3月に入りました

おはようございます。
今日から3月です。

春はまだかな、と思うこの頃ですが、暦の上では既に春。
3月5日の啓蟄(けいちつ)から清明(せいめい)の前日の4月4日までは
春三ヶ月の中の月で、「仲春」と呼ばれるそうです
時候のあいさつとして、
めっきり春めいてきましたが—
と使えるようになる季節がやってきます。

3月のイベントですが、アークにも娘がいる社員が増えてきましたので
雛祭りがまず最初に控えているんじゃないでしょうか。
我が家にも娘がおり、雛祭りケーキを買おうかどうしようか迷っている最中だったりします。

というわけで雛祭りについてざっくりご紹介します。

雛祭りの起源とは?
古代中国には「上巳(じょうし)」という厄日があり、
自分の身代わりの「人形(ひとがた)」を川に流していたようです。
これが日本に伝わり、平安時代には人形を川に流す風習がありました。
さらに貴族の女の子たちの人形遊び「雛(ひいな)遊び」と結びつき、
これが雛祭りの起源になったとされています。

雛人形はいつ飾る?
雛人形を飾る時期について特別な決まりは特にないようです。
ただ、前日に慌てて飾る「一夜飾り」は避けたいもの。
ちなみにひな壇は部屋の上座、北を背に置くのが正式だそうです。

雛祭りメニューのうんちく
白酒…古代中国では邪気を払うとして桃の花を白酒に投じて飲んでいたそう。

はまぐりのお吸い物…対になっているもの以外の貝殻とは絶対に噛み合わないことから、女性の貞節の象徴となり、将来の幸せな結婚を祈る縁起物となった。

ひし餅…心臓をかたどったものといわれる。赤は桃、白は正常、青(緑)は邪気を払うとされたよもぎをあしらったもの。

いかがでしたでしょうか。
雛祭りがちょっと楽しくなりそうですよね

雛祭り

 

マリリンでした