
著書に『#目からウロコのハングル練習帳 改訂版』など。NHKラジオ「#ステップアップハングル講座」2023年4~6月講師。NHK Eテレ『#ハングルッナビ』グルメコーナー出演中。
公式ウェブサイト「韓食生活」、X(旧Twitter)、YouTube
韓国ラーメンランキング!264人がおいしいと答えた袋麺TOP10
順位 | 商品名 | 画像 | 評価 | 価格 | CTA | 概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 【辛ラーメン】農心|辛さ4 | ![]() |
得票数 166 票 |
希望小売価格(1食) 229円(税込) |
Amazon楽天Qoo10 | 辛党、非辛党の双方に受けた王道ラーメン |
2 | 2 【ブルダック炒め麺(カルボナーラ)】三養食品|辛さ3 | ![]() |
得票数 74 票 |
希望小売価格(1食) 235円(税込) |
Amazon楽天Qoo10 | オリジナルよりもクリーミーな甘さが好評を博した |
3 | 3 【ブルダック炒め麺(オリジナル)】三養食品|辛さ5 | ![]() |
得票数 68 票 |
希望小売価格(1食) 235円(税込) |
Amazon楽天Qoo10 | 日本にはない強烈な辛さに病みつきになる人が続出 |
4 | 4 【ブルダック炒め麺(チーズ)】三養食品|辛さ4 | ![]() |
得票数 41 票 |
希望小売価格(1食) 235円(税込) |
Amazon楽天Qoo10 | チーズ好きにはたまらないコクとまろやかさがクセになる |
5 | 5 【ふるる冷麺(ビビン麺)】農心|辛さ3 | ![]() |
得票数 41 票 |
希望小売価格(1食) 235円(税込) |
Amazon楽天Qoo10 | チーズ好きにはたまらないコクとまろやかさがクセになる |
6 | 6 【ふるる冷麺(水冷麺)】農心|辛さ1 | ![]() |
得票数 32 票 |
希望小売価格(1食) 299円(税込) |
Amazon楽天Qoo10 | シンプルながら麺の食感とさわやかな旨味のスープが光る一品 |
7 | 7 【ノグリ】農心|辛さ3 | ![]() |
得票数 22 票 |
希望小売価格(1食) 229円(税込) |
Amazon楽天Qoo10 | 海鮮ダシの旨味と適度な辛さが高評価。太麺との相性も抜群 |
8 | 8 【チャパゲティ】農心|辛さ1 | ![]() |
得票数 17 票 |
希望小売価格(1食) 242円(税込) |
Amazon楽天Qoo10 | 非辛党の人から支持を集めた濃厚ソースの汁なし麺 |
9 | 9 【カムジャ麺】農心|辛さ2 | ![]() |
得票数 16 票 |
希望小売価格(1食) 255円(税込) |
Amazon楽天Qoo10 | 麺の半分がじゃがいも!食感が楽しいピリ辛ラーメン |
10 | 10 【三養ラーメン】三養食品|辛さ2 | ![]() |
得票数 13 票 |
希望小売価格(1食) 181円(税込) |
Amazon楽天Qoo10 |
マイルドな辛さの元祖韓国産ラーメン。家族で楽しめるという声も |
調査期間:2023年11月24~29日
調査対象:10代~60代の男女264人
評価方法:おすすめの韓国ラーメンを1人3票まで投票
※辛さのレベルは1=辛くない、5=辛いで採点しています
【専門家解説】韓国ラーメンの代名詞が堂々の1位。日本らしいラインナップにも注目

有名どころの商品が出そろいましたね。納得のラインナップです!
1位の【辛ラーメン】は韓国でも市場シェアNo.1。「辛ラーメンより辛いか、辛くないか」で辛さを表現する人もいるほど、現地の即席ラーメンの辛さを表す基準にもなっている商品です。
ちょうどよい辛さとしっかりとした旨味が愛される秘訣なのではないでしょうか。
韓国でも人気の商品がランクインしている一方、「日本らしい」と感じる商品も選ばれています。
例えば4位の【ブルダック炒め麺(チーズ)】は、「日本のチーズ好き」を大いに感じるラインナップです。韓国では2014年、日本では2016年ごろからチーズブームが起こりましたが、日本では今でも韓国料理とチーズの組み合わせが人気ですね。
また、5位の【ふるる冷麺(ビビン麺)】は、韓国のレストランで食べるような麺と味つけが楽しめる商品です。
「本格的な味付けと雰囲気の韓国冷麺を手軽に楽しめる」という点が今回ランクインした理由なのではないでしょうか。
ちなみにパルドから出ている【ビビン麺】も同じ冷麺ですが、こちらは従来のインスタント麺と同様の王道の味付けで韓国では根強い人気を誇ります。
日本でも購入できますので、気になる方はぜひ食べてみてください!
【八田靖史さん解説】韓国ラーメンの特徴や現地の食べ方を紹介!
ここでは、韓国の食べものに詳しい八田さんに、韓国ラーメンの特徴や現地で親しまれている食べ方について解説してもらいました。

