 相手に支払う賠償金のほか、訴訟にかかった費用なども補償の対象になる
携行品損害
  • 旅行中にスーツケースやカメラなど、自分の持ち物が盗まれた場合や破損してしまった場合に保険金が支払われる
  • 現地で購入したおみやげ品やパスポートの再発給にかかった費用も補償の対象になる
救援者費用
  • 旅行中に死亡した場合やケガや病気で入院した場合に、親族が現地に行くための費用(交通費、宿泊費など)に対して保険金が支払われる
  • 被保険者が行方不明になったときの捜索費用も補償の対象になる

どうしても補償額が高い「傷害死亡・後遺障害」に注目しがちですが、意外と見落としがちなのが「傷害治療費用」と「疾病治療費用」の2つです。

ケガや急病のときに適用される項目で、海外旅行中にもっとも使う可能性が高い補償項目です。

年会費無料のクレジットカードでは50〜100万円を上限とすることが多いですが、たとえばエポスカードなら傷害治療費用は200万円、疾病治療費用は270万円まで補償されます。

30ヶ国以上の海外旅行経験がある

ライター・長坂ヒロのクレカ情報

ペルーで高熱を出したときも、エポスカードの海外旅行保険に助けられました。体調が悪いときは自分で病院を探したり精算するのも大変なので、病院の紹介からキャッシュレス診断(病院での支払いは不要)までサポートを受けられたのはとても心強かったです。

自動付帯と利用付帯の違い

クレジットカードに付帯する海外旅行保険には、自動付帯利用付帯の2つがあります。

学生専用ライフカードなどの例外を除き、年会費無料のクレジットカードは利用付帯になることがほとんどです。

自動付帯と利用付帯の違い
特徴
自動付帯 クレジットカードを持っているだけで保険が適用される
利用付帯 旅行にかかる費用の支払いにクレジットカードを利用した場合にのみ保険が適用される

利用付帯の「旅行にかかる費用」とは、航空券はもちろん、空港までの移動費(特急代、電車代、バス代など)も対象となります。

いざというときに「補償の対象外だった」とならないよう、あらかじめ適用条件をチェックしておきましょう。

海外旅行保険が自動付帯の学生専用ライフカード

学生専用ライフカード

アイキャッチ画像:学生専用ライフカード

お得なキャンペーン

  • 新規入会プログラム+使うとおトクプログラムの合計で最大1万5000円のキャッシュバック!

    ・アプリログインで2000円キャッシュバック
    ・3万円以上の利用で8000円キャッシュバック
    ・Apple Pay/Google Payの利用で3000円キャッシュバック
    ・一部サブスクの支払いで2000円キャッシュバック

国際ブランドは使いやすいか

海外旅行でクレジットカードを使うなら、国際ブランド選びが重要です。

国際ブランドとは、VisaやMastercardのように加盟店での支払いを可能にする決済システムネットワークのこと。

日本国内や世界における国際ブランドのシェアは、次のとおりです。

国際ブランドのシェア率
日本国内 世界
1位 Visa(50.8%) Visa(38.7%)
2位 JCB(28.0%) 銀聯(34.1%)
3位 Mastercard(17.8%) Mastercard(24.0%)
4位 American Express(3.1%) merican Express(1.6%)
5位 Diners Club(0.3%) JCB(1.0%)

※ 出典:イプソス株式会社『2020年キャッシュレス大規模調査概要』、Statista『Market share of global general purpose card brands American Express, Diners/Discover, JCB, Mastercard, UnionPay and Visa from 2014 to 2022, based on number of transactions

Visaは、世界でも日本でもシェアNo.1の国際ブランドです。

クレジットカード加盟店で使えないことはほぼないため、はじめてのクレジットカードなら国際ブランドはVisaにするのがおすすめです。

一方、日本発祥の国際ブランドであるJCBは、海外では使えるところが限られてしまいます。

そのため、「JCBプラザ ラウンジ」などの特典用カードとして持っていくのが現実的です。

国際ブランドによって使いやすい国や地域が異なるため、旅行先に応じて国際ブランドを決めるのも選択肢の一つです。

国際ブランドの特徴
国際ブランド 特徴
Visa 日本、世界でシェアNo.1。特にアメリカ方面で強い
Mastercard 特にヨーロッパ方面で強い
JCB 日本では使いやすいが、欧米圏では使える場所が限られる。アジアなら加盟店も多い
American Express アメリカ方面で強い。ステータスが高く、豪華旅行特典が多い
Diners Club アメリカ方面で強い。伝統のあるハイステータスブランド
銀聯(Union Pay) 中国方面(中国、香港など)で強い

