
・ゲームレビューチャンネル
・ゲーム紹介ブログ
PS5ユーザーが選んだ神ゲーランキングTOP10
順位 | 商品名 | 画像 | 評価 | 価格 | CTA | 概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ELDEN RING(エルデンリング) | ![]() |
獲得ポイント161 |
希望小売価格 9,240円(税込) |
Amazon楽天Yahoo! |
“死にゲー”の最高峰には、美麗なグラフィック、やり込み要素の多さに高評価が。 |
2 | バイオハザード RE:4 ゴールドエディション | ![]() |
獲得ポイント145 |
希望小売価格 6,589円(税込) |
Amazon楽天Yahoo! |
【CEROレーティング「Z」】 シリーズ随一の評価を誇るバイオレンスホラーアクションのリメイク。 |
3 | FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE スクウェア・エニックス | ![]() |
獲得ポイント144 |
希望小売価格 9,878円(税込) |
Amazon楽天Yahoo! | 初代プレイステーションの不朽の名作のリメイク版3部作の第1部。続編「REBIRTH」も注目。 |
4 | グランツーリスモ7 ソニー・インタラクティブエンタテインメント | ![]() |
獲得ポイント140 |
希望小売価格 8,690円(税込) |
Amazon楽天Yahoo! | 前作「6」から10年近く経過し、久々のナンバリングタイトルとなった人気レースシミュレーター。 |
5 | Ghost of Tsushima Director’s Cut ソニー・インタラクティブエンタテインメント | ![]() |
獲得ポイント97 |
希望小売価格 8,690円(税込) |
Amazon楽天Yahoo! |
【CEROレーティング「Z」】時代劇オープンワールドRPG。美しい対馬を再現したグラフィック、重厚で硬派なストーリーが高評価。 |
6 | ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション スパイク・チュンソフト | ![]() |
獲得ポイント85 |
希望小売価格 5,478円(税込) |
Amazon楽天Yahoo! |
暗い、過酷、殺伐…大人のためのオープンワールドRPG。サブクエのボリュームに圧倒。 |
7 | ホグワーツ・レガシー WB Games | ![]() |
獲得ポイント73 |
希望小売価格 9,878円(税込) |
Amazon楽天Yahoo! |
あのホグワーツ魔法学校の生徒になって物語を楽しめるオープンワールドRPG。美しいグラフィックと再現性が見事! |
8 | LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶 セガ | ![]() |
獲得ポイント71 |
希望小売価格 9,119円(税込) |
Amazon楽天Yahoo! | あの木村拓哉主演のリーガルアクションアドベンチャーゲームの第2弾。ストーリーが秀逸。 |
9 | ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク ソニー・インタラクティブエンタテインメント | ![]() |
獲得ポイント65 |
希望小売価格 8,690円(税込) |
Amazon楽天Yahoo! | 【CEROレーティング「Z」】グラフィックとストーリー/キャラクターで高い評価を得たタイトル。 |
10 | The Last of Us Part I ソニー・インタラクティブエンタテインメント | ![]() |
獲得ポイント49 |
希望小売価格 8,690円(税込) |
Amazon楽天Yahoo! | 【CEROレーティング「Z」】 プレイステーション3で発売されたサバイバルアクションアドベンチャーのフルリメイク。 |
調査方法:Twitter投票+アイブリッジ株式会社「Freeasy」を用いたインターネットリサーチ
調査期間:2023年4月27日〜5月7日
調査対象:PS5ユーザー男女185人
評価方法:1~3位までのゲームを選び、1位3ポイント、2位2ポイント、3位1ポイントで合計ポイントにより順位を確定
※この記事の内容は2024年3月時点の情報です。
※この記事での価格は通常版、パッケージ版の価格を原則的に表記しています。
専門家が分析!「ランクインしたソフトはどれを選んでもハズレなし」
ゲームレビュー動画を数多くアップしている現役YouTuberのむらせたいるさんに、ランキングの傾向を伺いました。

また、各ECサイトの人気ランキングでは話題のゲームが上位に。今、まさに旬の作品をプレイしたい人はそれを参考にするのもありです。
むらせたいるが選ぶ【2023年神ゲーTOP3】
話題作がそろって、何をプレイすべきか迷うほどだった2023年のPS5。
そこで、ゲームレビューYoutuberのむらせたいるさんに2023年に発売されたソフトの中から、ベストバイ3本をセレクトしていただきました!

