漫画や漫画コラボ広告でよく使われる「混植」

こんにちは、新事業チームの佐藤友彦です。雑誌編集出身です。
最近、子どもに妖怪図鑑をプレゼントしました。
子どもたちは「人を殺す妖怪」に付箋を立て、異常に警戒を強めています。

 

今日はフォントの話をします。

漫画で使われる「混植」

出版の世界には独特のルールがあります。
今日お話するのは、漫画のフキダシについて。

 

漫画のフキダシは、「混植」という一風変わったルールがあります。
漢字はゴシック体、ひらがなは明朝体で構成されています。
同じ文中にフォントが混在するなんて妙ですよね。
何でなのかはよくわかりませんが、昔からこのルール。

brayoro
ひらがなが力強く見えたり、肉声のように感じたり、そんな気がしません?

(画像:ブラックジャックによろしく/佐藤秀峰) 
 

出版社や雑誌によって異なりますが、
ゴシックMB 101+アンチックAN、
太ゴ+リュウミンなどの組み合わせが使われています。

 

漫画以外で使われるケースも

漫画を飛び出してこのルールを適用しても、漫画の雰囲気は出ます。
最近、広告などではその効果を狙って、使われることも多いです。
リンク:Google画像検索 – TOYOTA ドラえもん 免許をとろう
リンク:Google画像検索 – 阪神 ROOKIES

 

出版社によっては、フキダシの最後に「」を入れることが決まりになっていることも。

 

意外とルールが多いフキダシ。
しかし、その一方で一般常識から逸脱して、
」や「」に濁点を打って臨場感を出すこともあります。

ルールが多く、逸脱することも多い。
割と面倒なので、フキダシ専門の写植屋さんがいらっしゃるほど。僕ら編集者は、こういう細かい表現も気にしてるのです。
とっても面倒な職業です。

次、漫画を読むときは、フキダシに注目してくださいね。
ではまた。