
ビールのおもしろさをより多くの人に伝えるため、ビールをテーマにした小説「タイムスリップビール~黒船来航、ビールで対抗」を連載中。
X(旧twitter)https://twitter.com/beerberry_kanae
【クラフトビール専門家が初心者向けに厳選】クラフトビールのランキングTOP10!
順位 | 商品名 | 画像 | 評価 | 価格 | CTA | 概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アップルホップ【ogna オグナ/南信州ビール】 | ![]() |
評価4.9 |
1本 605円(税込) |
Amazon楽天 | 伊那谷産りんごの持つさわやかな甘みと酸味、ホップの香りが調和したフルーツビール。 |
2 | ヴァイツェン【松江ビアへるん】 | ![]() |
評価4.8 |
1本 539円(税込) |
Amazon楽天 | バナナのようなフルーティな香りとクリーミーな泡立ちが特徴のヴァイツェン。 |
3 | 水曜日のネコ【ヤッホーブルーイング】 | ![]() |
評価4.6 |
1缶 317円(税込) |
Amazon楽天 |
苦味が弱く、オレンジピールとコリアンダーを使用しさわやかな香りが漂うホワイトエール。 |
4 | ねこにひき【伊勢角屋麦酒】 | ![]() |
評価4.5 |
1本 968円(税込) |
Amazon楽天 | 4種類のホップを使用。柑橘系の香りが広がるフルーティなニューイングランドIPA。 |
5 | マスカットピルス【独歩ビール】 | ![]() |
評価4.3 |
1本 495円(税込) |
Amazon楽天 | 岡山産マスカットの天然果汁を使用した、すっきりさわやかな風味のフルーツビール。 |
6 | スイートバニラスタウト【サンクトガーレン】 | ![]() |
評価4.2 |
1本 539円(税込) |
Amazon楽天 |
バニラの香りを溶け込ませた、チョコレート麦芽を使用したエスプレッソのように濃厚な黒ビール。 |
7 | クラシック【ベアレン醸造所】 | ![]() |
評価4.1 |
1本 400円(税込) |
Amazon楽天 | コクと苦味のバランスが良い本格ラガービール。定番で飲み飽きない味わい。 |
8 | Hop Frontier Juicy IPA【Far Yeast Brewing】 | ![]() |
評価4.0 |
1缶 633円(税込) |
Amazon楽天 | ホップの香気成分を引き出した、フルーティーでトロピカルなアロマがあふれるJuicy IPA。 |
9 | 栗黒【宮崎ひでじビール】 | ![]() |
評価3.9 |
1本 990円(税込) |
Amazon楽天 | 栗の香りが漂う、濃厚なコクを感じる黒ビール。アルコール度数は9%と高め。 |
10 | キャプテンクロウ【オラホビール】 | ![]() |
評価3.8 |
1缶 327円(税込) |
Amazon楽天 | 通常の2倍以上のホップを使用。ジューシーなアロマを感じる濃厚でビターなペールエール。 |
※クラフトビールの金額は参考価格です(販売サイトによって若干違いあり)。
※アルコール類は20歳以上の方が購入してください。
ランキングのクラフトビール10商品を全部飲んで検証!初心者が選んだ一番おいしいクラフトビールは?
クラフトビール専門家のおすすめコメント付き!ランクインしたクラフトビール10商品の基本情報
アップルホップ【ogna オグナ/南信州ビール】

長野県伊那谷地方のりんごを贅沢に使ったフルーツビール。
伊那谷産りんごの持つさわやかな甘みと酸味、ホップの香りが調和していて、南信州の魅力を味わえる。
仕込みロットごとに原料のりんご果汁を変えることで、品種ごとの特徴を楽しむことも。

でもちゃんとビールで、クラフトビールっておもしろい!とワクワクしていただけること間違いなしの1本です。
種類 | フルーツビール |
---|---|
アルコール度数 | 6.5% |
産地 | 長野県 |
原材料・成分 | りんご果汁(りんご[長野県産])、麦芽、ホップ |
メーカー | 南信州ビール |
ヴァイツェン【松江ビアへるん】