でも、僕が悩みに悩んで選んだのは以下の3本です!
2023年神ゲー第1位【ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON】
1位はこちら!!【アーマード・コア6】です!
前作から10年以上待たされて、続編はもう出ないと思って諦めムードだった【アーマード・コア】の最新作。
発表時は衝撃がすごすぎて、鳥肌がやばかったです!
一気に形勢逆転するようなこともあり、戦闘にメリハリがあるというのもこの最新作のいいところです。「簡単」という意味ではありませんが、過去作よりもずっと初心者にやさしくなっているのでぜひ手に取ってみてください。

男の子だったら、背中にビームつけて…とか、めちゃくちゃワクワクするじゃないですか。
カスタマイズの楽しさは歴代のアーマード・コアの中でも一番です!
購入を迷っている方、僕のクリアレビュー動画もぜひ参考にしてください!
発売日 | 2023年8月25日 |
---|---|
ジャンル | アクション |
2023年神ゲー第2位 【ファイナルファンタジー16】
やっぱり、これは外せませんでした!
ストーリーについては賛否両論ありますが、僕は好きです。
主人公がだんだんたくましくなっていって、仲間に押し上げられるようなリーダーに成長する…。
そして、今の世界情勢のような民族間の対立、差別などが描かれていて、何とも言えないリアリティがあるんです。
追加コンテンツも出ましたし、今だからこそプレイしてほしい1本です。

【ベヨネッタ】など、アクションゲームに定評のあるプラチナゲームズが制作に関わったということで、アクションの爽快感は素晴らしかったですね。特にコンボは気持ちよかったです。
召喚獣を自分で操作できる召喚獣バトルはまるで映画のようで、こちらも見事な出来栄えでした。
発売日 | 2023年6月22日 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
2023年神ゲー第3位 【ストリートファイター6】
3位は【ストリートファイター6】!
ゲームの出来はもちろん素晴らしいのですが、格ゲーというジャンルをまた盛り上げてくれた。
衰退気味だった格ゲーにみんなを戻した。そんな素晴らしい功績を残したソフトだと思います。
もともと僕も格ゲーは好きでプレイはしつつも、衰退気味のジャンルに少し寂しさを感じてました。
格ゲーがこんなに盛り返したのは、奇跡と言っても過言ではありません!

ゲーム配信も盛り上げてくれました。
格ゲーの配信は格ゲーのコアなファンなど視聴者が限られていました。
ところが【ストリートファイター6】の登場後は有名な配信者が扱う機会が増え、数万人規模の視聴者が集まることもざらです。
発売日 | 2023年6月2日 |
---|---|
ジャンル | 対戦格闘 |
探偵団が選んだPS5の「神ゲー」はこちら!
神ゲーランキングTOP10のソフト解説
ELDEN RING(エルデンリング)

荒廃した中世の世界を舞台に、広大なオープンワールドを駆け巡るダークファンタジー。武器や魔法を使いながら、巨大なボスたちに何度も挑んで勝利を得る“死にゲー”。その年にもっともすぐれていたタイトルに贈られる「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」を2022年に受賞しているほか、ユーザーからの評価も高く、名実ともにトップの作品といえる。

オープンワールドということで強化できる手段も豊富でやりこみも無限にできて、バランスブレイカーの武器なども多いので、寄り道次第ではむしろ『ダークソウル』シリーズよりも馴染みやすい、難易度としては調整されているという見方もあり「フロム・ソフトウェアは初めて」という人もとっつきやすいのではないでしょうか。堂々の神ゲーをご照覧あれい!
発売日 | 2022年2月25日 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
メーカー | フロム・ソフトウェア |
バイオハザード RE:4 ゴールドエディション

【CEROレーティング「Z」】
2005年にプレイステーション2で発売された『BIOHAZARD4』のリメイク版。プレイヤーは主人公レオンとなり、迫りくるゾンビたちの攻撃をかいくぐり、謎解きをしながらストーリーを進めていく。PS4/PS5の移植に伴い、当然グラフィックは強化されており、恐怖感は倍増。心臓の弱い方は要注意。

何よりナイフアクションが進化していて、原作以上に操作していて楽しかったですね。ゲームをやる方にはおなじみの言葉ですが、タイミングを合わせて防御からの反撃!の“パリィ”が最高すぎてコントローラーを握っているときの気分はレオンそのものでした。現実でもこんなにかっこよく動けたらなあ…泣けるぜ。
発売日 | 2024年2月9日 |
---|---|
ジャンル | サバイバルホラー |
メーカー | カプコン |
FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE スクウェア・エニックス

