ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子監修
海外旅行に行くなら、クレジットカードは絶対に欠かせません。
さらにゴールドカードを持っていけば、一般カードより充実した補償や特典を活用でき、海外旅行をより安心&快適にできます。
海外旅行にはゴールドカードがおすすめ?
- ポイント還元率が高い
- 空港ラウンジを無料で利用できる
- 利用限度額が高い
- 海外旅行保険の補償額が高額
- ホテルやレストランなどの優待特典が豊富
ゴールドカードは年会費が高いイメージがありますが、なかには三井住友カードゴールド(NL)のように、一定の条件をクリアすることで年会費永年無料になることもあります。
こうしたカードなら、空港ラウンジなどのゴールド特典を利用できるうえ、年会費が家計を圧迫するリスクがありません。
当記事では「ゴールドカードを作るのははじめて」という人向けに、具体的なメリットや申請方法、失敗しない選び方などをわかりやすく解説します。
年会費と特典のバランスを考えながら、海外旅行の心強い味方を手に入れてください!
セキュリティ性に優れた「完全ナンバーレス」 |
---|
三井住友カード ゴールド(NL) |
|
公式サイトで詳細を見る▶ |
継続特典で1泊2名分の無料宿泊券がもらえる |
アメックスゴールド・プリファード |
|
公式サイトで詳細を見る▶ |
年会費2200円の高コスパゴールドカード |
楽天ゴールドカード |
|
公式サイトで詳細を見る▶ |
海外旅行保険が自動付帯! |
ライフカードゴールド |
|
公式サイトで詳細を見る▶ |
※1 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
この記事はこんな内容です
空港ラウンジ&高額な海外旅行保険で、海外旅行が快適安心に!
- 条件達成で年会費が永年無料になるゴールドカードも
- 最短10秒程度で発行できるゴールドカードも
- 旅行関連の優待割引・特典が充実している
- 年会費が有料なら特典とのバランスが大事
目次
海外旅行時のゴールドカードのメリット
海外旅行にゴールドカードを持っていくと、下記のようにさまざまなメリットが生まれます。
ゴールドカードのメリット
- ポイント還元率が高い
- 空港ラウンジを無料で利用できる
- 利用限度額が高い
- 海外旅行保険の補償額が高額
- ホテルやレストランなどの優待特典が豊富
ポイント還元率が高い
ゴールドカードは、一般カードに比べてポイント還元率が高い傾向にあります。
ポイント還元率の目安
- 一般カード:0.5%
- ゴールドカード:0.5〜1.0%
たとえポイント還元率が同じでも、ゴールドカードなら特別なポイントアップを受けられたり、ボーナスポイントを獲得できたりといったメリットがあります。
たとえばエポスゴールドカードでは、通常のエポスカードよりポイントを貯めやすい制度が充実しています。
エポスゴールドカード | エポスカード | |
---|---|---|
基本ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% |
マルイのネット通販でのポイント還元率 | 1.0% | 0.5% |
選べるポイントアップ | 3店まで3倍(1.5%) | ー |
年間ボーナスポイント | 最大1万ポイント | ー |
ファミリーボーナスポイント | 最大3000ポイント | ー |
ポイント有効期限 | なし | 2年間 |
空港ラウンジを無料で利用できる
ゴールドカードを発行すると、空港ラウンジを無料で利用できます。
利用できる空港ラウンジはカードごとに異なりますが、国内主要空港やハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港などは、対象に含まれているケースがほとんどです。
空港ラウンジでは次のようなサービスを利用でき、これまで退屈に過ごしていた待ち時間を有意義に過ごせます。
空港ラウンジでできること
- ドリンクサービス(アルコールは有料の場合あり)
- 軽食サービス
- Wi-Fi
- 新聞・雑誌の閲覧
- シャワー(有料)
- マッサージ機(無料または有料)
空港ラウンジにはソファー席だけでなく、仕事向けのデスクもあります。
出張が多いビジネスマンなら、空港での待ち時間を仕事にあてられ、出張前後の業務整理に役立つでしょう。
利用限度額が高い
ゴールドカードは、一般カードに比べて利用限度額が高めに設定されています。
利用限度額の目安
- 一般カード:10万〜100万円
- ゴールドカード:50万〜300万円
利用限度額が高ければ、往復航空券の決済や高級ブランド品の決済など、高額決済にもスムーズに対応できます。
特にヨーロッパなど物価の高い国へ行く際は、利用限度額が高いゴールドカードのほうが安心感につながります。
海外旅行保険の補償額が高額&自動付帯の場合が多い
ゴールドカードに付帯する海外旅行保険は、一般カードに比べて補償額が高くなります。
たとえばJCBゴールドの場合、一般カードに比べて最大10倍も充実した海外旅行保険が付帯します。
JCBゴールド | JCB一般カード | |
---|---|---|
傷害による死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1000万円 |
傷害・疾病による治療費用 | 300万円限度 | 200万円限度 |
賠償責任 | 1億円限度 | 2000万円限度 |
救援者費用等 | 400万円限度 | 200万円限度 |
また、ゴールドカードでは海外旅行保険が「自動付帯」するケースが多くなります。
一般カードに多い「利用付帯」とは異なり、クレジットカードを持っているだけで自動的に保険が適用されます。
適用条件 | 特徴 | |
---|---|---|
自動付帯 | クレジットカードを持っているだけで自動的に適用 | ゴールドカード以上に多い |