ポイント還元率が高いか

海外旅行は決済額が高くなりやすいため、ポイント還元率も重要です。

ポイント還元率は0.5〜1.0%であることが多く、1.0%以上で「高還元のクレジットカード」といえます。

わずか0.5%の違いですが、決済額が大きくなることで獲得ポイント数にも大きな差が生まれます。

獲得ポイント数の比較
5万円 10万円 50万円 100万円
0.5% 250ポイント 500ポイント 2500ポイント 5000ポイント
1.0% 500ポイント 1000ポイント 5000ポイント 1万ポイント

この記事で紹介しているクレジットカードの基本ポイント還元率は、0.5〜1.2%とさまざま。

「ポイントアップの仕組みを考えるのはめんどくさい」という人には、基本ポイント還元率が高いクレジットカードがおすすめです。

基本ポイント還元率の比較
0.5%
  • 三井住友カード(NL)
  • エポスカード
  • 学生専用ライフカード
  • 三菱UFJカード
  • セゾンカードデジタル
0.5%
  • JCBカード W
  • 楽天カード
  • dカード
1.2%
  • リクルートカード

年会費無料が条件付きかどうか

年会費無料のクレジットカードには、おもに次の4種類があります。

「年会費無料」には4種類ある

  • 永久無料:いつまでも無料
  • 永年無料:基本的にいつまでも無料(将来的に有料になる可能性もゼロではない)
  • 初年度無料:2年目以降は有料
  • 条件付き無料:「年間〇万円以上の利用」などの条件をクリアしないと、翌年は年会費が有料

条件付き無料の場合、毎年達成できているかをチェックするのは意外とストレスになるものです。

条件などを気にせず、毎年無料でクレジットカードを使いたい人は、「永久無料」か「永年無料」に絞ってクレジットカードを選びましょう。

無料でゴールドカードにランクアップできるか

年会費無料のクレジットカードでは、一定の年間利用額をクリアすると無料でゴールドカードにランクアップできることがあります。

無料でゴールドカードにランクアップできる一般カード(一例)
一般カード ランクアップ後のゴールドカード 達成条件
エポスカード エポスゴールドカード 年間50万円以上利用
イオンカード イオンゴールドカード 年間50万円以上利用

ゴールドカードにランクアップすれば、無料で空港ラウンジを使えます。

空港ラウンジには、フリードリンクやコンセント付きデスクはもちろん、シャワールームやマッサージチェアを備えていることもあります。

空港ラウンジを有効活用することで、これまで退屈に過ごしていた待ち時間がはるかに有意義になるでしょう。

ほかにも、ゴールドカードにランクアップすれば、以下のようなメリットを活用できます。

ゴールドカードのおもなメリット

  • 海外旅行保険の補償額が高い
  • 空港手荷物宅配を優待割引で使える
  • 利用限度額が高い
  • ホテルやレストランなどで優待特典を受けられる

年会費無料のクレジットカードのメリット

年会費無料のクレジットカードには、おもに次の3つのメリットがあります。

こうしたメリットを活用すれば、海外旅行中も十分に快適&安全に過ごせます。

年会費無料クレカのメリット

  • 無駄な費用がかからない
  • ポイント還元率が高いカードも多い
  • 海外旅行保険など補償やサービスが充実しているカードもある

無駄な費用がかからない

年会費無料のクレジットカードは、ランニングコスト(維持費)がかからないことが大きなメリットです。

年会費が0円なら、「年会費の元を取らなきゃ」と焦ることもありません。自分の好きなタイミングで、好きなペースでクレジットカードを活用できます。

一方、年会費有料のクレジットカードだと、無理に元を取ろうとして無駄な出費につながることがあります。

また、クレジットカードを活用しないと「ただ毎年年会費を払い続ける」というもったいないことになってしまうでしょう。

特にクレジットカードを持つのが初めての人や、日本に帰国してから使うかわからない人は、まずは年会費無料のクレジットカードからはじめるのがおすすめです。

ポイント還元率が高いカードも多い

年会費無料のクレジットカードだからといって、ポイント還元率が悪いということはありません。

むしろ、年会費無料のクレジットカードはより多くの新規ユーザーを取り込むために、ポイント還元率を高く設定していることもあります。

また、クレジットカードによっては「特約店」と呼ばれるパートナー店で、最大20倍などのポイントアップを受けられることもあります。

自分がよく使うお店が特約店に含まれていれば、日本に帰国してからもクレジットカードを継続利用しやすいでしょう。

ポイントアップ制度の一例

  • 三井住友カード(NL):対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で支払うと最大7.0%還元(※1)
  • JCBカード W:JCB ORIGINAL SERIESで最大20倍
  • 三菱UFJカード:対象のコンビニ・飲食店などで最大15.0%還元(※2)