ドイツ発祥の伝統的な小麦ビールの製法をもとに、北山山系の湧き水を使用し、日本人の繊細な味覚や日本の風土に合わせて造り上げた黄白色のビール。
バナナのようなフルーティな香りとクリーミーな泡立ちが特徴。味の濃いチーズや揚げ物と相性抜群。

バナナのようなフルーティな香りに、小麦麦芽由来の濃厚でまろやかな飲み口。
苦みは少なく、するすると飲みやすいビールです。
種類 | ヴァイツェン |
---|---|
アルコール度数 | 6% |
産地 | 島根県 |
原材料・成分 | 成分:麦芽、小麦麦芽、ホップ |
メーカー | 松江ビアへるん |
水曜日のネコ【ヤッホーブルーイング】

青りんごを思わせる香りがさわやかな、大麦と小麦を両方使用したベルギー発祥のビール。
小麦によるやわらかな口当たりと、スパイスに使用したオレンジピールとコリアンダーシードによる甘酸っぱさが特徴。普段ビールを飲まない人にも合う。

オレンジピールとコリアンダーシードを使用したベルジャン・ホワイトエールです。
フルーティですっきりさわやか。苦みのない味わいなので、普段ビールを飲まない方にもおすすめです!
種類 | ホワイトエール |
---|---|
アルコール度数 | 5% |
産地 | 長野県 |
原材料・成分 | 大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ・オレンジピール・コリアンダーシード |
メーカー | ヤッホーブルーイング |
ねこにひき【伊勢角屋麦酒】

ふんだんに使用した4種のホップが、グレープフルーツの果汁を思わせるジューシーでフレッシュな香りと風味を醸し出す。
ほど良いコクと甘み、クリーンな口当たりが心地良く、さっぱりとした飲み応えの余韻が魅力的。

度数が高く飲み応えがあるビールなのですが、苦みが大丈夫な方であれば、そのジューシーさにきっと魅了されるはずです!
種類 | ニューイングランドIPA |
---|---|
アルコール度数 | 8% |
産地 | 三重県 |
原材料・成分 | 大麦麦芽、小麦麦芽、小麦、ホップ |
メーカー | 伊勢角屋麦酒 |
マスカットピルス【独歩ビール】

岡山産マスカットの天然果汁を使用した、すっきりさわやか風味のフルーツビール。
独歩ビールに入っている生きたままの酵母は、ビタミンやミネラル等が豊富に含まれている。
スパークリングワインのような弾ける泡立ちで、デザート感覚で気軽に楽しめる。

麦の香ばしさも感じるその味わいは、マスカットとビールのいいとこどり。飲みやすいので、どんな方にもおすすめです。
種類 | フルーツビール |
---|---|
アルコール度数 | 5% |
産地 | 岡山県 |
原材料・成分 | 麦芽、ホップ、マスカット果汁、香料 |
メーカー | 独歩ビール |
スイートバニラスタウト【サンクトガーレン】

麦芽を160度の高温で焙煎することで生まれるチョコレート麦芽を使用。
エスプレッソのように濃厚な黒ビールに、パプアニューギニア産Aグレードバニラの甘く優しい香りを溶け込ませた逸品。まるでバニラチョコのような後味で飲みやすい。

「黒は苦くてちょっと…」という方にこそ試していただきたい1本です。
バニラアイスと一緒に飲むとおいしさはさらに倍増!ビールとスイーツをデザートに…最高に幸せです。
種類 | ハーブ&スパイス |
---|---|
アルコール度数 | 6.5% |
産地 | 神奈川県 |
原材料・成分 | 麦芽、ホップ、バニラ(パプアニューギニア産) |
メーカー | サンクトガーレン |
クラシック【ベアレン醸造所】
Hop Frontier Juicy IPA【Far Yeast Brewing】

最新の研究で判明したホップの香気成分を鍵に、フルーティーでトロピカルなアロマを最大限に引き出した、ホップ理論に基づくビール。
きれいで洗練された味わいの中で、香りに出会える新定番。