利用付帯 | 事前に旅費の一部(航空券や交通費など)をカード決済していることで適用 | 一般カードに多い |
ホテルやレストランなどの優待特典が豊富
ゴールドカードを持つと、ホテルやレストランなどでさまざまな優待特典を受けられます。
特に、旅行関連の特典が充実していることで知られるアメックス・ゴールドプリファードでは、次のようにさまざまな特典が付帯します。
こうした優待特典を上手に使いこなせば、年会費(3万9600円)以上のお得を実感することも十分に可能でしょう。
アメックス・ゴールドプリファードの優待特典
- 1泊2名分の無料宿泊券(年間200万円以上のカード利用)
- トラベルクレジット1万円分
- ポケットコンシェルジュ ダイニングで20%キャッシュバック(年間最大1万円)
- 所定コースメニューを2名以上で利用すると1名分無料
- ホテルダイニングで優待割引
海外旅行におすすめのゴールドカード
海外旅行におすすめのゴールドカードは、次の9枚です。
各カードの年会費、特典などを比較し、自分の支出スタイルにあった一枚を見つけてください。
おすすめゴールドカード
三井住友カード ゴールド(NL)
カードの特徴
- 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料(※)
- 年間100万円の利用で1万ボーナスポイントプレゼント(※)
- セキュリティ性が高い「完全ナンバーレス」
※ 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
お得な入会特典
【2024年11月1日〜2025年2月2日まで】
新規入会&条件達成で最大8000円相当プレゼント
三井住友カード ゴールド(NL)は、三井住友カードブランドのステータスも兼ね備えた人気のゴールドカードです。
通常年会費は5500円ですが、年間100万円以上利用すると翌年以降は永年無料となります。(※1)
また、年間100万円以上利用すると1万ボーナスポイントが付与されるため、基本ポイント還元率(0.5%)を最大1.0%もアップできます。(※1)
三井住友カード ゴールド(NL)は「完全ナンバーレス」を採用しており、券面にカード情報が印字されません。
周囲にカード番号などを盗み見されるリスクがなく、海外旅行中のセキュリティを重視する方におすすめです。
※1 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
三井住友カード ゴールド(NL)
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 5,500円 ※1 |
発行スピード | 最短10秒/即発24時間 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:年間100万円の利用で翌年以降永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間などの実際の適用条件の詳細は、三井住友カードのホームページを確認してください
※2:即時発行ができない場合があります
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 2024年11月1日〜2025年2月2日の新規入会キャンペーン新規入会&条件達成で
最大8000円相当
プレゼント・新規入会&スマホのタッチ決済1回以上利用で5000円分のVポイントPayギフトをプレゼント
・新規入会&1万円ごとの利用で1000円相当のVポイントをプレゼント(最大3000円相当)
アメックス・ゴールドプリファード
カードの特徴
- 最高1億円の海外旅行保険が付帯
- 継続特典で1泊2名分の無料宿泊券がもらえる
- 輝きを放つメタル製のカード
お得な入会特典
【2024年11月1日〜2025年2月2日まで】
新規入会&条件達成で最大2万4600円相当プレゼント
アメックス・ゴールドプリファードは、金色に輝くメタル製のカードデザインが特徴です。
年会費は3万9600円かかりますが、入会&条件達成で最大10万ポイントを獲得でき、年会費約2年分をお得にできます。
また、カードを年間200万円以上利用すると、継続特典として1泊2名分の無料宿泊券がプレゼントされます。
誰もが知る有名ブランドホテルに無料で泊まれるため、旅行好きの人にとってはかなりお得感があるでしょう。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5〜0.8% ※1 |
---|---|
年会費 | 39,600円 |
発行スピード | 1~3週間 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:American Express Safekey利用時で算出
※2:カード到着までの期間
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 入会後のカード利用で
合計10万ポイント
・入会後3ヶ月以内に50万以上円利用で2万ボーナスポイント
・入会後6ヶ月以内に100万円以上利用で7万ボーナスポイント
・100万円分の通常ポイント1万ポイント
楽天ゴールドカード
カードの特徴
- 年会費が2200円と安い
- 国内主要空港のラウンジが年間2回まで無料
- 楽天カードトラベルデスクを無料で使える
お得な入会特典
新規入会&利用で5000ポイントプレゼント
楽天ゴールドカードは、年会費が2200円とゴールドカードとしては安いのが特徴です。
楽天ゴールドカードでは、国内主要空港のラウンジ(年間2回まで)だけでなく、世界44拠点に設置されている「楽天カードトラベルデスク」を利用できます。
カード紛失からレストランの予約まで、日本語でさまざまなサポートを受けられるため、海外旅行初心者や英語が苦手な人にとっては、大きな安心材料になるでしょう。
韓国通雑誌編集者
ファリンさんのいち押しカード!
