アーク・コミュニケーションズの特徴

アーク・コミュニケーションズの特徴

アーク・コミュニケーションズは、多様な人材が支える編集力で、人の興味と行動を力強く支えます。

ネット時代、伝えたいことを発信するのは、だれでも簡単にできるようになりました。
だからこそ今大切になるのが、「伝えたい相手に」「わかりやすく」「正しく」伝えることです。
アーク・コミュニケーションズではこの3つを徹底的に考えて、発信のお手伝いをしていきます。

3つの特徴

伝えたい相手に伝える

情報を伝えたい相手はどなたでしょうか。
たとえば……

  • できるだけ多くの人
  • いま情報を必要としている人
  • 価値観を共有できる人

アーク・コミュニケーションズでは、デジタル・アナログを問わず最適な伝え方をさぐり、ご提案いたします。

わかりやすく伝える

行動を始める時や広げる時には、知識=情報が不可欠です。
人間は知識を蓄えるために、長い年月をかけ、様々な工夫をしてきました。行動するためにこれらの知識を、もっとも役に立つ伝え方をすることが「わかりやすい」ことだと考えています。
たとえば……

  • 最小の時間と手間で理解したい
  • 楽しく、抵抗少なく読み進めたい
  • じっくり、ゆっくり、情報を愉しみたい
  • AIで活用するためのリソースにしたい
  • あるいはこれらの組み合わせ……

アーク・コミュニケーションズでは、伝え方を磨き、最適なスタッフを集めてコンテンツ制作に取り組んでいます。

正しく伝える

デジタル、アナログを問わず、コンテンツの内容が信頼できるかどうかは、ますます重要度が高まっています。アーク・コミュニケーションズでは、

  • 専門家による執筆や監修
  • ファクトチェック体制
  • 編集のプロによる目配り

といった制作プロセスにより、信頼できるコンテンツ作りを強く心がけています。
このプロセスで得られる専門家やスタッフのネットワークも大きな財産になります。

専門家による監修の元、高品質・信頼性の高いコンテンツを制作

アーク・コミュニケーションズは、編集プロダクションとして、高品質なコンテンツ制作にこだわり続けています。その中でも、コンテンツの信頼性を高めるために、 様々な分野の専門家による記事の監修を行っています。

専門家による監修のメリット

高い信頼性
専門家による監修を受けることで、コンテンツの内容の正確性と信頼性を高めることができます。

最新の知識
専門家は常に最新の知識を身につけていますので、コンテンツの内容も最新の情報に基づいています。

多角的な視点
専門家はそれぞれの専門分野から、コンテンツに多角的な視点を加えることができます。

専門家による記事の監修

法律、医療、教育、経済など、幅広い分野の専門家による監修を通じて、コンテンツの質と信頼性の向上に努めています。(専門家は、弁護士や税理士などの法務・財務の専門家や医師や各分野の博士号取得者、教育者、経営者、ジャーナリスト、さらには料理やワインの専門家なども含まれます)

アーク・コミュニケーションズと提携している、識者、専門家、監修者の主な職種(一部抜粋|順不同)

専門職・法律・行政関連
弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士、宅地建物取引士

医療・健康関連
医師、歯科医師、保健師、管理栄養士、助産師、針灸師
医学博士、栄養学博士、ヒューマン・ケア科学博士

教育・研究関連
大学教授、大学研究員、大学講師、小・中学校教諭
地球科学者、鉱物学者、農学者、理学博士

経営・管理関連
企業経営者、各種協会理事

建築・デザイン・インテリア関連
一級建築士、インテリアコーディネーター

メディア・ライティング関連
各分野のエッセイスト・コラムニスト、生活関連の各アンバサダー、アナウンサー

金融・ライフプラン関連
ファイナンシャルプランナー

食・飲料関連
シェフ、ソムリエ、バーテンダー、フードコーディネーター、食に関連する各種料理研究家

ジャーナリズム・ライフスタイル関連
ライフスタイル関連の各種ジャーナリスト、テクノロジー関連の各種ジャーナリスト

コンサルティング・アドバイザリー関連
生活改善の各種コンサルタント、防災・防犯コンサルタント

※上記は、提携をしている 識者、専門家、監修者の一部になりますので、その他については、お問い合わせください

コンテンツ制作

オウンドメディア制作

ネット向けの記事作成にあたっては、オリジナリティ・信頼性・スピード感を重視しています。書籍や雑誌の編集でつちかったコンテンツ制作のネットワークやノウハウも活用し、面白く役に立つ記事作りを進めます。