韓国ラーメンは留学当時から何度も食べているソウルフードです!
韓国ラーメンの特徴は「辛さ」「太麺」「煮込み」

韓国では、日々たくさんの即席ラーメンが発売されていますが、多くの商品に共通しているのは「辛さ」と「太麺」であること、そして汁がある場合は、麺と一緒にスープやかやくを「煮込む」ことです。
これは日本のラーメンと比べても大きな違いですね。
韓国では1963年に韓国初の国産即席ラーメン【三養ラーメン】が発売されて以降、【ノグリ】、【チャパゲッティ】、【辛ラーメン】と次々に国産のラーメンが発売され、今日では国内外で親しまれています。
異なる商品を混ぜて食べる韓国の文化「モディシューマー」がアツい

韓国ではラーメンを食べる時、違う商品同士を混ぜる食べ方が人気です。
この食べ方で日本でもよく知られているのが、ポン・ジュノ監督の映画『パラサイト 半地下の家族』(以下『パラサイト』)で登場した「チャパグリ」。
これは【チャパゲティ】と【ノグリ】を混ぜたメニューで、『パラサイト』の公開を機に世界各国への韓国ラーメンの輸出が拡大しました。
「チャパグリ」はもとは消費者発信の食べ方ですが、その後なんと、【チャパゲティ】と【ノグリ】のメーカー「農心」から公式に「チャパグリ」も発売されるほど人気に。
複数の商品を組み合わせて新しい食べ方を考案する消費者のことを、韓国では「モディシューマー」(※)と呼んでいます。
チャパゲティ以外にもカレー粉とノグリをあわせた【カグリ】など、さまざまな味がモディシューマーによって生み出されているんですよ。
※…「modify(改造する)」と「consumer(消費者)」を組み合わせた造語。
日本のマンガ発祥!?韓国でバズったアレンジメニュー「クジライ式ラーメン」とは

八田さん作の「クジライ式ラーメン」。即席ラーメン(今回は【辛ラーメン】を使用)を汁なしで調理し、卵を加えたシンプルなメニュー。
韓国のモディシューマーが発信するメニューには、意外にも日本のマンガをもとに考案されたものもあります。
それが「クジライ式ラーメン」!
これは石黒正数さんの『木曜日のフルット』というマンガのキャラクター、「鯨井」が作中で作っていた袋麺のアレンジメニューで、2017年ごろに韓国で一躍話題となりました。
クジライ式ラーメンは即席ラーメン(今回は【辛ラーメン】を使用)と卵を組み合わせたメニュー。
今回、このクジライ式ラーメンを改めて調理・実食しました。
半熟の卵が麺と絡んでとろとろ濃厚。
300mlほどの水に対して粉末スープを半分使って作るのですが、辛さもいくらかマイルドになって、辛ラーメンのまた違った魅力を感じられました。
普段、食べ慣れた銘柄に変化をつけたいときはおすすめです。
専門家&探偵団が選んだ韓国ラーメンはこれだ!
ランキングに入選した韓国ラーメンの辛さや、口コミなどを紹介!【麺、スープ、かやくの写真付き】
1 【辛ラーメン】農心|辛さ4

国境を超えて愛される世界的韓国ラーメン
韓国ラーメン大手「農心」の看板商品。楕円形の太い麺としょうゆ、にんにく、しいたけなどの旨味を凝縮したスープがよくなじむ。農心公式によれば、辛さの度合いは5点満点中2.5点。辛党にも、そうでない人にも愛される不動の即席ラーメン。
【アンケートの声】

・いろいろ試したが味のバランスがおいしい。お酢をいれてもおいしい(30代男性、辛党)
・とても辛いですが、たくさんアレンジして自分好みに食べられるのでおすすめ(20代女性、辛党)

近年の韓国では過剰なまでの激辛味や、麻辣味などの新しい辛さがトレンドになっていますが、【辛ラーメン】は時代の流れにかかわらず常にナンバーワンの売れ行きをキープする王道の商品です。
辛い食べものがそこまで得意ではない方には、同シリーズの「辛ラーメン キムチ」がマイルドでおすすめです。