楽天ゴールドカードなら海外旅行保険や空港ラウンジ利用もできるのもおすすめの点。また、昔、韓国ソウルのカフェで銀行系クレカが使えないことがありましたが、楽天カードが使えなかったことは今のところないので、その点でも安心です!
楽天ゴールドカード
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1% |
---|---|
年会費 | 2,200円 |
発行スピード | 1週間〜10日 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※1 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | - |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会&利用で5000ポイント進呈
JCBゴールド
カードの特徴
- 初年度年会費無料
- 最高1億円の海外旅行保険が付帯
- 空港ラウンジにくわえ「ラウンジ・キー」も利用可能
お得な入会特典
条件達成で最大3万円キャッシュバック
JCBゴールドは、JCBブランドのステータスを兼ね備えたゴールドカードです。
年会費は通常1万1000円ですが、オンラインで申し込みをすれば初年度は年会費がかかりません。
そのため、「まずはゴールドカードを試してみたい」という方でも、気軽に発行しやすいでしょう。
JCBゴールドには最高1億円と高額な海外旅行保険が付帯(利用付帯)するため、海外旅行中のさまざまなリスクに備えられます。
また、一般的な空港ラウンジにくわえ、「ラウンジ・キー」を利用でき、空港での待ち時間を優雅に過ごせます。
ラウンジ・キーとは?
世界1100ヵ所以上に展開する会員制の空港ラウンジサービス。JCBゴールドがそのまま入室証になり、入会後すぐに利用できる。
JCBゴールド
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 ※1 |
発行スピード | 最短5分発行 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:オンライン入会のみ無料。2年目以降は11000円。切り替えは初年度年会費無料の対象とならない
※2:9:00AM~8:00PMで申し込み(受付時間を過ぎた場合は翌日扱い)。顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法についてはJCBのHPにて確認
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Amazon.co.jp利用で最大2万3000円のキャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック) - 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Apple Pay/Google Pay/MyJCB Payの利用で最大3000円のキャッシュバック(利用金額の20%をキャッシュバック) - 家族カード入会&家族カードでのMyJCBログインで最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年3月31日まで)
- お友逹紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1500円キャッシュバック(2025年3月31日まで)
ライフカードゴールド
カードの特徴
- 海外旅行保険が自動付帯
- 「LIFE DESK(日本語サービス)」でサポートを受けられる
- 全国主要空港のラウンジを無料で利用
お得な入会特典
条件達成で最大1万5000円キャッシュバック
ライフカードゴールドは、年会費1万1000円のゴールドカードです。
海外旅行保険が「自動付帯」するのが特徴で、「利用付帯」のように旅費の一部をカード決済する必要はありません。
補償額は最高2000万円と高くありませんが、カードがそのまま保険証代わりになるのは大きなメリットでしょう。
また、いざというときには「LIFE DESK(日本語サービス)」を利用でき、日本語でさまざまなサポートを受けられます。
国内を中心に約30ヵ所の空港ラウンジを利用できるため、地方空港をよく利用する人にとっても活用しやすい一枚です。
ライフカードゴールド
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 10,000円 |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※1 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
エポスゴールドカード
カードの特徴
- 年間50万円以上の利用で、翌年以降の年会費が永年無料
- 年間利用金額に応じて、最大1万円分のボーナスポイント付与
- 国内外の空港ラウンジが無料
エポスゴールドカードは、OIOIでお得なエポスカードの上位カードです。
年会費は5000円ですが、インビテーション(招待)を受けた場合は年会費がかかりません。
また、年間50万円以上カードを利用すると、翌年以降の年会費が永年無料となります。
さらに、年間50万円以上カードを利用するとボーナスポイントも獲得でき、基本ポイント還元率(0.5%)を底上げすることができます。
エポスゴールドカードの年間ボーナスポイント
- 50万円利用:2500ポイント
- 100万円利用:1万ポイント
エポスゴールドカード会員は、国内外の空港ラウンジを無料で利用できるうえ、世界30都市以上に設置された現地デスクも利用できます。
「コストをかけずにワンランク上の海外旅行を楽しみたい」という人には、ぴったりの一枚でといえます。
30ヶ国以上の海外旅行経験がある
ライター・長坂ヒロさんのいち押しカード!