※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を利用した場合。Google Payで、Mastercardタッチ決済は利用できません。商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。最大15.0%ポイント還元には上限など各種条件があります。

海外旅行保険など補償やサービスが充実しているカードもある

年会費無料のクレジットカードでも、海外旅行保険などの補償やサービスが充実していることもあります。

たとえばエポスカードは、海外旅行保険が充実していることで知られています。

補償額は一般的なゴールドカードに近く、年会費をかけなくても海外旅行中の安心感が手に入ります。

エポスカードの海外旅行保険の補償額
保険の種類 保険金額
傷害死亡・後遺傷害 最高3000万円
傷害治療費用 200万円
疾病治療費用 270万円
賠償責任(免責なし) 3000万円

また、海外旅行初心者におすすめなのがサポートデスクです。

サポートデスクでは、カードの紛失や病院の紹介はもちろん、各種手配(レストランやイベントチケット)などさまざまなサポートを受けられます。

もちろん、日本語を話せるスタッフが常駐しているため、英語が苦手な人にとってはかなり心強い存在になるでしょう。

この記事で紹介しているクレジットカードでは、それぞれ以下のサポートデスクを利用できます。

クレカごとの利用可能サポートデスク
クレジットカード サポートデスク
三井住友カード(NL) VJデスク
エポスカード 海外サポートデスク
JCBカード W JCBプラザ ラウンジ、JCBプラザ
楽天カード 海外アシスタンスサービス
学生専用ライフカード LIFE DESK
dカード dカード トラベルデスク
三菱UFJカード ハローデスク、JCBプラザ
リクルートカード
セゾンカードデジタル

30ヶ国以上の海外旅行経験がある

ライター・長坂ヒロのクレカ情報

JCBプラザは、JCBカードや提携カードはもちろん、国際ブランドがJCBのクレジットカードを持っていれば利用できます。私もリクルートカード(JCB)を「JCBラウンジ用」として、海外旅行に欠かさず持っていっています。ラウンジ内にはWi-Fiもあり、情報収集や休憩にもぴったりですよ!

年会費無料のクレジットカードのデメリット

一方で、年会費無料のクレジットカードではデメリットになることもあります。

海外旅行先で「こんなはずじゃなかった」と後悔しないよう、あらかじめ次の2点をチェックしておきましょう。

年会費無料クレカのデメリット

  • 条件付きや期限付きで年会費無料の場合あり
  • 海外旅行保険などほしいサービスが付いていない場合もある

条件付きや期限付きで年会費無料の場合あり

「年会費無料」と一口に言っても、大きく次の4種類があります。

年会費無料には4種類ある

  • 永久無料
  • 永年無料
  • 初年度無料
  • 条件付き無料

「初年度無料」のクレジットカードでは、2年目以降年会費が発生します。

つまり、クレジットカードを日常的に使いこなさないと、年会費の支払いで損するかもしれません。

また、「条件付き無料」の場合、条件をクリアするために必要以上にクレジットカードを使ってしまうリスクも考えられます。

コストを気にせずにクレジットカードのメリットを活用するなら、「永久無料」、「永年無料」のいずれかを選ぶのが賢明です。

海外旅行保険などほしいサービスが付いていない場合もある

年会費無料のクレジットカードは、ゴールドカード以上のハイステータスカードに比べると、特典やサービスの内容は劣ります。

たとえば海外旅行保険は、自動付帯ではなく利用付帯であることがほとんどです。

つまり、事前に旅費の一部などをカード決済しないと、クレジットカードを持っていても海外で補償を受けられません。

また、以下のような特典やサービスは、ゴールドカード以上のみとなるケースがほとんどです。

クレジットカード(一般ランク)に付帯しない特典・サービス

  • 空港ラウンジ
  • プライオリティパス(おもに海外で使える会員制の空港ラウンジ)
  • 手荷物宅配サービス
  • 空港クロークサービス
  • ホテルの部屋のグレードアップ、朝食無料など
  • コンシェルジュサービス
  • 航空便遅延費用補償(航空便の遅延による臨時出費を補償)
  • キャンセル・プロテクション(急用で海外旅行に行けなくなった場合にキャンセル費用の損害を補償)

30ヶ国以上の海外旅行経験がある

ライター・長坂ヒロのクレカ情報

ゴールドカードにランクアップすると、手荷物宅配が500円などのサービスを受けられます。日本の空港から自宅まで荷物を送れるため、自宅への移動がかなりラクになりますよ!年会費無料でゴールドカードを持ちたい方は、まずは一般カードで利用実績を積みましょう。