1997年に発売された不朽の名作『ファイナルファンタジー7』のリメイク版。昨今のスクエニ作品では主流となっている、コマンド+アクションの融合型バトルが導入され、キャラクターたちを自由に動かしながら立ち回れるのが楽しい。
PS5では、グラフィックの向上や高速処理化も実現して、よりストレスなくゲームが進められる。

次作「REBIRTH」も発表されていますし、期待がもてますね。もしかしたらオリジナル版とは違う展開もあるのか…。「興味ないね」いや、興味あるね!
発売日 | 2021年6月10日 |
---|---|
ジャンル | RPG |
グランツーリスモ7 ソニー・インタラクティブエンタテインメント

映画化されるほどの人気を誇る、プレイステーションの大看板タイトルのひとつ。
60以上のブランド、400車種以上の車が収録されているほか、車いじりの楽しさも再現されていて、車好きならマストのタイトル。レースゲームではなく、「ドライビングシミュレーター」と名乗るだけあり、リアリティの追求はさすがのひと言だ。
photo by PlayStation Store

PS5本体のほかに約7万円の出費になりますが、それも取り返した気分になります!流れていく風景、スピード感、これに揺れと風さえ加わってくれれば、これはもうほぼ「現実」です。ドライブ好き、車好きの方でも本当にこれだけで満足してしまうんじゃないか…そう思いますね。
発売日 | 2022年3月4日 |
---|---|
ジャンル | ドライビングシミュレーター |
Ghost of Tsushima Director’s Cut ソニー・インタラクティブエンタテインメント

【CEROレーティング「Z」】
時は13世紀の鎌倉時代中期、長崎の「対馬」を舞台にしたオープンワールドRPG。
「文永の役」の蒙古軍の侵略から故郷の島を守るため、境井仁が立ち上がる。侍とも暗殺者とも言えない「冥人(くろうど)」となり、時には正々堂々挑み、時には闇討ちや飛び道具を上手に使いながら、自由なプレイスタイルで蒙古軍と渡り合おう。

また、これはプレイステーション版の『ゼルダの伝説 BotW』と呼べるような作品だとおもっていて、行けばそこには必ず何かがある密度の濃さ、極限までUIを減らしたことでの没入感などオープンワールドとしての完成度はそれはもう「誉れ高い」のひと言です!
発売日 | 2021年8月20日 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション スパイク・チュンソフト

【CEROレーティング「Z」】
ウィッチャーと呼ばれるモンスター専門ハンター、ゲラルトが主人公のオープンワールドRPG。もともとは2015年に発売され、バージョンアップやハード変更を繰り返しながら、長く支持されているタイトルだ。コンプリートエディションは本編のほか、追加コンテンツなどを収録。
photo by PlayStation Store

また、ボリュームも話題になる本作ですが、ただボリュームがあるだけではないんです。サブクエはありがちな“おつかい”ではありませんし、大切な決断を迫られたり…。色んな意味で常に気の抜けないのが飽きない魅力といえますね。
発売日 | 2023年2月9日 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
ホグワーツ・レガシー WB Games

発売前から大きな話題となった、『ハリー・ポッター』の世界を舞台にしたオープンワールドRPG。1800年代のホグワーツ魔法学校に主人公が転入するところからストーリーは始まる。魔法を駆使しながら、先生や友人たちの依頼をこなしたり、敵と戦ったりしながら、魔法使いとして成長していく。

そのへんを歩いていると、確かにこんなところあったよね、というところばかり。歩いているだけでテンション上がりクリア後に映画全部見直してしまった…。オープンワールドということでフィールドに出れば寄り道だらけ、魔法バンバン使って敵倒しちゃって、許されざる最強呪文で強敵もワンパンしちゃって、スカッと魔法世界を堪能できます。
ちなみに“必要の部屋”というマイルーム的な要素もあって、僕は自分の部屋づくりにすっかり時間食われてしまいました。ファンは絶対やってほしい!
発売日 | 2023年2月7日 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶 セガ

龍が如くスタジオがおくるリーガルサスペンスアクションの第2弾。横浜・伊勢佐木異人町の廃ビルで、腐敗した男性の他殺体が発見されるところから物語の幕が開く。主人公は元弁護士の探偵・八神隆之(木村拓哉)。
バトルアクションは戦略的に戦うこともできるが、初心者でも比較的簡単に操作できる。様々なスキルを身につけられるのも楽しさのひとつ。
photo by PlayStation Store