最高5000万円の海外旅行保険が付帯し、空港ラウンジも無料で利用できます。年会費は通常5000円ですが、エポスカードで利用実績(年間50万円が目安)を積めば、永年無料でランクアップできます。
エポスゴールドカード
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 5,000円 ※1 |
発行スピード | 最短当日〜約1週間 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | - |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:エポスカードからの招待、プラチナ・ゴールド会員の家族から紹介は永年無料、年間利用額50万円以上は翌年以降永年無料
※2:最短当日は店頭受取の場合
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
ダイナースクラブカード
カードの特徴
- 国内外のホテル・旅館で特別割引
- 世界各国でレンタカーの特別割引
- トラベルデスクに旅行の手配を依頼&相談できる
ダイナースクラブカードは、国際ブランドDiners Clubが発行する年会費2万4200円のプロパーカードです。
旅行関連の優待特典が充実しており、世界中のさまざまな施設で旅費を節約できます。
ダイナースクラブカードの旅行関連特典(一例)
- 国内外のホテル・旅館で特別割引
- 世界各国でレンタカーの特別割引
- 国内・海外パッケージツアーが最大5.0%割引
さらに、トラベルデスクでは旅行について相談できるだけでなく、手配まで依頼できます。
「海外旅行に行きたいけど、忙しくて予約する時間がない」、「自分で調べるのは苦手」といった人にとっては、効率化に役立つサービスでしょう。
ダイナースクラブカード
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.3% ※1 |
---|---|
年会費 | 24,200円 |
発行スピード | 7営業日 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:キャッシュバックで換算
※2:申し込みからカード発送までの目安
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
ANAアメックスゴールド
カードの特徴
- アメックスが提供する国内外の空港ラウンジを、同伴者1名まで無料で利用できる
- 「プライオリティ・パス」を無料で発行
- カード継続で毎年2000ボーナスマイル
お得な入会特典
新規入会&カード利用で最大6万8000マイル相当プレゼント
ANAアメックスゴールドは、ANAマイルの貯めやすさに優れたゴールドカードです。
年会費は3万4100円かかりますが、アメリカン・エキスプレスが提供する国内外の空港ラウンジを無料で利用できます。
さらに「プライオリティ・パス」にも無料で登録でき、1回35米ドルの利用料が年2回まで無料になります。
ANA便利用で搭乗ボーナスマイルが貯まるほか、ANAアメックスゴールドを継続するだけで毎年2000ボーナスマイルを獲得できます。
基本ポイント還元率は1.0%と高く、年会費以上のお得を貯めることも十分に可能です。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1.0% |
---|---|
年会費 | 34,100円 |
発行スピード | 1~3週間 ※1 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※2 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:カード到着までの期間
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン新規入会とカード利用などで
合計6万8000マイル相当
プレゼント通常キャンペーン
・新規入会で2000マイル獲得条件達成で合計6万6000マイル相当プレゼント(アメリカン・エキスプレス主催)
・入会後3ヶ月以内に60万円以上のカード利用で1万6000ポイントプレゼント
・入会後3ヶ月以内に100 万円以上のカード利用で1万2000ポイントプレゼント
・入会後3ヶ月以内に180万円以上のカード利用で2万ポイントプレゼント
・合計180万円のカード利用で通常1万8000ポイント獲得
ANAワイドゴールドカード
カードの特徴
- 年会費は抑えつつ、ANAマイルの貯めやすさに特化
- 「ラウンジ・キー」を使える
- 最高1億円の海外旅行保険が付帯
お得な入会特典
【2025年1月15日まで】
新規入会&カード利用で最大3万8000マイル相当プレゼント
ANAマイルを効率よく貯めるなら、ANA ワイドゴールドカードもおすすめです。
ANA ワイドゴールドカードは年会費1万5400円で、ANAアメックスゴールド(年会費3万4100円)より手軽に持ちやすいのがメリットです。
コストは抑えつつも、ANAマイルを貯めやすい制度がしっかり整っています。
ANA ワイドゴールドカードで貯めるANAマイル
- 入会・継続ボーナス:2000マイル
- 搭乗ボーナスマイル:25%
- マイル移行手数料:無料
ANA ワイドゴールドカードでは一般的な空港ラウンジにくわえ、会員制の「ラウンジ・キー」も利用できます。
最高1億円と高額な海外旅行保険が付帯したり、ゴールド会員の専用デスクを利用できたりと、ハイステータスカードならではの特典を十分に活用できるでしょう。
ANA ワイドゴールドカード
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1.0% |
---|---|
年会費 | 15,400円 ※1 |
発行スピード | 約2~3週間 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