ウェブサイト構築

記事作りだけではなく、ウェブサイトの構築も行っています。
商品・サービスに関するサイトやコーポレートサイトなど、専門スタッフがマーケティングからシステムまでお手伝いいたします。

書籍制作

一点集中でより深く、あるいは入門としてわかりやすくなど、目的を絞って伝えるのが書籍の大きな強みです。今すぐ知りたいテーマを短期集中で制作する時もあれば、著者や監修者が蓄えた知識を時間をかけてまとめていく時もあります。1冊を作り込んでいく中で育まれる、専門家との信頼関係も書籍制作で得られる大きな宝です。

広報誌・パンフレット制作

社内報や社外報、パンフレットやチラシなど、用途に合わせた形で、デジタルでも紙でも対応いたします。書籍や雑誌作りでつちかった「魅せる」技術を盛り込みながら、お客さまとの最適なコミュニケーション作りをお手伝いします。

イベント企画運営

信頼できて楽しめるコンテンツ作りには、専門家の経験や知識が欠かせません。コンテンツやメディアを作るだけではなく、イベントでその識見をダイレクトに伝えていくことも大きな効果が期待できます。まち作りや商品・お店のPRなど、イベントの企画運営もご提案いたします。

インタビュー、取材、撮影

インタビューや取材の技術を様々な形でご活用いただけます。レポートや社史・年史制作、企画の材料集めなど、文字に関わることならば、なんでもご相談ください。

図録、写真集、まんが制作

撮影やまんが制作もおまかせください。実績ある社内外のスタッフにより、最適な取り組み方法をご提案いたします。

受賞歴

旅とクレカの情報室』(アーク・コミュニケーションズ)
2023年・第18回 日本編集制作大賞グランプリ受賞
※アーク・コミュニケーションズが自社で運営するオウンドメディアです
東京農大ハンドブック アグリビジネス学』(東京農業大学 国際食料情報学部 アグリビジネス学科)
2023年・第18回 日本編集制作大賞 企業PR部門受賞
『地図でスッと頭に入る』シリーズ[アジア25の国と地域、中東&イスラム30の国と地域、ヨーロッパ47カ国](昭文社)
2022年・第17回 日本編集制作大賞グランプリ受賞
『JOGMEC NEWS』(独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構発行)
2022年・第43回 日本BtoB広告賞 PR誌の部銅賞
『47都道府県 ニッポン学び旅200』(朝日新聞出版発行)
2021年・第16回 日本編集制作大賞グランプリ受賞
『すごいぞ台湾』(台湾貿易センター様)
2021年・第16回 日本編集制作大賞 企業PR部門受賞
『教育情報誌 ドリーム・ナビ』四谷大塚発行)
2020年・第15回 日本編集制作大賞 企業出版部門賞
『地図でスッと頭に入る アメリカ50州』(昭文社発行)
2020年・第15回 日本編集制作大賞 一般書部門賞
『JOGMEC NEWS』(独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構発行)
2016年・第11回 日本編集制作大賞 企業出版部門賞
2019年・第41回 日本BtoB広告賞 PR誌の部金賞
『からあげパーフェクトブック 2020』
(一般社団法人日本唐揚協会 責任監修)
2019年・第14回 日本編集制作大賞 グランプリ
『Webサイト・ママあのね』(ライオン歯科衛生研究所)
2019年・第14回 日本編集制作大賞 デジタル/IT部門賞
『日本フイルコン株式会社・100周年記念誌』(日本語版、英語版)
2017年・第12回 日本編集制作大賞 企業出版部門賞
2017年・社史フェア 2位
『ライオン歯科衛生研究所・健康をみがく笑顔をふやすシリーズ』(全4巻、扶桑社発行)
2015年・第10回 日本編集制作大賞 企業出版部門賞
『ワインテイスティングバイブル』(ナツメ社発行)
2014年・第9回 日本編集制作大賞 グランプリ
『森永チルミル・メモリアル絵本(全6巻)』
2012年・第7回 日本編集制作大賞 企業出版部門賞
『なるほど知図帳(日本/世界全2巻)』(昭文社発行)
2007年・第2回 日本編集制作大賞 一般書部門賞