今回は学校がテーマになっていることもあり、生徒とキムタクの絡みも見ものですし、さらにミニゲームが豊富。キムタクがダンスをする、ダーツをする、ゲーセンにいる、街中で躊躇なくスタイリッシュにケンカする…あらゆるシチュエーションがキムタクと化学反応を起こしてしまうのがずるい。気がつけばニヤニヤしながらプレイしていると思います。
発売日 | 2021年2月21日 |
---|---|
ジャンル | リーガルサスペンスアクション |
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク ソニー・インタラクティブエンタテインメント

【CEROレーティング「Z」】
前作『ゴッド・オブ・ウォー』と地続きのストーリーで、北欧神話をテーマにした世界が舞台。スパルタの戦神クレイトスと、その息子アトレウスによる壮大な冒険譚だ。戦闘の奥深さと気持ちよさをバランスよく兼ね備えたアクションは一度プレイする価値あり。親子が紡ぐスト―リー、武器ごとに設定されたスキルツリーによる育成の楽しさ、ちょうどいい難度のパズル要素など、欠点の少ない良タイトル。
photo by PlayStation Store

また、手元にいつでも戻ってくる斧などを駆使しながらギミックを解いたりなど謎解きがしっかりしていて『ゼルダの伝説 時のオカリナ』などのBotW以前のゼルダの伝説のような楽しさがありますし、アクションとのいいバランスがたまりません。
ムキムキのいかついおじさんを操作するという日本のゲームスタジオにはあまりない珍しい作品です。しかし、強さと優しさ、不器用も垣間見える魅力的なキャラで、プレイしていると最後にはクレイトスとアトレウスの姿をもっと見ていたくなる。ゲームのクオリティもあいまって万人におすすめできるタイトルですね。
発売日 | 2022年11月9日 |
---|---|
ジャンル | アクション |
The Last of Us Part I ソニー・インタラクティブエンタテインメント

【CEROレーティング「Z」】
2013年にプレイステーション3で発売され、200以上のゲームアワードを獲得した名作のフルリメイクバージョン。
謎の寄生菌により突如パンデミックに見舞われ、人間社会が崩壊して20年後…。荒廃しきった世界を生き抜こうとする中年男性ジョエルと少女エリーの物語。戦闘は基本TPSで進行する。
photo by PlayStation Store

難易度調整が細かくできるので、アクションが苦手な方は難度を下げてでもぜひ最後までストーリーを体験してほしいです。映画のそれとは違い、自分が主人公を操作するという主体的な体験をしているからこその感動がそこにはある!
発売日 | 2022年9月2日 |
---|---|
ジャンル | サバイバルアクションアドベンチャー |
新作レビュー!【ファイナルファンタジーVII リバース】は大人におすすめしたい神ゲー
サトウ探偵です。【FF7リバース】を8時間テストプレイしました。8時間で切り上げようとしたら、寝ないで15時間やってました!今作、素晴らしいです。紛れもない神ゲーです。

・フィールドが美しく探索が楽しい
・やり込み要素が多く寄り道したくなる
戦闘のバランスがよく、戦闘自体が楽しい
個人的にめちゃくちゃ評価しているポイントがここです。
ほどよいアクション要素が絡む戦闘は決して難しくはなく、40代でもとっつきやすいレベル。同じシリーズの【FF16】よりもアクション成分は低めです。
「MPが底をつき、アイテムを消費しながら戦ってギリギリ勝利する」なんてこともあり、この難易度のバランスは本当に最高でした。

今作は連携アビリティという大技もあります!序盤にセフィロスとの共闘があり、こんなシーンも。このコンビ、この先はもう見られないのかも…

ボス戦は相手の弱点属性を突くのが基本なので、魔法をバンバン使います。MP切れを頻繁に起こすのでポーションなど消費アイテムも駆使
フィールドが美しく探索が楽しい
本作は3部作の2作目にあたります。
オリジナル【FF7】を体験している人はわかると思いますが「ミッドガルを脱出して、ちょうどワールドマップに放り出される」あのあたりがスタートです。
一本道の狭い世界かと思っていたのに、急に世界が広がっていくあのワクワク感を今作でもしっかり表現。オープンワールドとまではいきませんが、自由に世界を歩く探索の面白さがうまく盛り込まれています。

エアリスの様子からも世界の広さを感じます。こうやってプレイヤーを盛り上げてくれる演出も◎

もちろんチョコボで快適に移動できます。ファストトラベルにサクッと移動するのも便利
やり込み要素が多く寄り道したくなる
やり込み要素と遊びの要素がたっぷりですが、寄り道しながら進めるとキャラクターレベルが高くなりすぎて、せっかくちょうどよかった戦闘の難度が下がります。
僕は1周目は真っすぐ進めてストーリーとギリギリの戦闘を楽しみながら、2周目にしっかりやり込もうかなと思っています!