海外旅行保険 | 自動付帯 ※4 |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:Visa、Mastercardのみ「マイ・ペイすリボ」を登録、年1回以上のリボ払い手数料の支払いで年会費割引、WEB明細との併用で更に割引
※2:提携国際ブランドによって異なる(JCBは約2~3週間)
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
※4:一部利用付帯
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年1月15日まで)新規入会とカード利用などで
最大3万8000マイル相当
プレゼント通常キャンペーン
・新規入会で2000マイル獲得条件達成で最大3万6000マイル相当プレゼント(JCB主催)
・30万円以上のカード利用で6000マイル相当プレゼント
・70 万円以上のカード利用で9000マイル相当プレゼント
・100万円以上のカード利用で2万4000マイル相当プレゼント
・150万円以上のカード利用で3万6000マイル相当プレゼント※ お知らせメール設定&キャンペーン参加登録&会員専用WEBサービスへのログインが条件
※ カード利用対象期間は2025年4月15日まで
※国際ブランドにJCBを選択した場合
その他のおすすめゴールドカード9枚
ゴールドカードで海外旅行を快適に楽しむなら、次の9枚もおすすめです。
各カードの特徴をまとめましたので、気になるゴールドカードは詳細をチェックしてみてください。
三菱UFJカード ゴールドプレステージ |
---|
|
公式ページはこちら▶ |
dカードゴールド |
|
公式ページはこちら▶ |
CLUB-Aゴールドカード |
|
公式ページはこちら▶ |
ヒルトンアメックス |
|
公式ページはこちら▶ |
マリオットボンヴォイアメックス |
|
公式ページはこちら▶ |
ビューカードゴールド |
|
公式ページはこちら▶ |
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD |
|
公式ページはこちら▶ |
セゾンゴールドアメックス |
|
公式ページはこちら▶ |
イオンゴールドカード |
|
公式ページはこちら▶ |
※1 最大15.0%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分(5.5%)+条件達成特典分(9.5%)を合算した還元率です。 条件達成特典分には上限があります。
海外旅行におすすめのビジネスゴールドカード3選
ビジネスで海外に行く場合は、ビジネスゴールドカードを作るのがおすすめです。
ビジネスゴールドカードは空港ラウンジはもちろん、グルメ優待やビジネスサポートを受けられるのがメリットです。
ビジネス利用におすすめの3枚
アメックスビジネスゴールド
カードの特徴
- スタイリッシュなメタル素材
- 設立1年未満でも申し込み可能
- 一律制限のない利用可能枠
お得な入会特典
条件達成で最大15万ポイントプレゼント
アメックスビジネスゴールドは、スタイリッシュなメタル素材を採用したゴールドカードです。
年会費は3万3600円ですが、入会キャンペーンでは最大15万ポイント獲得でき、4年分の年会費をカバーできます。
また、アメックスビジネスゴールドには利用可能枠が一律制限されていません。
申し込みは20歳以上であれば個人事業主やフリーランス、会社員でも申し込みが可能なのも特徴のひとつ。設立1年未満でも申し込みができるのもうれしいポイントです。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1.0% ※1 |
---|---|
年会費 | 36,300円 |
発行スピード | 3週間程度 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※2 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | ○ |
ETC | ○ |
※1:メンバーシップ・リワード・プラス(年間3300円、2年目以降自動更新)に参加するとマイルやポイント移行の交換レートがアップ
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーンカード利用で
最大15万ポイント
プレゼント
・入会後4ヶ月以内に60万円利用で5万ボーナスポイント
・入会後4ヶ月以内に120万円利用で5万ボーナスポイント
・入会後1年以内に200万円利用で3万ボーナスポイント
・200万円分の通常ポイント2万ポイント - 加盟店利用特典加盟店でのカード利用で
10万ポイント
プレゼント
・Yahoo!広告やヤマト運輸などの対象加盟店で入会後6ヶ月以内に200万円利用で10万ポイント
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
カードの特徴
- 年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料
- 三井住友カード(NL)との2枚持ちで最大1.5%還元
- 利用可能枠は最大500万円
お得な入会特典
入会&条件達成で2万5000円相当のVポイントプレゼント!
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、年間100万円利用すると翌年以降の年会費が永年無料となるのが特徴です。
通常5500円の年会費がお得になるだけでなく、毎年条件達成で1万ボーナスポイントが付与されるため、ビジネスゴールドカードとしてはかなりお得感があるでしょう。
また、三井住友カード(NL)と2枚持ちすれば、公私が明確に区別できるだけでなく、最大1.5%のポイント還元を受けられます。
最大1.5%ポイント還元の対象サービス(一例)
- amazon
- JAL
- ANA
- ETC
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
---|---|
年会費 | 5,500円 ※1 |