果物を使用していなくても、こんなにも色鮮やかな味わいになるのか……!とホップの力に驚き、魅了される1本です。
種類 | Juicy IPA |
---|---|
アルコール度数 | 6.5% |
産地 | 山梨県 |
原材料・成分 | 麦芽、ホップ、糖類、コリアンダー |
メーカー | Far Yeast Brewing |
栗黒【宮崎ひでじビール】

宮崎県産の和栗を原料に使用した、スタウトスタイルをベースにした黒ビール。
コーヒーのような香ばしいフレーバー、栗の上品な香りと重厚なコクを実現。
高アルコール度数のため、数か月~数年におよぶ長期間の瓶内熟成が可能で、それによる味の変化も楽しめる。

上品な栗の香りに、重厚なコク。「こんなビールも存在するのか!」と、ビールの表現の幅に驚くこと間違いなしです。
種類 | フレーバードスタウト |
---|---|
アルコール度数 | 9% |
産地 | 宮崎県 |
原材料・成分 | 麦芽、ホップ、宮崎県産和栗、糖類、香料 |
メーカー | 宮崎ひでじビール |
キャプテンクロウ【オラホビール】

「大海原に乗り出す海賊が飲むビール」というコンセプトのもと、通常の2倍以上のホップを使うことで、鼻孔にダイレクトに伝わるジューシーなアロマを実現。
濃厚かつビターな飲み心地は、日本のみならず海の向こうのユーザーにも愛されている。

温度変化による味わいの違いも楽しんでみてください。
種類 | ペールエール |
---|---|
アルコール度数 | 5% |
産地 | 長野県 |
原材料・成分 | 麦芽、ホップ |
メーカー | オラホビール |
【専門家監修】クラフトビールとは?定義や地ビールとの違いを解説

クラフトビールとは?じつは明確な定義はない

クラフトビールとは、小さな醸造所が造っているビール?大手ビールメーカーが造っている以外のビール?
みなさんいろいろなイメージがあるかと思うのですが、じつは日本において「クラフトビールとは」という明確な定義はありません。
ですので、これは私の考えにはなるのですが……。
クラフトビールとは、「アメリカで始まったクラフトビールムーブメントに影響を受けた職人たちが知識や技術をもって造る、多種多様で個性的なビール」のこと。
クラフトビールを生み出すのは「化学とアート」。
どうやったらおいしいビールを醸造できるのかという化学的な部分に加え、職人たちの創造力と表現力によって造られたビールがクラフトビールなのです。
クラフトビールと地ビールの違い

基本的には、クラフトビールと地ビールは同じものになります。
クラフトビールと地ビールの違いを説明するには、歴史的な流れが関係してきます。
1994年、酒税法の改正によりビール製造免許に必要な製造量が大きく引き下げられました。それにより日本各地に小さな醸造所がたくさん生まれ、町おこしなどにも使われるように。 その土地をPRするものやお土産としての意味合いが強かったため、これらのビールは「地ビール」と呼ばれ「第一次地ビールブーム」が起こりました。
しかし流通が十分に整備されていなかったこと(要冷蔵を常温で保存してしまうなど)、さまざまな業界からの流入がありクオリティにバラつきがあったことなどから、地ビールブームは衰退。結果、多くの醸造所が地ビール業界から撤退していきました。
しかし、その後も一部の醸造所はおいしいビールを造るために試行錯誤をし続けます。 その結果、2000年代アメリカのクラフトビール人気とともに日本の醸造所も注目されはじめ、「クラフトビール」という名称で再びブームが起こったのです。
ビールは100種類以上!味わいと香りが違う「ビアスタイル」

同じビールでも色や味わい、香りはさまざま。
一般的に「ビール」と聞いてぱっと思いつくのは、大手ビールメーカーの造る「ラガービール」だと思います。キンキンに冷やして喉ごしやキレを楽しむ、あのビールですね。
しかしビールは、その原材料や製法によって100種類以上もの種類があり、香りや味わいが全く異なります。
それらは「ビアスタイル」と呼ばれ、とっても苦かったり、酸っぱかったり、甘かったりとじつに表情豊か。
自分の好きなビアスタイルを探るのもクラフトビールの醍醐味のひとつです。
【専門家監修】クラフトビールの選び方!自分好みのビアスタイルを見つけよう