クイーンズブラッドというカードゲームが搭載されています。ほかのプレイヤーに勝利して新たなカードを手に入れていくというシステムが中毒性あり

さらに街ピアノが各地にあるのですが、ピアノの演奏はほぼ音ゲーで難度は高め
こんな人に【FF7リバース】を勧めたい!
完全に主観ですが、歴代のファイナルファンタジーで一番いい出来だと思えるのが今作です。
詳しくは語れませんが、ストーリーがぐっと分厚くなっていて、オリジナルでは見えなかったドラマがたくさん。さらっと描かれていたものが違和感なく掘り下げられています。
驚くほど楽しいゲーム体験で、久々に40代の大人がワクワクしました。
・前作【FF7リメイク】をプレイしている人
・【FF16】がやや消化不良だった人
こんな人にぜひプレイしてほしい!本当に楽しくてやめどきがわからなくなります!
新作レビュー!【スパイダーマン2】はスパイダーマンライフを楽しめる神ゲー

夕陽をバックに戦うふたりのスパイダーマン。共闘シーンもあります。 これムービーじゃなくて戦闘シーンです。びっくり!
サトウです!【Marvel’s Spider-Man 2】(以降【スパイダーマン2】)、ついに出ましたね。
発売後24時間で全世界250万本を売り上げたとか…。
そして、紛れもない神ゲーです。本当にみんなに勧めたい。
【スパイダーマン2】の良い点と残念な点
【スパイダーマン2】は神ゲーではありますが、良い点もちょっと残念な点も挙げます。
・前作よりもマップが広くなり、オープンワールドとしてボリュームアップ。
・アクションの難度が絶妙でボスで数回やられても、がんばれば結局倒せる。
・覚えるスキルが便利だったり、強力だったりするので、成長させるのが楽しみ。
・ムービーとバトルがシームレスで没入感が抜群。
・マイルズ・モラレスというもうひとりのスパイダーマンも登場して、アクションが豊富になった。
・初代スパイダーマンとさわった感じが似ていて、人によっては新鮮味がないかも。
スパイダーマンの葛藤が体験できる
【スパイダーマン2】の一番優れているポイントは、スパイダーマンの葛藤を味わえるところです。
ストーリーを進めようとして、ふんふーんと気持ちよくスイング移動していると、そこかしこで事件が発生します。
進めたい…。先を見たい。でもスパイダーマンですから!放っておけないぜ!
#スパイダーマン2 が楽しすぎていつまでもやれちゃいます。
— ランキング探偵団🔍 (@rank_detective) October 23, 2023
ストーリー進めたいけど、助けを求める人がいる!どうする!
この葛藤はスパイダーマンそのもの。
素晴らしいゲーム体験に感動してます。(サトウ探偵) pic.twitter.com/shKZILXFTG
助けたら、また違うサブイベントを見つけてしまった…。ストーリーは後回しだ!
仕事に遅刻をしたり、デートの約束をすっぽかしてMJに愛想をつかされたり、思い起こせば金曜ロードショーで見るスパイダーマンはいつもこんなだったっけ…。
「スパイダーマンってつらい!」こんなことまで体験できてしまうなんて、神ゲーすぎる。
【スパイダーマン2】のメインはストーリーじゃない!と言いたいです。
ストーリーが短いのは全然OKです。
だから、もう僕はみんなに勧めています。
まっすぐストーリーを進めるなんてもったいない。回り道しながら、スパイダーマンライフをエンジョイしてください!
新作レビュー!【アーマード・コアⅥ】は40代でも大丈夫!な神ゲー
アクションやオープンワールド好きで、1作品をジックリ遊びたいタイプのためAAAタイトルをおもにプレイしています。最近はフロム作品にどっぷりの40代ゲーマー・トガシ探偵でございます。
以下のフロム・ソフトウェア作品はプレイ済みです。
- ELDEN RING
- SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
- DARK SOULS Ⅲ
- DARK SOULS Ⅱ
操作の難しさを解決してくれた神機能に感謝!
プレイしてみて、ひと言。僕には神ゲーでしたね。
2週間、睡眠時間や他の遊びそっちのけでクリア!周回と縛りプレイもやっちゃいました。
シリーズ1作目【ARMORED CORE】(1997年)は、操作の難しさに投げ出しましたが、今作は人生初のトロコンするほどやり込みました。投げ出さずにクリアできたのは「ターゲットアシスト」という、カメラが敵を自動で追ってくれる神機能のおかげです。
見てください!遠距離からミサイルを浴びせつつ、敵のミサイルをかわして超高速で近づいてズバッと切る!といった、ロボットを自在に操っている感覚を存分に楽しめました。ターゲットアシストを実装してくれた開発陣はマジで神です!
#アーマード・コアVI ゲームメディアばりにプレイしてます!
— ランキング探偵団🔍 (@rank_detective) October 24, 2023
カメラ操作をしなくてもいいターゲットアシストはマジで\神機能/
ミサイル回避からのブースト&ブレードのロボ動かせてる感はハンパないっす(トガシ探偵) pic.twitter.com/xqXhYyrDoZ
難度は高いけど工夫次第でなんとかなる!
楽しめた理由を振り返ると、プレーヤーをサポートするゲーム設計が絶妙なことに思い至りました。
素早い、硬い、空を飛ぶ、バリアを張るなどさまざまな敵が登場。
初戦はだいたい返り討ちにあいますが、弱点を見極める、自機のパーツや武器を替えることで、あっさり倒せることも。強敵を自分で工夫して倒したときの達成感こそが、本作最大の魅力だと思います。