発行スピード | 1週間程度 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※2 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード | × |
ETC | ○ |
※1:年間100万円の利用で翌年以降永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間などの実際の適用条件の詳細は、三井住友カードのホームページを確認してください
※2:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
JCB Biz ONE ゴールド
カードの特徴
- 初年度無料(通常5500円、年間利用額100万円以上で翌年度も無料)
- ショッピングガード保険最高500万円
- 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用できる
お得な入会特典
【2025年3月31日まで】
入会&条件達成で最大Oki Dokiポイント8000ポイントプレゼント
JCB Biz ONE ゴールドは、初年度年会費無料で発行できるビジネスゴールドカードです。
年間100万円以上利用すれば翌年度も年会費無料となり、経費を圧迫することはありません。
また、たとえ年会費が発生しても、5500円とビジネスゴールドカードとしては低価格なのも魅力です。
国内の主要空港、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが無料で利用できることも特徴のひとつです。
海外旅行保険は付帯していませんが、最高500万円まで補償してくれるショッピングガード保険や、年間最高5万円(ディスプレイ破損)まで補償してくれるJCBスマートフォン保険などが付帯。
JCB Biz ONE ゴールドは通常のJCBカードの2倍のポイントが貯まるうえ、優待店では最大21倍のポイントが付与されます。
「モバ即入会」なら最短5分で発行できるため、いますぐゴールドカードがほしいというときに便利でしょう。
JCB Biz ONE ゴールド
基本スペック
ポイント還元率(通常時) | 1.0% |
---|---|
年会費 | 5,500円 ※1 |
発行スピード | 最短5分 ※2 |
国際ブランド | |
電子マネー | ※3 |
海外旅行保険 | なし |
国内旅行保険 | なし |
家族カード | × |
ETC | ○ |
※1:初年度無料。年間利用額100万円以上で翌年度も無料
※2:「モバ即」で申し込んだ場合。通常は最短3営業日。モバ即入会は9:00AM~8:00PMで申し込み(受付時間を過ぎた場合は翌日扱い)。顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法についてはJCBのHPにて確認。
※3:電子マネーは国際ブランドによって使用できないものがあります
海外旅行に持っていくゴールドカードの選び方
ゴールドカードを作るのがはじめてだと、「どれにすべきか迷う」、「年会費で損してしまわないか」と不安に感じることも多いでしょう。
ゴールドカード選びで失敗しないためには、まず次の7つのポイントが大切です。
ゴールドカードの選び方
- ビジネス目的か観光目的か
- 年会費と特典のバランスが合っているか
- 初年度無料かどうか
- 入会特典がお得か
- 継続特典があるか
- 空港ラウンジを利用できるか
- 海外旅行保険が充実しているか
ビジネス目的か観光目的か
海外旅行用にゴールドカードを作るなら、まずは目的を明確にしましょう。
- 観光目的⇒一般的なゴールドカード
- ビジネス目的⇒ビジネスゴールドカード
観光目的で海外旅行するなら、海外旅行保険が充実しているカードや、マイルを貯めやすいカードがおすすめです。
一方、出張が多いビジネスマンなら、ビジネスサポートが充実しているカードや会食で割引を受けられるカードのほうが、業務の効率化に役立ちます。
年会費と特典のバランスが合っているか
ゴールドカードは一般カードより年会費が高いため、特典とのバランスを考えることが大切です。
特に、次のようなゴールドカードを選んでしまうと、年会費で損するリスクが高くなります。
ゴールドカードの選び方NG集
- 年会費に見合う特典がついていない
- そもそもあまり旅行しない
- 日常生活で活用できる特典が少ない
年会費が有料のゴールドカードなら、海外旅行だけでなく「日常生活で使いやすいか」をチェックするのも意外と大切です。
よく使うお店でポイントアップを受けられるゴールドカードなら、年会費で損するリスクを回避できるでしょう。
初年度無料かどうか
ゴールドカードによっては、初年度のみ年会費無料で発行できるケースもあります。
初年度のみ無料なら「思っていたのと違った」というときでもすぐに解約でき、経済的に損することはありません。
そのため、「まずはゴールドカードを試してみたい」、「元を取れるか心配」といった人には、有力な選択肢となります。
なお、当記事で紹介しているゴールドカードのうち、初年度無料となるのは次の3枚です。
初年度のみ年会費無料のゴールドカード
- JCBゴールド(2年目以降1万1000円)
- 三菱UFJカード ゴールドプレステージ(2年目以降1万1000円)
- セゾンゴールドアメックス(2年目以降1万1000円)
JCBゴールド
お得なキャンペーン
- 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Amazon.co.jp利用で最大2万3000円のキャッシュバック(Amazon.co.jpで利用した金額の20%をキャッシュバック) - 新規入会キャンペーン(2025年3月31日まで)
・MyJCBログイン&Apple Pay/Google Pay/MyJCB Payの利用で最大3000円のキャッシュバック(利用金額の20%をキャッシュバック) - 家族カード入会&家族カードでのMyJCBログインで最大4000円のキャッシュバック(家族1名の申し込みにつき2000円のキャッシュバック)(2025年3月31日まで)
