弊社で制作する、世界文化社の「食材の教科書シリーズ」の第3弾が完成しました!
ちなみに…
第1弾は「発酵食品」
第2弾は「豆」
乾物の基礎知識、乾物カタログ、乾物活用レシピ、乾物お買い物帖の4部構成で、乾物の魅力を徹底解説しています!
作ってみて驚いたのが、乾物の種類の多さや歴史の深さ。乾物がこんなに奥深いものだとは知りませんでした…。
昆布、かつお節、干ししいたけ、煮干しなど、だしをとるのに乾物は必須。乾物なくして和食なし、まさに乾物は日本の食文化を支えているのです!
栄養満点でおいしく、しかもヘルシー。災害時の非常食にもピッタリと、相当にすぐれた食材です。
なんとなく地味なイメージがあったり、「もどすのが手間」と敬遠されがちですが、この本を読んでいただければ乾物観が変わることまちがいなし!
ちょうど「和食」が世界遺産に登録されたので、乾物も脚光を浴びるとよいなぁと思っています。
ぜひこの本を手に取っていただき、日々の生活に乾物を取り入れてみてください!
(私の最近のお気に入りは、油麩と乾燥ゴーヤです♪)