キャラがさまざまな言い回しで励まし、ほめてくれるのでメンタル面のサポートもばっちり! SNSでは推しキャラのオリジナルイラストを掲載するファンが大勢いるのでチェックしてみてください
このゲーム、声はあるけどキャラはまったく見えないというのが特徴です。想像力が掻き立てられます。
SNSを中心にミームが生まれ、声優さんや大物Vtuberが続々実況!
今作を最高に楽しめている要因はゲーム外、SNS(主にX)での広がり。さまざまなミームが生まれ、プレーヤーの心に火をくべ続けています。
- SNSでキャラの架空イラストを作成する絵師が続出! パーツを販売する企業のマスコットが爆誕しパーツのCMまで作られる
- Vtuberのコメ欄はキャラのしゃべり方を模した「○○構文」であふれる
- ミームを知ったキャラの声優さんが動画配信を開始し、新しいミームを生む
さらに、フロム作品ならではの考察勢による作中世界の深掘りもますます加速!プレイ以外でもまだまだ楽しめそうです!そのうちダウンロードコンテンツも出るでしょう!間違いなく!
最後にPS4とPS5で選ぶなら、ロード速度が早いPS5版がおすすめです。ミッションを途中からやり直すことが多いため、ロードを待つストレスはプレイに悪影響をおよぼすからです! PS5で快適にメカアクションに明け暮れましょう!
まこ探偵が「女性初心者でも楽しめる」で選んだソフトは【ホグワーツ・レガシー】!
ハリポタの世界がそこに!空が飛べる&魔法動物をかわいがれる
ファンタジーって、女性はかなり憧れますよね。
私はハリポタ映画シリーズは全て鑑賞済みで、まあまあなハリポタ好きだと自称しています。
私が【ホグワーツ・レガシー】を推したい理由のひとつが、「魔法動物と仲間になれる」こと。
魔法動物がまたかわいいんです!ハリポタシリーズ【ファンタスティック・ビースト】にも登場する、あの「ニフラー」も出てくるんですよ。
魔法動物を捕獲する感覚は、ポケモンやドラクエのモンスターを仲間にする感じに似ていますね。
育てる感じは、古くはたまごっちでしょうか(世代)。
でも魔法動物の中には「巨大紫ヒキガエル」とかもいるので、見た目はかわいくない動物もいますが、一緒にいると愛着はわく…はず…。
戦いをスルーしても楽しめる!オープンワールドで散歩し放題
じつは私、PlayStationは2以来で、久しぶりのプレイだったんです。
PS5は、グラフィックがとてつもなくすごい!しかし、大きな問題がありまして…。