- お友逹紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1500円キャッシュバック(2025年3月31日まで)
入会特典がお得か
少しでもお得にゴールドカードを作るなら、入会特典の内容をチェックすることも大切です。
特に多いのは、入会後一定期間内の利用額に応じて、ポイントやマイルが付与されるケースです。
なかには条件を達成すると最大10万円分のポイントを獲得できるケースなどもあり、年会費数年分のお得を手に入れることもできます。
ただし、本当の意味でお得を手に入れるなら、こうした条件が自分の支出スタイルに合っているかを慎重に考えなければなりません。
無理して条件を満たそうとするのではなく、自然な支出の中で条件をクリアできるカードを選べば、長期的な満足度につながります。
継続特典があるか
年会費有料のゴールドカードを作るなら、継続特典の有無も要チェックです。
継続特典とは、文字通りカードの更新月に付与される特典のことで、長期利用に対する感謝の形として提供されます。
こうした継続特典を活用すれば、翌年以降の海外旅行を少し豪華にできるでしょう。
継続特典の一例
- ボーナスポイント付与
- ギフト券の付与
- ホテルの無料宿泊券
空港ラウンジを利用できるか
海外旅行を快適に楽しむなら、空港ラウンジの利用条件もチェックしておきましょう。
ゴールドカードには空港ラウンジサービスが付帯するケースがほとんどですが、カードによって対象空港が異なります。
特に、地方や海外の空港をよく利用する人は、対象空港を事前にチェックすべきでしょう。
また、ゴールドカードによっては同伴者も無料で空港ラウンジを利用できることもあります。
家族や友人、会社の同僚などと空港を利用するときは、一緒に空港ラウンジを活用することで旅の快適性が大きくアップします。
海外旅行保険が充実しているか
海外旅行中の安心を重視するなら、海外旅行保険の補償額も重要です。
海外は日本より医療費が高く、日本のように保険証による3割負担などもありません。万が一手術や入院となると、それだけで数千万円の費用が発生することも考えられます。
海外旅行保険の補償額が高いゴールドカードを持てば、旅行中のトラブルやアクシデントに備えられ、不慣れな海外旅行でも安心感につながります。
なかには家族も保険の対象になるゴールドカードもあり、家族旅行をする人にとってはメリットが大きいといえます。
おすすめゴールドカードスペック比較
「ゴールドカードを作りたいけど、種類が多すぎて迷ってしまう!」という人のために、おすすめゴールドカードの比較表を作りました。
各カードのスペックや入会特典を参考に、「最強の一枚」を見つけてください。
年会費が高額なゴールドカードは、「年会費に見合う特典を活用できるか」を慎重に判断しましょう。
カード名 | 無料利用できる空港ラウンジ | 海外旅行傷害保険 | 手荷物宅配サービス | |
---|---|---|---|---|
三井住友カード ゴールド(NL) | 国内主要空港・ハワイ | 利用付帯 | 最高2000万円 | 優待料金 |
アメックス・ゴールドプリファード | 国内主要空港・ハワイ&プライオリティ・パス | 利用付帯 | 最高1億円 | 無料 |
楽天ゴールドカード | 国内主要空港年2回まで | 利用付帯 | 2000万円 | なし |
JCBゴールド | 国内主要空港・ハワイ&ラウンジ・キー | 利用付帯 | 最高1億円 | 優待料金 |
エポスゴールドカード | 国内主要空港・ハワイ | 利用付帯 | 最大5000万円 | 優待料金 |
ライフカードゴールド | 国内主要空港・ハワイ | 自動付帯 | 2000万円 | なし |
ダイナースクラブカード | プライオリティ・パス | 自動付帯(一部利用付帯) | 最高1億円 | 無料 |
ANAアメックスゴールド | 国内主要空港・ハワイ | 利用付帯 | 最高1億円 | 無料 |
ANA ワイドゴールドカード | 国内主要空港・ハワイ | 利用付帯 | 最高1億円 | 優待料金 |
三菱UFJカード ゴールドプレステージ | 国内主要空港・ハワイ | 自動付帯 | 最高5000万円 | なし |
dカードゴールド | 国内主要空港・ハワイ | 自動付帯 | 最大1億円 | なし |
CLUB-Aゴールドカード | 国内主要空港・ハワイ | 自動付帯 | 5000万円 | 無料 |
ヒルトンアメックス | 国内主要空港・ハワイ | 利用付帯 | 最高3000万円 | 無料(帰国時のみ) |
マリオットボンヴォイアメックス | 国内主要空港・ハワイ | 利用付帯 | 最高3000万円 | 無料(帰国時のみ) |
ビューカードゴールド | 国内主要空港・ハワイ | 利用付帯 | 最高5000万円 | 優待料金 |
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD | 国内主要空港・ハワイ | 利用付帯 | 最高1億円 | 優待料金 |
セゾンゴールドアメックス | 国内主要空港・ハワイ | 利用付帯 | 最高5000万円 | 無料 |
イオンゴールドカード | 国内6ヵ所 | 利用付帯 | 5000万円 | 無料 |
お得な入会特典一覧
おすすめゴールドカードの入会特典をまとめると、以下のとおりです。
入会特典は期間限定のことも多いため、お得なキャンペーンがあれば入会する絶好のチャンスです。
カード名 | 入会特典 |
---|---|
三井住友カード ゴールド(NL) | 【2024年11月1日〜2025年2月2日まで】 新規入会&条件達成で最大8000円相当プレゼント |
アメックス・ゴールドプリファード | 【2024年11月1日〜2025年2月2日まで】 新規入会&条件達成で最大2万4600円相当プレゼント |
楽天ゴールドカード | 新規入会&利用で5000ポイントプレゼント |
JCBゴールド | 条件達成で最大3万円キャッシュバック |
エポスゴールドカード | ー |
ライフカードゴールド | 条件達成で最大1万5000円キャッシュバック |
ダイナースクラブカード | ー |
ANAアメックスゴールド | 新規入会&カード利用で最大6万8000マイル相当プレゼント |