でも2つのポイントを押さえることで、あなた好みのクラフトビールに出会える確率をググっと上げることができます。
自分が好きな味わいのビアスタイルで選ぶ

選び方のポイント1.ビールの種類である「ビアスタイル」について知る
選び方のポイント2.自分がどんな味わいが好きなのかを把握する
甘いお酒が好きなのか、はたまたビールの苦みが好きなのか。それによって選ぶべきビアスタイルは変わってくるもの。
ここでは例としていくつかのビアスタイルとともに、どんな方におすすめか紹介していきたいと思います。
ピルスナー
特徴と味わい | スッキリした味わいで、さわやかな香りと苦味が心地良いビアスタイル |
---|---|
おすすめな人 | 大手メーカーのビールが好き!という方におすすめ |
参考ビール商品 | COEDOビール(コエドビール)瑠璃-るり- |
IPA
特徴と味わい | ビールの原材料である「ホップ」をたっぷりと使用したビアスタイル。 IPAはただ苦いだけではなく、ホップ由来のオレンジやグレープフルーツの香り、若草の香りなど、さまざまな香りを楽しめるのが特徴 |
---|---|
おすすめな人 | 強い苦みがあるので、ビールの苦みが好き!という方におすすめ |
参考ビール商品 | ヤッホーブルーイング インドの青鬼 |
ラオホビール
特徴と味わい | ドイツ語で煙という意味の「ラオホ」。その名の通り燻製麦芽を使用したビアスタイル |
---|---|
おすすめな人 | 個性的なその味わいは、お酒全般が大好き!という方におすすめ。 普段口にすることのない味わいが、奥深きクラフトビールの世界に誘ってくれるはずです |
参考ビール商品 | 六島浜醸造所 ドラム缶会議 |
スタウト
特徴と味わい | 真っ黒な見た目で、コーヒーやチョコレートのような香りが印象的なビアスタイル |
---|---|
おすすめな人 | コーヒーの焙煎香が好きな方にぴったりなビール。 強めの苦みが苦手な方は、乳糖を加えた「ミルクスタウト」がおすすめ |
参考ビール商品 | 宮崎ひでじビール 栗黒 |
フルーツビール
特徴と味わい | フルーツビールは、その名の通りフルーツを加えて醸造したビールのこと |
---|---|
おすすめな人 | 甘めのお酒が好きな方や、フルーツ系のお酒が好きな方にぜひ飲んでいただきたいビアスタイル。 ご自身の好きなフルーツのビールを選ぶとマッチ度はかなりアップすると思います |
参考ビール商品 | オグナ アップルホップ |
ヴァイツェン
特徴と味わい | 50%以上小麦麦芽を使用しており、バナナの香りやなめらかな口当たりが特徴 |
---|---|
おすすめな人 | 「ビールの苦みが苦手」という方におすすめ。 同じ白系のベルジャンホワイトやウィートエールもおすすめです |
参考ビール商品 | 松江ベアへるん ヴァイツェン |

好きなビアスタイルを入り口とし、クラフトビールとの出会いを広げていくことで、きっとそのおもしろさに引き込まれていくことと思います。
【20人で検証】クラフトビールランキング10商品を全部飲んでみた!一番おいしいと感じたビールは?

今回は、専門家が選んだクラフトビール10商品を20人の大人が実際に試し飲みし、「一番おいしいクラフトビール」を選びました。
ビール初心者やビール好き合計20人が「おいしいと感じたクラフトビール」にはばらつきがあると思いきや、意外にも票がまとまりました。
モニター:成人の男女20人(20〜50代)
検証方法:ランキングのクラフトビール10商品すべてを試飲し、おいしいと思った商品トップ3を選ぶ
ランキング作成方法:1位=5点、2位=3点、3位=1点として点数をつけ、多い順に「おいしいランキング」を作成
おいしいクラフトビール1位に選ばれたのは「松江ベアへるん ヴァイツェン」