特に戦いのシーンは四方八方から攻撃されて角度を切り替えて対応するので、頭がぐわんぐわん…。30分で生身の自分がゲームオーバーの状態です。
もちろん【ホグワーツ・レガシー】でもゲーム酔いで自分が「ステューピファイ」状態になりまして、もうファンタジーでも何でもない感じでした。
そこで考えたのが「ストーリー無視して戦い放棄!散歩しよっと」作戦でした。
【ホグワーツ・レガシー】は、いわゆるオープンワールド(移動制限がないゲームフィールド)なので、どこまでも行けちゃう感じが楽しいんです。
空や陸地を散歩するといろんなアイテムや魔法動物に出会えるので、「寄り道だけで成立するゲーム」ですね。
【ホグワーツ・レガシー】はクリアしようとすると12〜30時間かかるようですが、私は「クリアしなくても楽しければいいじゃん」という考えなので、気軽にプレイできるようになりました。
ゲームはクリアだけが全てじゃない!上手じゃなくたっていいじゃないか!
とくに「ゲームがあまり得意じゃない女性」や「ゲーム酔いしやすい人」には、【ホグワーツ・レガシー】のこの楽しみ方をおすすめしたいです。
サトウ探偵が「8時間プレイ」で選んだおすすめソフトは“死にゲー”【ELDEN RING】
サトウ探偵のPS5プレイタイトル傾向をチェック
反射神経が落ちている40代、そしておこづかい制のサトウ探偵です。
上位にランクインした【ELDEN RING(エルデンリング)】【BIOHAZARD RE:4】は恥ずかしながら未プレイ。人気作なのに…。PS5を購入してからすでに約2年が経過している私サトウ。
では、この2年間でどんなゲームをプレイしたのかをまとめてみました。ちなみにライトゲーマーです。
プレイ時間2時間のゲームもあります。
クリエイターに対しての敬意が足りていない、と自己反省します。
タイトル | ジャンル | プレイ時間 |
---|---|---|
Ghost of Tsushima | アクションアドベンチャー (オープンワールド型) |
約5時間(未クリア) |
DEATH STRANDING | アクション (オープンワールド型) |
約2時間(未クリア) |
Horizon Forbidden West | アクションRPG (オープンワールド型) |
約40時間(未クリア) |
FINAL FANTASY VII REMAKE | RPG | 約50時間(クリア済) |
LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶 | リーガルサスペンスアクション | 約30時間(クリア済) |
ホグワーツ・レガシー | アクションRPG (オープンワールド型) |
約10時間(未クリア) |
NBA2K23 | スポーツ | 約160時間 |
eFootball2023 | スポーツ | 約100時間 |
「オープンワールド未クリアばかり」
「死にゲー未経験」
「ホラーゲーム嫌い」
「サクっと終わるスポゲーが割と好き」
という傾向が浮かび上がります。似た属性の方、いらっしゃいませんか?
ふれたことのない死にゲーであり、苦手なオープンワールド型の【ELDEN RING】、こちらも明らかな苦手ジャンル【BIOHAZARD RE:4】の2作品をあえてプレイしてみました。
超楽しい!盛り上がった【BIOHAZARD RE:4】
結論から言います。意外にもめちゃくちゃ楽しく、怖さが全然苦になりませんでした。
最初はもちろん、突然現れるゾンビに腰を抜かしそうになるのですが、そこで一度やられてしまえば、敵がどこに潜んでいるかを学習します。
そうなんです、もう次は怖くないんです!


武器をパワーアップさせたり、ナイフでサクッとパリィしたり、アクションの楽しさに重心がかかっているのも意外でした。
自ら課していたノルマ、プレイ時間8時間が経過しましたが、当然クリアには至らず。
ストーリーも気になりますし、これはあとで時間をつくってクリアしようと心に誓いました。おすすめです。
何度でも立ち上がれ!序盤はガマンの【ELDEN RING】
ここも結論から言います。
【BIOHAZARD RE:4】と比べられるような作品ではないのですが、イチオシは『ELDEN RING』にします。
最初プレイしたときは、これが【ELDEN RING】か…と気が遠くなりそうになりました。
雑魚にボコボコにされる“死にゲー”の洗礼はもちろん、ダークファンタジーという世界観に馴染むことができずに「なんか薄気味悪い世界」「腰が落ち着かない」そのような気分でした。
最初は何していいのかまったくわからず、戦闘の立ち回り方もまったくわからず、背後から近づいて仕留める!ステルスアクション化していました。
3時間くらいひたすらレベル上げをしていて、これではマズい!と初心者向け動画を見たのですが、これが功を奏しました。
オープンワールドだから好きなところに行っていいこと…、とりあえず行った先で戦闘を有利に進めるアイテムがあること…、色々わかってくると遠くに行く勇気が湧きました。
道中でやられてしまうこともありましたが、馬は序盤に入手できるので、いろんなところを回ってアイテムを拾ったりしていました。
そして快感へ…
この気味悪い世界に徐々に慣れ、そのうち「まぁロード・オブ・ザ・リングもこんなもんだったよね」という境地に至ります。
もうひとつ動画から学んだのは、敵は攻撃パターンがあり、そのパターンを覚えることが大切だということ。
僕は反射的に避けることが必要だと勘違いしていたのですが、パターンに合わせて動くということを学びました。
これがこのゲームの楽しさを知るうえで大きかったです。
うまく避けられたとき「やった!」という喜びが。攻撃ではなく、避けられたときが一番うれしかったのです。
全然うまく立ち回れていませんが、20回ほど挑んで、最初の中ボス・マルギットを撃破!
かっこよくとどめを刺そうと思ったら、毒で勝手にお亡くなりになりましたが充実感でいっぱいです。
このときゲームを始めてすでに20時間が経過。ここで初めての中ボス撃破です。遅!!
#エルデンリング のプレイ時間が20時間到達! 苦行のような10時間が過ぎ、やっと楽しくなってきました。中ボス・マルギットに勝利して満足です! 40代でもやればできる!(サトウ探偵)#ランキング #PS5 pic.twitter.com/HXAYACAbwo
— ランキング探偵団🔍「選ぶ」を楽しく追求するランキングメディア (@rank_detective) May 8, 2023
そして、最終的に【BIOHAZARD RE:4】と【ELDEN RING】、時間ができたらどっちをやりたいのかを考えました。
…今は【ELDEN RING」で!という気持ち。
自分が上達するのが楽しい、という感覚。やればできる!という感覚。
「死にゲー」って反射神経よりも、学習能力が大事であるという気づき。うまく攻撃を避けられたときの快感。
今は…『ELDEN RING』で。