商品概要
汁あり/なし | あり |
---|---|
麺のゆで(煮込み)時間 | 4分30秒 |
栄養成分
カロリー(1個あたり) | 500kcal |
---|---|
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、でん粉、植物油脂、食塩、野菜シーズニング)、スープ(香味調味料、食塩、唐辛子調味パウダー、糖類、しょうゆ、酵母調味パウダー、胡椒、にんにくパウダー、みそ、しいたけパウダー、たまねぎ風味粉、生姜エキス)、かやく(チンゲンサイ、しいたけ、味付大豆蛋白、にんじん、ねぎ、唐辛子フレーク)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、かんすい、増粘剤(アラビアガム)、乳化剤、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンE、緑茶抽出物)、酸味料、ナイアシン、ビタミンB1、鉄、ビタミンB2、葉酸、(一部に小麦・大豆を含む) |
2 【ブルダック炒め麺(カルボナーラ)】三養食品|辛さ3

ラーメンとパスタのいいとこ取り!クリーミーな炒め麺
辛さのインパクトはそのままに、かやくに全粉乳や砂糖、チーズ、パセリなどを加え、カルボナーラのクリーミーさを表現したパスタ風の炒め麺。麺は【ブルダック炒め麺(オリジナル)】と異なる太めの平麺で、ソースがよく絡むよう工夫されている。辛いので、後入れのソースは量を調節して食べると吉。
【アンケートの声】

・全部入れると辛すぎるので、ソースをは控えめで卵黄を混ぜて食べるのが好きです!(20代女性、非辛党)
・ブルダックの中でも辛さ控えめな感じなので、韓国ラーメン初心者にもおすすめです(30代男性、辛党)

甘味が強く、韓国のスパイシーな味付けと西洋のクリームソースをかけあわせた濃厚な味。韓×洋の味付けはとても人気で、韓国ではトッポッキのカルボナーラ味などが発売されています。


商品概要
汁あり/なし | なし |
---|---|
麺のゆで(煮込み)時間 | 5分 |
栄養成分
カロリー(1個あたり) | 550kcal |
---|---|
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、植物油脂、小麦グルテン、食塩)、スープ(しょうゆ、砂糖、チキン風味シーズニング、チキン風味パウダー 、唐辛子シーズニング、唐辛子加工品、大豆油、玉ねぎ、唐辛子、香味食用油、チキン風味調味料、にんにく、こしょう、カレーシーズニングパウダー、乳酸菌発酵粉末)、かやく(全粉乳、砂糖、脱 脂粉乳、食塩、チーズパウダー、バターパウダー、パセリ、こしょう、にんにく、植物油脂)/糊料(加工澱粉、グァー)、調味料(アミノ酸等)、かんすい、着色料 (パプリカ色素、V.B2)、香辛料抽出物、乳化剤、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(V.E、カテキン)、甘味料(キシロース、ステビア)、pH調整剤、香料、 (一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) |
3 【ブルダック炒め麺(オリジナル)】三養食品|辛さ5

韓国ラーメン界の激辛革命児
2012年の発売以降、激辛ラーメンブームの火付け役を主導した商品。スパイシーな韓国のチキン料理を意味する「ブルダック」の名前をもつ通り、唐辛子の強烈な辛さとチキンベースの旨味が特徴。辛いので、後入れのソースは量を調節して食べると吉。
【アンケートの声】

・いつ食べてもおいしくて大好き!辛党におすすめ(40代女性、辛党)
・辛いけどおいしくてでも辛い、の繰り返しで、涙出そうになるけどおいしい(矛盾してるw)(20代女性、辛党)

韓国の即席ラーメン業界に革命を起こした商品で、今回のアンケートでは女性はもちろん、男性からの支持も集めていました。
僕も普通には食べられないくらい激辛ですが、それがかえってこの商品の中毒性や魅力のもとになっているのかもしれません。


商品概要
汁あり/なし | なし |
---|---|
麺のゆで(煮込み)時間 | 5分 |
栄養成分
カロリー(1個あたり) | 530kcal |
---|---|
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、植物油脂、小麦グルテン、食塩)、スープ(しょうゆ、砂糖、チキン風味シーズニング、チキン風味調味料 、唐辛子シーズニング、唐辛子加 工品、大豆油、玉ねぎ、唐辛子、香味食用油、チキン風味調味料、にんにく、こしょう、カレーシーズニングパウダー、乳酸菌発酵粉末)、かやく(ごま、海苔)/糊 料(加工澱粉、グァー)、調味料(アミノ酸等)、着色料(パプリカ色素、V.B2)、香辛料抽出物、かんすい、乳化剤、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤 (V.E、カテキン)、甘味料(キシロース、ステビア)、pH調整剤、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・ごまを含む) |
4 【ブルダック炒め麺(チーズ)】三養食品|辛さ4

3種のチーズが旨みと辛さを引き立てるジャンキー汁なし麺
ブルダック炒め麺のチーズ味。
スープとかやくにそれぞれ激辛チーズ粉とモッツァレラチーズ粉末、そしてチーズパウダーが加わり、濃厚なチーズの風味が楽しめる。ベースのチキン風味や唐辛子と合わさることで、唯一無二の「辛いのにまろやか」な汁なし麺に仕上がっている。辛いので、後入れのソースは量を調節して食べると吉。
【アンケートの声】

・コクがあっておいしい(50代女性、辛党)
・チーズブルダック、チーズ好きにぜひ!(20代女性、非辛党)

チーズ味のラーメンは、韓国よりも日本の方が圧倒的に人気です。
チーズ系のラーメンが好きな方にはぜひとも食べていただきたいです!