年会費無料カードと有料カードの違い

年会費無料カードと有料カードの違いは、おもに次のとおりです。

「少しでも補償やサービスを充実させたい」、「これから海外旅行にどんどん行きたい」という人は、はじめから年会費有料のカードを持つのも選択肢の一つです。

年会費無料カードと有料カードのおもな違い
無料カード 有料カード
ポイント還元率 低め(0.5〜1.0%程度) 高め(1.0〜1.5%)
海外旅行保険 利用付帯が多い 自動付帯(一部利用付帯)が多い
海外旅行傷害保険 〜2000万円程度 〜最大1億円
空港ラウンジ利用 なし 無料
プライオリティ・パス 付いていない 付帯する場合が多い
入会特典 もらえるポイントが低め もらえるポイントが高い

30ヶ国以上の海外旅行経験がある

ライター・長坂ヒロのクレカ情報

有料カードの基本ポイント還元率は0.5〜1.0%であることがほとんどですが、年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえることがあります。たとえば年間100万円で1万ポイントもらえたら、ポイント還元率が実質+1.0%になりますね。ほかにもゴールドカードのみポイントアップというケースもあり、使えば使うほどお得を実感できますよ。

例:三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)比較

年会費無料のカードと、年会費がかかる有料カード、例えば三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)を比較してみましょう。

両カードの違いをまとめると、おもに次のとおりです。「いますぐに三井住友カード ゴールド(NL)がほしい」という人は、1年目のみ年会費を支払って、2年目以降は永年無料を目指すのも選択肢の一つです。

三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)の違い
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)
申込資格 満18歳以上(高校生は除く) 満18歳以上で、本人に安定継続収入のある人(高校生は除く)
年会費 永年無料 5500円
※年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料
ポイント還元率 0.5% 0.5%
対象コンビニやマクドナルドなどでの還元率(※1) スマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済でポイント最大7.0% スマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済でポイント最大7.0%
海外旅行傷害保険 最高2000万円 最高2000万円
国内旅行傷害保険 × 最高2000万円
ショッピング補償 × 年間300万円
※一部補償の対象とならない商品や損害がある
ボーナスポイント なし 年間100万円以上の利用で1万ポイント
発行スピード 最短10秒/即時発行24時間(※2) 最短10秒/即時発行24時間(※2)

※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を利用した場合。Google Payで、Mastercardタッチ決済は利用できません。商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用する店舗によって異なる場合があります。通常のポイントを含みます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2 即時発行ができない場合があります。

さいごに...

この記事のまとめ

近年は、年会費無料のクレジットカードでも補償が充実しており、海外旅行をお得&快適に過ごせます。

ほかにも、次の5点は年会費無料クレジットカードならではのメリットです。

年会費無料クレジットカードのメリット

  • 費用を0円に抑えられる
  • 「元を取らなきゃ」と焦ることがない
  • 2枚持ちのハードルが低い
  • ポイント還元率が高いカードも多い
  • 無料でゴールドカードにランクアップできることも

年会費無料のクレジットカードなら、たとえ利用頻度が少なくなっても、年会費で損することはありません。

つまり、自分の「好きなときに、好きなペースで」クレジットカードを活用できます。

また、クレジットカードを2枚持ちすれば、海外旅行旅行中にアクシデント(盗難、紛失、破損、磁気不良など)が起きても、もう一枚のカードでしっかりクレカのメリットを活用できますよ。

海外旅行にクレジットカードを持っていくメリット

  • 両替の手間が不要
  • 支払いがスムーズ
  • ポイントがお得に貯まる
  • 大金を持ち歩く必要がなく、セキュリティ対策になる
  • 海外旅行保険が無料で付帯する
  • 海外デスクで日本語サポートを受けられる
  • 海外キャッシングで現地通貨をお得に引き出せる

クレジットカードがあるだけで、海外旅行中の快適性は飛躍的にアップします。

下記リンクから年会費無料のおすすめクレジットカードをおさらいし、海外旅行に役立つ「お得・安心」を手に入れてください。

▶海外旅行におすすめの年会費無料クレジットカード9選をもう一度見る

監修者

監修者紹介:飯田道子

ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)

飯田道子

いいだみちこ

金融機関勤務を経て1996年にFP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。どの金融機関にも属さない独立系FP。ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当

公開

旅とクレカの情報室とは

About Us

旅上手はすでに実践済み。

あなたの旅での支払いを安全かつ、スムーズに。

そして、さらにお得になるクレジットカード情報を

提供するメディアサイトです。