20人の検証の結果、「おいしいクラフトビール」1位に選ばれたのは「松江ベアへるん ヴァイツェン」でした!
バナナのような芳醇な香りと深いコクが好評で、「もう一回飲みたい!」とおかわりする人が続出。
料理にも合いそうな味わいで、万人受けする王道のクラフトビールといえそうです。
おいしいクラフトビールの全ランキングと得点【感想付き】
順位 | 商品名 | 得点 | コメントまとめ |
---|---|---|---|
1 | ヴァイツェン 松江ビアへるん | 40 | ・甘くて苦味があまりない ・飲みやすい ・クラフトビールの王道 |
2 | Far Yeast Brewing Hop Frontier Juicy IPA | 34 | ・さわやかだけどコクがある ・味が洗練されている ・ジャケ買いしそうなオシャレ感 |
3 | 宮崎ひでじビール 栗黒 | 28 | ・栗の香りが強い。甘くほろ苦い ・本当に栗!苦みやうまみもあっておいしい ・単体で高級スイーツを食べているような感覚 |
4 | 伊勢角屋麦酒 ねこにひき | 24 | ・グレープフルーツの香りがしてフルーティ ・普通のビールにはない味、コク、苦味。ごちそうビール ・後味が意外と苦みがあってバランスが良い |
5 | ogna アップルホップ | 21 | ・ジュースみたいにフルーティで、苦味はほとんど感じない ・甘いけれどすっきり感もある ・ジュースっぽい飲みやすさ |
6 | ベアレン醸造所 クラシック | 13 | ・コクと苦味がしっかりしている ・普通のビールでめっちゃおいしいやつという感じ ・一番わかりやすいビールの味。甘味と酸味のバランスが良い |
7 | ヤッホーブルーイング 水曜日のねこ | 10 | ・味が薄いし炭酸も薄い ・いい意味でコクが薄くて飲みやすい ・味がやさしい |
8 | 独歩ビール マスカットピルス | 8 | ・フルーツの香りが良く、アルコール感は少ない ・ビールっぽくない、さわやか ・シャンパンやカクテルっぽい |
9 | サンクトガーレン スイートバニラスタウト | 4 | ・コーヒーのようなコクと苦み ・煮込み料理やチョコレートに合いそう ・鼻から抜ける香りがとても良い |
10 | オラホビール キャプテンクロウ | 0 | ・なじみの味な感じ ・スッキリしているが個性は薄い ・いつも飲んでいるビールっぽい |
※1位=5点、2位=3点、3位=1点として計算
今回の検証は「ビールが好きか(苦手ではないか)」「ビールを普段から飲むか」によって票が分かれました。
ビールを含めお酒全般が好きな人は、1位に選ばれた「ヴァイツェン」がおいしいと感じるようでした。
2位の「Juicy IPA」は苦味があるため、ビールが苦手じゃない人から全体的に票を集めた印象。
逆にビールが苦手という人は5位の「アップルホップ」などのフルーツビールに票が集まる傾向がありました。
3位の「栗黒」は、クラフトビールだからこその特別感を期待する人たちに好まれていました。
日本人になじみがあるラガー「ベアレン」には、普段からビールを飲んでいる人が投票。
「自分が普段どんなお酒を好んでいるか」がわかれば、自ずと好みのクラフトビールが見えてくるかもしれませんね。
迷ったら詰め合わせもあり!ギフトにも最適なクラフトビールの飲み比べセットを紹介
「いろんなクラフトビールが飲みたい」、「1種類にはしぼれない」という人のために、数種類のクラフトビールが入った詰め合わせセットを編集部が厳選して紹介します。
【ご当地ビール飲み比べ】クラフトビール・地ビール10本ギフトセット
ご当地の人気定番ビール10種を詰め合わせたセット。
ランキング10位の「キャプテンクロウ」や、3位の「水曜日のネコ」のよなよなエール、7位のベアレン醸造所の商品も入っている。
【よなよなエール】クラフトビールはじめてセット
ペールエールやIPAなどのビールを詰め合わせた、初心者向けのセット。
3位の「水曜日のネコ」も入っている。クラフトビールの基本がわかる冊子付き。
【伊勢角屋麦酒】3種類飲み比べギフトセット
4位の「ねこにひき」のメーカーである伊勢角屋麦酒の3種類12缶のセット。
ペールエール、IPA、ヒメホワイトが4缶ずつ入っている。