商品概要
汁あり/なし | 汁なし |
---|---|
麺のゆで(煮込み)時間 | 5分 |
栄養成分
カロリー(1個あたり) | 550kcal |
---|---|
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、植物油脂、小麦グルテン、食塩)、スープ(チーズソース、しょうゆ、砂糖、チキン風味パウダー、大豆油、チリペッパー風シーズニング、唐辛子加工品、玉ねぎ、チキン風味調味料、にんにく、唐辛子、こしょう、カレーシーズニングパウダー、乳酸菌発酵粉末)、かやく(チーズパウダー、ごま、海苔)/糊料(加工澱粉、グァー)、調味料(アミノ酸等)、着色料(パプリカ色素、V.B2)、香辛料抽出物、かんすい、乳化剤、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(V.E、カテキン)、pH調整剤、香料、甘味料(ステビア、キシロース)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・ごまを含む) |
5 【ふるる冷麺(ビビン麺)】農心|辛さ3

辛さ、甘味、酸味が上品に香るクラシックビビン麺
細いながらもコシのあるノンフライ麺と、コチュジャンや梨ピューレ、リンゴ酢の甘酸っぱいでできたタレで伝統的ビビン麺の味を表現。芳醇な香りが口の中に広がりつつも、しっかりとした辛さも味わえる。
【アンケートの声】

・病みつきになるほどよい辛さが好き!ふるる麺は甘味もあるので辛いの苦手でも食べやすいと思う(30代女性、辛党)
・豚肉の冷しゃぶや、きゅうり、にらなど、いろんな具材に合う味付け(60代男性、非辛党)

きゅうりやゆでたまごなどの具を載せて食べてもおいしく、日本の方にとっても親しみやすい商品なのではないでしょうか。



商品概要
汁あり/なし | 汁なし |
---|---|
麺のゆで(煮込み)時間 | 3分 |
栄養成分
カロリー(1個あたり) | 473kcal |
---|---|
原材料 | めん(小麦粉、でん粉、そば粉、植物油脂粉末、昆布粉末)、タレ(熟成調味ベース(梨、たまねぎ、デキストリン、その他)、梨ピューレ、混合野菜エキス、ポリグリチトールシロップ、唐辛子調味ソース、たまねぎ、砂糖、食酢(ホワイトビネガー、リンゴ酢)、醤油、植物油(米糠油、ごま油)、食塩、果糖ブドウ糖液糖、コチュジャン、ねぎ、炒りごま、生姜、にんにく、梅濃縮液、からしペースト) / シクロデキストリン、香辛料抽出物、酵素、調味料(核酸等)、乳化剤、カゼインナトリウム、(一部に小麦・そば・大豆・りんご・ごま・乳成分を含む) |
6 【ふるる冷麺(水冷麺)】農心|辛さ1

季節を問わずおいしく食べられる、香り豊かな伝統的冷麺
2023年の「ジャパン・フード・セレクション」で最高評価のグランプリを獲得した農心の「ふるる冷麺」シリーズ。
湯がいた瞬間、そば粉と昆布の香りが広がる香り豊かな麺と、「トンチミ(大根の水キムチ)」から抽出したスープにりんご酢が加わった冷麺スープは、口に入れた瞬間複雑で奥深い風味が広がる。
【アンケートの声】

・本格的なスープ(20代女性、辛党)
・麺がプルプルで美味しい。夏に合う(20代女性、辛党)

冬に大量のキムチを漬ける作業のことを「キムジャン」と言うのですが、トンチミもその時期に漬けるキムチのひとつです。
韓国の室内は「オンドル」という床暖房が効いていて暖かいので、トンチミの汁に麺を入れて食べるのは冬ならではのご馳走でした。
甘さと酸味のバランスがよいので、季節を問わずさっぱり食べられますよ。