「死にゲー」は反射神経の落ちた中年では難しいのでは…と思わないでください。基本的には立ち回りを覚えることでクリアできる、覚えるゲームなんです。
何度も何度も挑み続ければ、必ず先に進んでいくことはできます!
2024年発売のPS5おすすめソフトカレンダー
この記事のまとめとして、2024年発売予定のおすすめソフトを紹介!
未来の神ゲー候補がここにもあるはずです!
発売予定日 | タイトル | ジャンル | メーカー | コメント |
---|---|---|---|---|
1月26日(金) | 龍が如く8 | RPG | セガ | 新旧の主人公・春日一番と桐生一馬の共闘にも期待が高まる注目のRPG。キャストも豪華! |
1月26日(金) | 鉄拳8 | 格闘 | バンダイナムコエンターテインメント | 格闘ゲームの伝統シリーズ。ストリートファイター6に続くヒットになるか注目! |
2月1日(木) | 呪術廻戦 戦華双乱 | アクション | バンダイナムコエンターテインメント | 原作の迫力そのままに、バトルアクションとして登場 |
2月2日(金) | ペルソナ3 リロード | RPG | アトラス | ペルソナ4好きなら見逃せない、スタイリッシュRPGのリメイク |
2月16日(金) | スカル アンド ボーンズ | アクションアドベンチャー | ユービーアイソフト | オープンワールドで海賊になれるアクションアドベンチャー。自由に気ままに海賊稼業! |
2月29日(木) | FINAL FANTASY Ⅶ REBIRTH | RPG | スクウェア・エニックス | 2024年上半期の大本命!ストーリーのほか、洗練されたアクションバトルにも注目 |
3月22日(金) | ドラゴンズ ドグマ2 | RPG | カプコン | 剣と魔法の世界のオープンワールド。カプコンのつくり込むアクションは鉄板! |
3月22日(金) | Rise of the Ronin | アクションRPG | ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Team NINJAがつくる幕末オープンワールドアクション。歯ごたえのあるバトルに期待 |
4月25日(木) | サガ エメラルド ビヨンド | RPG | スクウェア・エニックス | ひらめきや連携などのバトル、分岐シナリオなど「サガ」らしさに磨きをかけた完全新作 |
※2024年1月現在の情報です
エンタメのカテゴリー 関連記事一覧
-
人気のボードゲームランキングTOP10!480人が投票 | 専門家のおすすめゲームも紹介2024.3.29この記事を読む
-
【2023年10月版】オープンワールドゲームのおすすめランキングTOP10! | ユーチューバーのむらせたいるが選ぶ神ゲーはこれだ!2024.3.29この記事を読む
-
【2023年版】PS5のおすすめ「RPG」ソフトランキングTOP10!YouTuberむらせたいるが推薦するゲームは?2024.3.29この記事を読む
-
【2024年3月版】スイッチソフト神ゲーランキングTOP10 | ユーザー263人が投票!ジャンル別や専門家おすすめゲームも紹介2024.4.10この記事を読む