旅とクレジットカードの情報を提供する弊社が制作と運営を行っている、webメディア「旅とクレカの情報室」が、この度「第18回日本編集制作大賞」のデジタル・IT部門賞及びグランプリを受賞しました。※グランプリは3年連続で受賞
本メディアは、弊社の旅行情報誌の制作で培ったノウハウと、クレジットカードの知見が豊富な監修者との連携により、信頼性の高い情報を読者の皆さまに提供しています。
本記事では、「旅とクレカの情報室」について、メディアの基本コンセプトやグランプリ受賞までの道のりから、受賞理由までの舞台裏をご紹介します。
「旅とクレカの情報室」とは
(1)旅行に役立つクレジットカード情報をお届けするwebメディア
クレジットカードはネットショッピングや日常や旅行時の支払いなどに広く使われています。近年の電子マネーへのチャージ用途の増加に伴い、その使用者数も更に増えることが見込まれます。
旅行中の支払いにクレジットカードを使用する方にとっては、旅行保険やホテルの特典などの様々なサービスを考慮すると、数あるカードの中から自分に適したものを選ぶことは、なかなか難しくなってきました。
そこで、「旅とクレジットカードの情報室」は、旅行に役立つクレジットカードに関する情報を提供することでカード選びのお手伝いをしています。
記事には、旅行に最適なクレジットカードの選び方や、効率的なマイルの貯め方、クレジットカードの海外旅行保険の活用方法などのお得な情報も掲載しています。
(2)「旅とクレカの情報室」の特色
・旅行情報誌のエキスパートによる編集と執筆
長年にわたり旅行情報誌の制作を手がけてきた弊社が、記事の企画・編集・制作を担当しています。紙媒体などでの経験を生かした読みやすく理解しやすい記事構成、そして情報の最新化に努めています。
また、国内外の広範な情報ネットワークを駆使して、「旅とクレカの情報室」でしか得られない情報をお届けする取り組みをしています。
・記事の品質は豊富な知見を持つ監修者がチェック
飯田道子氏を初めとする、数々のクレジットカード関連のサイトで記事監修を担当されてきた有識者のチェックにより、読者に信頼性の高い情報を提供しています。
(3)受注主体のビジネスモデルからの脱却を目指して
編集プロダクションの業態にみられる受注主体のビジネスから脱却し、独自でメディアを持つことを目的に「旅とクレカの情報室」は新しいビジネスとしてスタートしました。スタートからおよそ3年で初期投資を回収し黒字化を可能としました。
また、旅に関連したクレジットカード以外にも、旅を快適にするための便利な情報を紹介することで、安定的なアフィリエイト収益に取り組んでいます。
\合わせて読みたい「旅とクレカの情報室」の制作秘話!/ |
日本編集制作大賞とは?
日本編集制作大賞は、一般社団法人日本編集制作協会(AJEC)が主催する賞で、AJECに加盟している編集プロダクションが制作した出版物、各メディアのコンテンツ作品の中から優れた作品が毎年選出され、表彰されます。
「一般書部門」「教材部門」「企業・PR部門」「デジタル・IT部門」から各部門賞、そして、各部門の中から1作品のみ、グランプリが選ばれます。
グランプリ受賞までの道のり
グランプリを受賞するまでには、大賞のエントリーが告知されてから、弊社内でのエントリー作品選考、AJECでの選考までの道のりがあります。
(1)日本編集制作大賞のエントリー告知
例年、9月の下旬(今年は9/20)にAJECの会員に向けて、「日本編集制作大賞」のエントリーの告知があります。エントリーできるのは過去1年間(前年11月〜1年間)に編集・制作された作品となります。
大賞の選考委員は、各部門賞は、AJECの各部会の部会長と副部会長が担当し、グランプリはコンテンツ、出版の分野で造詣の深い有識者の方によって選考されます。
(2)社内選考会にてエントリー作品が決定
エントリーする作品を決定するための選考会が、弊社内にて行われ、社内公募を経て、広報・PR担当者による選考、役員の最終選考でエントリー作品が決定します。
<選考会を経て決定した作品の点数>
選考の結果、今回弊社からは各部門、以下の作品点数をエントリーしました。
・一般部門:3作品
・教材部門:2作品
・企業・PR部門:2作品
・デジタル・IT部門:1作品
※エントリーは、各部門3点まで可能
(3)AJECによる作品選考
編集エントリー終了後、各部門の選考委員が作品の選考を行うことになります。
「デジタル・IT部門」の選考では、選考委員から、作品を担当した編集者に作品の内容、制作意図などについての質疑応答がオンラインで行われました。
(4)選考を経てグランプリ、部門賞を受賞
11月中〜下旬にAJECより、選考の結果、デジタル・IT部門賞及びグランプリを受賞した旨の連絡を受諾しました。受賞の理由について、AJECのコメントと総評をご紹介します。
<デジタル・IT部門の受賞について:選考委員より>
例年「革新性(先進性)」「有用性(有効性)」「意外性」「ポテンシャル」の4指標を軸に選考を行っております。本作品は自社の強みである旅情報誌と、協業関係にあるキュービックとの取り組みで強みをかけ合わせて、収益化を実現したことを高く評価しました。
編集プロダクションとしての受注業を超えたモデルへの挑戦と、自社の得意領域を活かした取り組みに新たな可能性を感じております。
<グランプリ受賞の総評>
「旅とクレカの情報室」は、長年の編集制作で培った資産とノウハウを生かし、編集制作を受託するというこれまでの編集制作会社の枠を超えたオウンドメディアとして立ち上げたサービスである点と、旅とクレジットカードを結び付けることでアフィリエイト収入を得る収益事業にしている点を高く評価しました。
また、他企業との提携によって新しい収益モデルを構築している点は、出版業界が大きく変化する中で、編集制作会社が事業を継続、発展させていくうえで示唆に富む事例だといえます。これらの点を総合的に評価してグランプリに選出いたしました。
12月中旬に表彰式が行われ、グランプリの受賞盾が弊社に送られました。
まとめ
実績が豊富な編集プロダクションには、様々なジャンルの制作実績があり、自社が求めるコンテンツを制作できる「旅とクレカの情報室」の基本コンセプト、グランプリ受賞までの舞台裏について、いかがでしたでしょうか。
本メディアは、今後も編集プロダクションの新たな収益モデルの一つとして継続・発展させていくとともに、読者の皆さまに、信頼性の高い、旅行に役立つ情報を提供できるよう一層努力してまいります。
アーク・コミュニケーションズの「旅行」分野の制作実績
アーク・コミュニケーションズは、今回のwebメディア運営の他にも「旅行」分野で様々なコンテンツの制作実績があります。
実績が豊富な編集プロダクションには、様々なジャンルの制作実績があり、自社が求めるコンテンツを制作できる「旅とクレカの情報室」の基本コンセプト、グランプリ受賞までの舞台裏について、いかがでしたでしょうか。
【書籍制作】 まっぷるWORLD ソウル
【書籍制作】 COLOR PLUS 東京
【書籍制作】 横須賀ウォーカーズガイド
【書籍制作】 るるぶ エヴァンゲリオン
※これらは「旅行」分野で制作した実績の中の一部です。
その他の事例についても、ご紹介可能です。旅行や観光に関する、書籍・コンテンツの制作などをお考えの際は、企画から制作まで弊社がお手伝いいたします。ご不明点ありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
相談してみる
お電話でご連絡いただく場合こちらへおかけください。
TEL:03-5261-2611 (代表)
受付時間:10時~19時(土日祝を除く)