商品概要
汁あり/なし | あり |
---|---|
麺のゆで(煮込み)時間 | 3分 |
栄養成分
カロリー(1個あたり) | 460kcal |
---|---|
原材料 | めん(小麦粉、でん粉、そば粉、植物油脂粉末、昆布粉末)、スープ(ポリグリチトールシロップ、トンチミ濃縮液(食塩、だいこん、果糖ブドウ糖液糖、その他)、食酢(リンゴ酢、ホワイトビネガー)、梨ピューレ、ブドウ糖、砂糖、食塩、調味ベース粉末、マルトデキストリン、調味アミノ酸醤油、みりん、牛骨エキス、梅濃縮液、からしペースト) / 酸味料、調味料(核酸等)、香料、酵素、シクロデキストリン、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、乳化剤、カゼインナトリウム、(一部に小麦・そば・牛肉・大豆・りんご・乳成分を含む) |
7 【ノグリ】農心|辛さ3

海鮮の贅沢な旨みともちもち太麺が存分に楽しめるピリ辛ラーメン
貝、いか、えびなどの素材の風味を凝縮したスープが特徴の辛口海鮮ラーメン。
かやくにも昆布やわかめ、いか、にんじんが入っており、辛さの中にも海鮮の旨味をしっかりと感じることができる。うどんをイメージした太麺のもちもちとした食感も楽しい。
【アンケートの声】

・スープは海鮮ダシが効いていておいしいです。辛さも優しめなので食べ疲れせず、昆布がぺらっと1枚入ってるのもおもしろい(30代女性、辛党)
・映画「パラサイト」で登場した「チャパグリ」にして食べます。脂っこい麺とか海鮮のダシとか、なんかクセになるんですよね(40代女性、辛党)

「ノグリ」は韓国語で「たぬき」という意味で、もとは「ノグリうどん」として売られていました。
うどんをイメージして作られた商品なので、昆布ダシが効いた海鮮ダシが特徴で、太い麺とよく合います。


商品概要
汁あり/なし | 汁あり |
---|---|
麺のゆで(煮込み)時間 | 5分 |
栄養成分
カロリー(1個あたり) | 494kcal |
---|---|
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、でん粉、植物油脂、植物性風味油、食塩、小麦グルテン、シーフードペースト)、粉末スープ(食塩、唐辛子調味粉末、糖類、ムール貝調味粉末、混合シーフード粉末、酵母調味粉末、香辛料、調味いか粉末、パーム油粉末、たまねぎ風味粉、煮干調味粉末、調味醤油粉末)、かやく(わかめ、昆布、味付いかフレーク、にんじん) / 加工でん粉、調味料(核酸等)、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンE、緑茶抽出物)、かんすい、乳化剤、香辛料抽出物、カラメル色素、酸味料、ナイアシン、鉄、ビタミンB2、ビタミンB1、葉酸、(一部に小麦・大豆・いか・えびを含む) |
8 【チャパゲティ】農心|辛さ1

映画「パラサイト」にも登場した韓国の「国民食」
濃厚な茶褐色の粉末ソースを和えて食べる、食べ応え満点のジャージャー麺。
農心のジャージャー麺である本品は1984年の発売以降、現在も韓国即席麺市場でトップ10に入る根強い人気を誇る。
【アンケートの声】

・麺がもちもちで飽きのこない味(20代女性、非辛党)
・焦げっぽいけどそれがめちゃくちゃクセになって何回も食べたくなる(20代女性、非辛党)

スパゲティのような太麺を特徴とすることから名付けられました。
チャパゲッティは辛ラーメンなど、ノグリ以外の即席麺と合わせて食べる食べ方が次々に生まれています。


商品概要
汁あり/なし | 汁なし |
---|---|
麺のゆで(煮込み)時間 | 5分 |
栄養成分
カロリー(1個あたり) | 612kcal |
---|---|
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、でん粉、植物油脂、食塩、調味油)、スープ(ジャージャーシーズニング、砂糖、香味油脂、調味コーンパウダー、植物油脂)、かやく(大豆蛋白、キャベツ、ポテトフレーク、たまねぎ、にんじん)/加工でん粉、カラメル色素、乳化剤、調味料(アミノ酸)、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE、緑茶抽出物)、香辛料抽出物、増粘多糖類、微粒二酸化ケイ素、ナイアシン、鉄、ビタミンB2、酸味料、ビタミンB1、葉酸、(一部に小麦・大豆・えび・ごまを含む) |
9 【カムジャ麺】農心|辛さ2

じゃがいもペーストが練り込まれた「ツルもち」麺がユニーク
麺の半分が「カムジャ(じゃがいも)」でできており、弾力のある歯ごたえが特徴。
スープは野菜の旨味と胡椒の穏やかな辛さが効いており、まろやかなテイストのラーメンに仕上がっている。
【アンケートの声】

・辛いだけじゃなく、甘味とおいしさを感じられる(40代女性、辛党)
・カムジャ麺は別格!もちもちの麺とピリ辛ながらコクのあるスープ、個人的に韓国ラーメンで一番中毒性があると思います(40代女性、辛党)