ANA ワイドゴールドカード | 【2025年1月15日まで】 新規入会&カード利用で最大3万8000マイル相当プレゼント |
三菱UFJカード ゴールドプレステージ | 条件達成で最大1万2000円相当のグローバルポイントプレゼント |
dカードゴールド | 対象公共料金など条件達成で最大1万1000ポイントプレゼント |
CLUB-Aゴールドカード | ー |
ヒルトンアメックス | 【2025年1月29日まで】 入会後3ヶ月以内のカード利用で合計6万ポイントプレゼント |
マリオットボンヴォイアメックス | 入会後3ヶ月以内のカード利用で、最大3万9000ポイントプレゼント |
ビューカードゴールド | 【2025年1月31日まで】 Visaブランドの入会&利用で最大2万5000ポイントプレゼント |
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD | 【2025年1月15日まで】 新規入会&カード利用で最大3万8000マイル相当プレゼント |
セゾンゴールドアメックス | 新規入会&カード利用で永久不滅ポイント最大1675ポイント(8375円相当※)をプレゼント ※1 ポイントを5円相当で算出した場合。 |
イオンゴールドカード | 招待制のため非公開 |
ゴールドカードの申請方法と注意点
「ゴールドカードを作るのははじめて」という人向けに、具体的な申請手順や注意点をまとめました。
申請画面で慌てないよう、必要書類などは手元に用意しておきましょう。
ゴールドカードを申請してから発行されるまでの流れは、おもに次の4ステップにわかれます。
バーチャルカードなら最短10秒程度で発行でき、オンラインショッピングなどにすぐに活用できます。
ゴールドカードを発行する手順
- クレジットカードに申し込む
各カードの公式サイトにアクセスし、申込フォーマットに沿って必要事項を入力 - 申込番号を控える
申し込みが完了したら「申し込み番号」を控えておく(審査状況の確認に必要) - 審査結果を待つ
カード会社による審査が行われる - ゴールドカードの発行
審査通過後、数日〜2週間程度でクレジットカードが郵送される。専用アプリからバーチャルカードが発行されるケースも
ゴールドカード申請時の必要書類
また、ゴールドカードの申請に必要な書類は、おもに次の2つにわかれます。
必要書類は、申込画面から簡単にアップロードできます。
本人確認書類 | 銀行口座の詳細 |
---|---|
|
|
ゴールドカードは一般カードよりも審査が厳しいため、所得証明書(源泉徴収票や源泉徴収票など)が追加で必要になるケースもあります。
特に新入社員や個人事業主などは、所得証明書をあらかじめ用意しておくと安心です。
申請時の注意点
ゴールドカードを作るときは、はじめに以下のような申込条件をチェックしましょう。
ゴールドカードの申込条件
- 18歳以上であること(カードによっては20歳以上)
- 安定した継続的な収入があること
「ゴールドカードは高年収じゃないと作れない」と考える人も多いですが、実は年収はそこまで高くなくても問題ありません。
カード会社が定める「安定した継続的な収入」を満たせば、20代や年収が低い世帯でもゴールドカードを持つことは可能です。
ゴールドカードのデメリット
海外旅行に便利なゴールドカードですが、次の2点には注意が必要です。
ゴールドカードのデメリット
- 年会費が高額
- 審査に通らない可能性がある
年会費が高額
ゴールドカードは、一般カードに比べて年会費が高額です。
つまり、ゴールドカードの優待特典を上手に活用しないと、毎年年会費を損することになってしまいます。
「ゴールドカードの元を取れるか不安」という人は、まずは初年度年会費無料のゴールドカードを選ぶか、条件達成で年会費永年無料になるゴールドカードを選ぶのがおすすめです。
審査に通らない可能性がある
ゴールドカードは一般カードよりも審査が厳しく、審査で落ちてしまう可能性も十分に考えられます。
審査基準は公開されていませんが、次の3つに当てはまる場合は審査で落ちる可能性が高いといえます。
審査で落ちやすい人の特徴
- 入力ミスがあった
- 不正申込と判断されやすくなる
- 2枚以上を同時に申し込んだ
- よほどお金に困っていると判断され、「申込ブラック」とみなされる
- 他社の借入やローンがある
- 返済能力が不十分と判断されやすくなる
クレジットカードの審査では、「信用情報」に基づき返済能力が十分かをチェックされます。
信用情報とは、クレジットやローンの契約や申し込みに関する個人情報のこと。過去に延滞や自己破産といった金融事故を起こしている方は、信用情報に傷があるとして審査に落ちやすくなります。
少しでも審査に通過できる可能性を上げるなら、申請前に信用情報をクリアにしておくことが大切です。
さいごに...
この記事のまとめ
海外旅行にゴールドカードを持っていけば、空港ラウンジを使えたり充実した海外旅行保険が付帯したりと、海外旅行を快適&安心にできます。
ただし、ゴールドカードは年会費が高額になりやすいため、特典とのバランスを考えることが大切です。
無理に「年会費の元をとろう」とするのではなく、自然な支出や旅行スタイルの中でお得を実感できれば、長期的な満足度につながるでしょう。
できるだけコストをかけたくない方は、条件達成で年会費が永年無料になるカード、初年度無料で発行できるカードがおすすめです。
下記リンクから海外旅行におすすめのゴールドカードをおさらいし、無理せず使える&海外旅行の快適性につながる「最強の一枚」を見つけてくださいね。
監修者
ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田道子
いいだみちこ
金融機関勤務を経て1996年にFP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。どの金融機関にも属さない独立系FP。ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。クレジットカード専門サイトで数多く記事監修を担当
新規入会で初年度年会費無料のJCBゴールド