スープにも具にも野菜が多く使われているので甘味があり、全体的にマイルドで穏やかなテイストです。
辛いものが苦手な方も食べやすいと思います。


商品概要
汁あり/なし | 汁あり |
---|---|
麺のゆで(煮込み)時間 | 3分30秒 |
栄養成分
カロリー(1個あたり) | 452kcal |
---|---|
原材料 | 油揚げめん(ジャガイモでん粉、小麦粉、植物油脂、小麦グルテン、ジャガイモ粉末、食塩、にんにく調味液)、粉末スープ(野菜粉末、調味醤油粉末、食塩、たまねぎ調味粉、ビーフ風味粉末、にんにく粉末、砂糖、でん粉、胡椒抽出物粉末、辛味調味粉、生姜抽出物粉末、菜種油)、かやく(キャベツ、チンゲンサイ) / 調味料(アミノ酸等)、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE、緑茶抽出物)、増粘剤(アラビアガム)、香辛料抽出物、ビタミンB1、乳化剤、ビタミンB2、酸味料、(一部に小麦・大豆を含む) |
10 【三養ラーメン】三養食品|辛さ2

老若男女が愛する韓国ラーメン界の長老
1963年の発売から半世紀を経た現在でも、幅広い世代から愛される歴史的なラーメン。
上品でコクのあるスープで辛さは控えめ。
Netflixオリジナルドラマ「イカゲーム」をはじめ、韓国の映画やドラマにも数多く登場している。
【アンケートの声】

・味と辛味がおいしいです(40代女性、非辛党)
・食べやすい(30代女性、辛党)

ハムのような香りのするかやくが入っています。
これは好き嫌いが分かれるようで、一時期なくしたこともあるのですが、熱狂的なファンの声を受けて復活しました。


商品概要
汁あり/なし | 汁あり |
---|---|
麺のゆで(煮込み)時間 | 4分 |
栄養成分
カロリー(1個あたり) | 510kcal |
---|---|
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩)、スープ(粉末しょうゆ、酵母エキスパウダー、食塩、砂糖、小麦加工品、米粉、唐辛子、こしょう、植物油脂、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー)、かやく(にんじん、チンゲン菜、チャイブ、キャベツ)/増粘剤(加工デンプン、グァーガム)、調味料(アミノ酸等)、かんすい、着色料(パプリカ色素、カラメル、V.B2)、乳化剤、香辛料抽出物、甘味料(キシロース)、酸化防止剤(V.E、カテキン)、pH調整剤、香料、(一部に小麦・大豆を含む) |
コリアン・フード・コラムニストの八田靖史さんのおすすめ韓国ラーメンは【ノグリ】!

ノグリはそのままでもアレンジしても食べ飽きない

【ノグリ】は辛さがほどよく、昆布ダシの旨味と太くもちもちとした麺がよく合い、何度食べても飽きないところが気に入っています!
トッピングを追加すればおいしさ倍増、辛さもマイルドに

韓国ラーメンはそのまま食べてもおいしいですが、トッピングを加えて自分流に食べるのもおすすめです。
僕は今回、卵とキムチを入れて【ノグリ】を食べました。
半熟の卵を太麺と絡めて食べる瞬間が何より好きですね。
ラーメンに入れるキムチはやや酸味の出たものが好きなので、しっかり熟成する韓国産を入れています。
今回は仕上げにトッピングをしましたが、麺と一緒に煮込むとスープに味が溶け出てコクが増します。
実は僕自身、辛さがそんなに得意ではないので、ノグリよりも辛い辛ラーメンやブルダックを食べる時は、卵やサラダチキンなどを入れて食べています。
アレンジを加えることで、おいしいだけではなく辛さもマイルドになるのでおすすめですよ!
辛いものが苦手な人におすすめな韓国ラーメンはこれだ!
韓国ラーメンは辛い商品が多いですが、辛さが控えめでおいしい商品もたくさんあります。
今回ランクインしているものであれば【三養ラーメン】。
ランク外ですが日本でも手に入るものだと、以下の商品がおすすめです。
八田さんおすすめ 辛さ控えめ韓国ラーメン
【煮干しカルックス】農心 | 煮干しのスープに大根、錦糸玉子のかやくと平麺を組み合わせた汁ありラーメン | Amazon | 楽天 | Qoo10 |
---|---|---|---|---|
【牛肉わかめスープラーメン(ミヨック)】オットギ | 牛肉・牛骨のダシとわかめを合わせた汁ありラーメン | Amazon | 楽天 | Qoo10 |
【ごまラーメン】オットギ | 玉子ブロック入り!香ばしい炒りごまのかやくが特徴の汁ありラーメン | Amazon | 楽天 | Qoo10 |
【ジンラーメン マイルド】オットギ | 海鮮のダシがベースの辛さ控えめ汁ありラーメン。BTSのジンが広告モデル | Amazon | 楽天 | Qoo10 |
韓国ラーメンツウになりたいひかり探偵が選んだのは【三養ラーメン】

韓国ラーメン特有の唐辛子の辛さが好きで、最近まで激辛ラーメンばかり食べていました。
三養ラーメンのおいしさを知れば「ツウ」になれる!?

しかし、いくら激辛好きとは言え、韓国ラーメン好きとしてはそろそろ次のステップ(?)に進みたい…。
誰かに勧める時、ちょっと「ツウ」と思われる一品を選びたい…。
ということで、「『ツウ』と思われる」商品の定義を次の3つに決め、調査開始です!
「ツウ」っぽい韓国ラーメンの定義
- スーパーなどの実店舗にはあまり売っていない
- 辛さは控えめ(韓国ラーメンなのに!?というギャップ)
- 旨味(ベース)がしっかり感じられる
いざ、韓国ラーメン10商品のレア度、辛さ、旨味を採点!
今回の記事作成にあたり、ランクインした韓国ラーメンをすべて実食し、上記の定義ごとに採点してみました。
その結果……もっともツウと思われそうなのは、【三養ラーメン】です!
ひかり探偵の韓国ラーメン「ツウ度」採点
商品名 | 総合点 | レア度 (東京都内) | マイルドさ | 旨味 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
辛ラーメン | 2.6 | 1 | 3 | 4 | コンビニでも売っている。 辛さとしいたけやしょうゆ、にんにくなどの香ばしい旨味、どちらも感じられるバランサー。 |
ブルダック(カルボナーラ) | 2.3 | 2 | 2 | 3 | 大型スーパーなどでは売っている。 とても辛いが牛乳やチーズの甘味と合わさることで、【ブルダック炒め麺(オリジナル)】と比べるとマイルドな味わいに。 |
ブルダック(オリジナル) | 1.6 | 2 | 1 | 2 | 【ブルダック炒め麺(カルボナーラ)】よりもよく見かける。 最初から最後まで辛い。たまに旨味を感じるが、辛さが苦手な人はそれを感じる余裕もない辛さ。 |
ブルダック(チーズ) | 1.6 | 2 | 1 | 2 | 大型スーパーなら売られている確率高め。 【ブルダック炒め麺(オリジナル)】と同等の辛さで、チーズの旨味は辛さにおされてあまり感じられず。 |
ふるる冷麺(ビビン麺) | 3.3 | 3 | 3 | 4 | 夏場であれば大型スーパーに置いている確率高し。 スープ粉末を煮込まないので強烈な辛さはない。甘味や酸味の香りと辛さ、どちらも落ち着いて味わえる。 |
ふるる冷麺(水冷麺) | 4 | 3 | 5 | 4 | 夏場は【ふるる冷麺(ビビン麺)】とセットで見かける。 まったく辛くなく、昆布が香る麺と大根スープの甘味が効いたスープ、どちらの旨味もじっくり楽しめる。 |
ノグリ | 4 | 3 | 3 | 5 | 大型スーパーなら売られている可能性が高い。 海鮮の旨味が強く感じたあとに、昆布ダシが香る実力派の味。辛さはあるが、旨味とよくまとまっている。 |
チャパゲティ | 4 | 3 | 5 | 4 | 【ノグリ】とセットで売られている確率高し。 まったく辛くなく、焼きそばのような濃厚なソースで甘味・香ばしさを十二分に感じられる。 |
カムジャ麺 | 3.6 | 4 | 4 | 3 | 韓国ラーメンコーナーのあるスーパーやバラエティショップでたまに見かける。 ややピリ辛だが、野菜の旨味と甘味がじんわり染みるやさしい味。 |
三養ラーメン | 4.6 | 5 | 4 | 5 | なかなか見かけない。 ピリ辛だが牛骨と醤油のどっしりとした旨味が楽しめる。どこか懐かしい甘味も感じられる。 |
まずはレア度ですが、【三養ラーメン】、本当に見かけません。
見つけるとテンションが上がるくらいレアなので、web上でサクッと購入するのがおすすめ。
辛さは辛い食べものが苦手な方でも食べられるレベルに感じました。
だからこそ旨味を存分に味わえます。
口に入れた瞬間から最後まで牛骨の渋みと醤油の塩味がしっかりと香り、なんだか気品すら感じられるお味…。
すべての旨味をまとめて調和させる、老舗の実力を感じました。

おいしすぎて自宅でも実食しました。特にネギを一緒に煮込んだことで、旨味とコクに深みが出て感動。ありものの食材でも、すべて旨味に変換してくれます。
このおいしさが、発売から半世紀経った今も韓国の人びとに愛され続ける理由か…としみじみ。
三養ラーメンは韓国ドラマなどにはたびたび出ていますが、【辛ラーメン】や【ブルダック炒め麺】等と比べると日本ではまだまだ知られていません。
ということは、この奥深いおいしさを知っている人もまだまだ少ないということ。
なんだかちょっと「ツウ」になれたような気がします。
韓国ラーメンが好きなみなさん、ぜひ一度は食べていただきたいです!
サトウ探偵が選んだ激辛韓国ラーメンは【ブルダック炒め麺(オリジナル)】

結論から言うと、辛いもの好きの僕は【ブルダック炒め麺(オリジナル)】がおすすめ。
マヨネーズをかけると最高においしいです!
ランクインしたブルダック3種類を食べ比べ!

今回、ランクインした韓国ラーメンはほとんどいただきました。
激辛を期待した僕ですが、「あれ?意外とどれもマイルドじゃない?」という物足りなさを感じました。
しかし、大定番のブルダックは辛さのパンチもいいし、特有のもちもち麺は焼きそばタイプにピッタリ。これは日本にはない!さすが人気ある!
土曜日のランチはブルダック食べ比べだ!ということで、激辛好きのわが家、家族総出でいただきました。
佐藤家の個人的な感想
寸評 | 激辛度 | |
ブルダック炒め麺(オリジナル) | もちもち太麺。ノーマルタイプなので、味変をしながらおいしく食べられました。 | 4 |
ブルダック炒め麺(カルボナーラ) | 平麺の縮れタイプ。しっかり湯切りしたもののややベタつきを感じます。辛味はややマイルド。 | 3 |
ブルダック炒め麺(チーズ) | もちもち太麺。辛い粉チーズをまとっているせいか、ノーマル以上の辛さを感じます。チーズの風味は強めなので、激辛好きかつチーズ好きに。 | 5 |
※激辛度は個人的な5段階評価です
ちなみに、焼きそばタイプの麺には強いこだわりがあり「水分がいい感じでとんでいるのか」は重要な評価ポイント。
【ブルダック炒め麺(カルボナーラ)】はややベタつきがあり、サトウ探偵的には大きな減点です。
そしてマイルドさに期待した【ブルダック炒め麺(チーズ)】は、チーズが辛さをすべて吸い取って想像以上に辛い!
チーズの風味は、いわゆるカール的なチーズです。
ちょっとクセが強めで、チーズが苦手な子どもたちはほとんど食べませんでした。
【ブルダック炒め麺(オリジナル)】をアレンジして食べるのが最高!
やっぱりこうなっちゃいます。
「結局、オリジナルが一番おいしい!」
半熟ゆで卵、マヨネーズ、ごま油などをトッピングして、味変しながらあっという間に食べきっちゃいました。
おすすめはマヨネーズ。そして、面倒くさくなければ半熟ゆで卵がおすすめです。
激辛好きを名乗っておいてどうかとも思うのですが、マヨネーズの酢、半熟ゆで卵の黄身は辛さとの相性が抜群なだけでなく、辛味自体をかなりマイルドにしてくれます。

この半熟ゆで卵、「卵は冷蔵庫から出してすぐ」「熱湯から始めて、中火の強で7分」であげています。
このつくり方は失敗がなくておすすめ。ぜひみなさんにもやっていただきたいです。
半熟ゆで卵、最高です!
韓国ラーメンがもっとおいしくなるアイテム

韓国ラーメンを食べるなら、ぜひ揃えたいのがラーメン鍋と金属製の箸・スプーン。
韓国ドラマや映画のシーンで見かけたことのある方も多いのではないでしょうか。
ラーメン鍋はアルミでできており、熱が伝わりやすいのが特徴です。
1人前の乾麺がちょうど入るくらいの大きさで、蓋で麺を冷まして食べるのが韓国流。
金属製の箸とスプーンで食べると、より本場の雰囲気を楽しむことができます。
【まとめ】韓国ラーメンは辛くても、辛くなくてもおいしい最強のごちそう

今回の韓国ラーメン人気投票で1位を獲得したのは【辛ラーメン】。
2位の【ブルダック炒め麺(カルボナーラ味)】と2倍以上の票数差で王者の貫禄を見せつけました。
一方で9位の【カムジャ麺】、10位の【三養ラーメン】のように、牛骨や野菜、じゃがいもなど素材の味を生かした辛くない味付けの商品もランクインしています。
韓国ラーメンと一口に言っても、辛さや風味、汁の有無など、それぞれに個性があります。
気になった商品を食べて、自分好みの味を見つけてみてくださいね。